なぜ「ツール・ド・おきなわ」の参加者は増加したのか : マーケティング戦略にみる供給サイドの資源依存関係マネジメント
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to explain why the number of participants in the Tour de Okinawa has been increasing during the past twenty years, focusing on the supply-side. Previous research has mainly analyzed participants’ incentives and judgments about the event product’ s overall excellence from the demand-side perspective, which does not clearly explain the marketing effectiveness of the Tour de Okinawa. Because the Tour de Okinawa organizer was not a profit organization, its marketing activities confronted resource constraints that indicated we should consider the effects of the situation. Therefore, we focused upon the marketing activities and methods to overcome the resource constraints. The result shows that the organizer incorporated their organization as a nonprofit corporation, which stabilized their finances so that marketing mixes were improved. The improvement of the marketing mix was also aided by accumulated marketing know-how about the event, which occurred after hiring experts because of the financial stability. These activities by the organizer explain the reason why the number of participants in the event has been increasing.
著者
-
金子 史弥
一橋大学大学院社会学研究科
-
岡本 純也
一橋大学大学院商学研究科
-
江頭 満正
尚美学園大学総合政策 専任講師
-
中村 英仁
一橋大学大学院商学研究科
-
Kaneko Fumihiro
Graduate School Of Social Sciences Hitotsubashi University
-
岡本 純也
一橋大学
関連論文
- 民俗舞踊の「型」の保存と演技の共同体 : エイサーの伝承組織と村踊りの伝承組織の比較
- 419.公共体育施設における筋力測定利用者の等速性筋力特性 : 女性の膝関節伸展・屈曲の年代別特性
- 151.公共体育施設における筋力測定について : 等速性筋力測定をもとに
- 579. 公共スポーツ施設における年代別等速性膝関節屈曲・伸展筋力の評価 : 10年前との比較(生理科学的研究/その他,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 英国における「スポーツイベントによる都市再生」 : シェフィールド市を事例にして
- 399.公共施設における等速筋力評価表の作成 : 膝関節伸展・屈曲力の年代別評価
- シマの身体から沖縄の身体へ II : ヤマトゥへの普及過程
- 「観光資源」としてのスポーツ
- はじめに
- 地方分権化と観光政策 : グローバリゼーションと地域文化の活性化
- はじめに
- シマの身体から沖縄の身体へIII : 都市の中の民俗舞踊
- 大学運動部の現在 (特集 変貌する大学スポーツ)
- シマの身体から沖縄の身体へ : エイサーを踊る身体の歴史
- 大学スポーツが抱える今日的問題
- グローバル化時代の文化政策 : 権限委譲後のスコットランドの事例
- スコットランドの観光産業における伝統スポーツ・民俗舞踊
- スポーツのグローバリゼーションとローカリゼーション
- 大学運動部に関する調査・研究(第2報)本学〔中央大学〕運動部員へのインタビュー調査を中心として
- 時代を映すスポーツ人物・考(16)やつらのゲームでやつらを倒せ--沖縄高校野球界にみる再生産戦略
- 実践教育における正統的周辺参加
- 127N30105 沖縄の民族舞踊「エイサー」の芸態分布
- 90A10904 戦後の沖縄における興奮の探求 : 民俗舞踊の競技化と普及の過程
- 「スポーツの近代化」と「民俗舞踊の近代化」
- 125A10302 戦後の沖縄におけるエイサーの展開 : 「みる/みられる」民俗舞踊の普及(スポーツ人類学)
- スポーツ的身体技法
- 「ツール・ド・おきなわ」参加者増加要因に関する研究 : 沖縄チャンプルーモデル
- 「シマの踊り」から「沖縄の踊り」へ : 戦後の沖縄におけるエイサーの変化
- 沖縄本島におけるエイサーの隆盛を支えるもの : 民俗舞踊の変化を肯定する伝統
- なぜ「ツール・ド・おきなわ」の参加者は増加したのか : マーケティング戦略にみる供給サイドの資源依存関係マネジメント
- 高い競技力を有する実業団陸上競技部監督によるマネジメント : トップレベル19チームに対する定性的調査
- 地域活性化策としてのスポーツ・ツーリズムの可能性
- はじめに
- A HISTORY OF POST-WAR SPORT POLICY IN JAPAN AND THE UNITED KINGDOM
- O4-01 観光地でのスポーツイベント参加者の動機と参加満足度 : 美ら島オキナワセンチュリーラン2011の参加者に対する調査結果から(口頭発表(4))
- バスケットボールの記号論 : 沖縄 (特集 スポーツにみるグローバルとローカル)
- 1212704 ユーゴスラヴィアのフォークダンスについて
- グローバル化とローカルな身体文化の活性化 -「沖縄」に関する新聞記事の内容分析を手がかりに-
- 参加型海外スポーツイベントにおけるアウトバンド·ツーリストの研究-ホノルルマラソン参加者の動機と制約要因について-
- 民俗舞踊と地域アイデンティティー : 沖縄の民俗舞踊エイサーの事例
- 国際化とローカリティー : 「民俗舞踊と地域アイデンティティーII」
- 民俗舞踊の伝承の場における創作について--沖縄県勝連町平敷屋のエイサ-を事例として
- 123G01 沖縄の民俗舞踊「エイサー」の構造分析 : 勝連町平敷屋のエイサーを事例として(12.スポーツ人類学,一般研究発表)
- 124高A04 沖縄におけるエイサーの踊り手と踊りの場の相互関係について
- スポーツツーリストのモチベーションの研究 : 海外参加型スポーツツーリストから
- 地域アイデンティティの基盤としての民俗舞踊の身体感覚