東支那海黄海に於けるプラクトンの分布について : 第4報1950年夏期の對島海峽に於ける分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The composition of the plankton in the Straits of Tsushima is simplest in July. In August and September many species of plankton were found. One hundred and two species of plankton were identified from the samples collected in the Straits of Tsushima during the period from July to September. In this region the temperate oceanic plankton, such as Ceratocorys horrida, Copilia mirabilis, Ceratium reticulatum f. contortum, Sticholonche zanclea, Haemiaulus Heibergii, Tricodesmium sp., were more abandant than the neretic plankton were only found in South region of the Eastern China Sea. We are inclined to think that at the Straits of Tsushima the plankton were greatly influenc-ed by the warm currents in summer.
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- 第二次ビキニ水爆影響調査(1956) : ビキニ近海のプランクトンの性状(生理・発生・実験形態・生化学・分類・生態)
- 下関漁港のプランクトンの研究-I橈脚類Eurytemora pacifica SATOに就て
- 東支那海黄海に於けるプランクトンの分布に就て : 第二報1949〜1950年春期のプランクトンに就て
- 中海,宍道湖の湖沼調査 : II. 中海の夏期のプランクトンに就て (1949)
- 中部太平洋鮪漁場のプランクトンについて
- 北洋鮭鱒漁場に於けるプランクトンの分布について
- Calanus darwiniiの生態について(生態・動物地理)
- 東支那海黄海に於けるプラクトンの分布について : 第4報1950年夏期の對島海峽に於ける分布
- インド洋に於けるプランクトンの性状(心理学・生態学)