住宅地開発と環境整備の調整原理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The housing probrem has already converted from simple quantitative problems to qualitative problems which aim to create comfortable residential area.The environmental conditions between development area and its surrounding area become important factor for the planning process.The environment-oriented residential area development planning aimes at regional environment harmony under the development.Although we can find several confrontations among the interests groups connected with the development planning.The object of this paper is to examine the principle of the adjustment of the confrontation among the interests groups concerned with residential area development planning which is strictly subjected to environmental conditions.Especially, the confrontation between the economic efficiency and the environmental conservation has been studied with the Conflict-Management Model.A method of evaluating the harmonic degree between economy and environment is named “Conflict-Management Model of Development of Residential Area”.The frame of the model shows the states of conflicts among the interests groups who would like to maximize their own benefits. Namely, in this model, each interests groups enable to introduce his request by negotiating with a planner (developer).Therefore, “Operative Simulation Model” is built to get a more concrete answers. In this model, the optimum solution about the conflict of the interests groups will gain by the maximum value of the sum of cost-benefit ratios of theirs. In this paper, the profit of developer is examined as a representative value of cost-benefit ratio.To put it more concretely, that conflict are adjust in the process of purchasing development lot, confering with municipality, confering with inhabitants and so on.The change of the ratio of the profits (A: confering with municipality (γ=7%), B: confering with inhabitants (γ=7%), C: confering with inhabitants (γ=5.5%, 7%, 8%)) are simulated using the Model.It was found that the most important factores which determins ratio of the profits in the Model are the rate of interest and the selling price of housing lost. More, the maximum rate of the profits was recognized on the 3 to 5 iterations, and it was independent of the rate of interest.It is concluded from the results of simulation that the Conflict-Management Model is useful to examine the optimal process of development of the suburban residential area under environmental conditions.
- 日本地域学会の論文
著者
関連論文
- 気候変動への適応に向けた流域圏システム設計 (サステイナビリティ学への誘い)
- 「東アジア低炭素共同体」実現のための将来シナリオ構築に関する研究 : その1 : エネルギー・経済統合評価モデル(G-CEEP)の開発とケーススタディー
- 中国都市部における民生部門用分散型エネルギーシステムの最適化
- 中国における建築省エネルギークリーン開発メカニズム(CDM)事業の導入可能性に関する研究 : 浙江省湖州市を事例として
- Village level land use changes and the state of the forestlands : an analysis of the result of transmigration project in lower Kapuas river basin, West Kalimantan
- バイオマス総合利活用評価モデルの開発
- 地域におけるバイオマス総合利活用シナリオの評価手法
- 広域低炭素社会に向けた都市農村連携による国際互恵型エネルギーシステムに関する研究(その1) : 湖州市における分散型エネルギーの導入可能性に関する評価及び導入促進策の解析
- 中国における電力供給の現状と課題 (BRICs(ブラジル・ロシア・インド・中国)経済)
- 北海道洞爺湖サミットの成果とJEARIC'sの課題
- メコン河流域諸国における気候変動適応策と統合的水管理
- 8-2-1 ESCOとCDMのリンクによる国際互恵型エネルギーシステムの構築に関する研究 : 中国における民生部門用分散型エネルギー導入を例として(8-2 政策,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 気候変動と統合的水管理
- 北海道洞爺湖サミットにおける環境分野の成果と展望
- Developing Environmentally Sound and Sustainable Cities in Southeast Asia -Focus on Urban Transport and Environment
- ISO14001の実践と今後の展開
- 大阪市街地におけるアーバンオアシスの創造
- 環境マネジメントにおけるライフサイクルアセスメント活用ルール
- 非製造業・大学・行政機関におけるISO14001への取組みの動向と課題 (特集・ISO14001の動向と事例)
- 水辺環境整備の動向とこれからの視点 (特集・河川整備と流域管理) -- (これからの水環境と地域のあり方)
- 水資源・環境の地域社会的管理--土壌浸透システムの社会的受容
- 住宅地開発と環境整備の調整原理
- 汚濁河川に発生するスカムの生成機構について
- メコン河流域開発と環境保全戦略
- 非製造業・大学・行政機関におけるISO14001への取組みの動向と課題
- 水辺環境整備の動向とこれからの視点
- 兵庫, 滋賀における河川環境整備の展開
- 環境イノベーションと社会・経済
- 都市農村連携による分散型エネルギーシステムと国際資源循環
- 「東アジア低炭素共同体」構想の政策フレームと評価モデルの開発
- メコン河流域開発と気候変動への戦略的適応策
- 流域管理システムとして成熟した矢作川方式(原嶋報告に対する討論)
- 環境創造システム論序説
- Co-benefit Analysis of Carbon Emission Reduction Measures for China, Japan and Korea
- 環境マネジメントシステムの効用と有効性
- 「脱ダム宣言」政策の挑戦と第3の道の模索
- 中国の持続可能な電力政策に関する研究 : 2003年前後における中国の電力不足の要因分析と課題整理
- 節水型都市構築のための国際水安全協力事業の展望 : 福岡市と中国河南省鄭州市の比較研究を基盤として
- 水管理のニュー・パラダイム : 水の安全保障, ガバナンス, 統合的管理
- 中国の持続可能な電力政策に関する研究 : 日本の経験を参考にした電力供給安定策への提言
- Building Special Policy Zone for Reconstruction Management in Tohoku Area, Japan
- Study on Reducing Nuclear Dependence in Post-Fukushima Japan
- サステイナブル社会の設計と水資源環境政策 (仲上健一教授退任記念論文集)
- 気候枠組みにおける中国のエネルギー消費とCO₂排出の現状と特徴に関する研究