Lever pressing of two chimpanzees in a competitive/cooperative situation
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A lever was set on one side of a cage, where two chimpanzees (Pan troglodytes) lived, widely separated from a magazine which was set on the opposite side of the cage. Ten lever-pressing responses provided a raisin in the magazine. A 30-min session was given from one to three times a day (Experiment 1), 16 times continuously in a day (Experiment 2), and in a situation with a longer distance between the lever and the magazine (Experiment 3). Although they behaved altruistically in earlier sessions, a dominant chimpanzee finally monopolized both the lever and the magazine. The long-time session and the long-distance sessions did not eventually affect the monopoly. 'Negotiations' played an important role in making the monopoly. The results were discussed in terms of effectiveness of social control on the other individual's behavior.
- 日本霊長類学会の論文
著者
関連論文
- 認知実験の飼育チンパンジーの福祉におよぼす影響に関する行動学的評価(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2010年度春季研究発表会)
- OE-06 アラビア数字の系列記憶 : チンパンジーの子どもとヒトの子ども(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- OB-05 数の概念形成 : ヒトとチンパンジーの比較(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- P-2B-36 弁別課題遂行におけるチンパンジーによる社会的手がかりの利用と物体の永続性概念の獲得(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- 霊長類の比較発達心理学(100)「人間とは何か」を考える
- 京都大学霊長類研究所の「共同利用・共同研究拠点」への移行
- 科学通信 アメリカ科学振興協会2009年シカゴ大会
- 霊長類の比較発達心理学(96)社会的認知の発達--発達という現象の比較認知科学的研究
- 比較認知科学:アイ・プロジェクトの30年
- 座談会 霊長類学60周年にあたって(下)将来を託される野生動物研究センター 伊谷原一×松沢哲郎×松林公蔵×山極寿一
- 座談会 霊長類学60周年にあたって(上)フィールドワーク60年の伝統 (特集 霊長類学60年--知性と社会性はいかに育つか)
- 霊長類学の〈到達点〉--霊長類学60周年とアイ・プロジェクト30周年 (特集 霊長類学60年--知性と社会性はいかに育つか)
- 霊長類の比較発達心理学(92)知性のトレードオフ仮説--チンパンジーの子どもは人間のおとなより数字の記憶がよくできる
- P-62 アラビア数字をもちいた系列記憶課題 : チンパンジーとヒトの比較(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- OA-05 チンパンジーにおける場所をめぐる駆け引き(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- 心の進化と人間の未来 (特集 への構想--時代と人間のトポロジー) -- (人間科学の未来)
- 霊長類の比較発達心理学(88)野生チンパンジーの暮らし--三〇年間の継続調査から
- P1-11 チンパンジーの認知課題遂行における月経周期の影響について(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- OD-06 チンパンジーの採食競合場面における表情の発達的変化(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- 日本国内の大型類人猿の飼育の過去と現在
- 霊長類の比較発達心理学(84)得たものと失ったもの
- P-58 チンパンジーにおけるアラビア数字系列の学習 : 過程と個体差(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- P-47 ニホンザル乳児における感覚統合的概念の分析(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- 小林麻耶のクワクワ対談(35)チンパンジーは動物か? これは人間かそれ以上です 京都大学霊長類研究所所長 松沢哲郎(前編)
- 小林麻耶のクワクワ対談(36)東大に行くために高3の夏から「1ミリ6分間勉強法」を始めた 京都大学霊長類研究所所長 松沢哲郎(後編)
- P-2B-1 チンパンジー乳児における陰影による奥行き知覚の発達(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- OA09 ニホンザル乳児における種認識
- O-2D-4 チンパンジー乳児における顔図形認識(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- チンパンジーにみる利他性の進化的基盤 (特集 〈利他〉の心と脳・社会・進化)
- P-2-20 飼育下チンパンジーにおける砂の操作行動の実験的分析
- チンパンジーにおける砂の対象操作の実験的分析
- P-2-28 チンパンジーにおける砂の対象操作の行動目録の作成(日本動物心理学会第59回大会発表)
- P-1-30 マカクザルの「水遊び」とその発達(日本動物心理学会第59回大会発表)
- ボッソウ・ニンバの野生チンパンジー : 2003年の流行病による大量死と「緑の回廊」計画
- 霊長類におけるコミュニケーション・トレーニング
- P-2-15 チンパンジーにおける見本合わせ課題の学習(日本動物心理学会第59回大会発表)
- 霊長類の比較発達心理学(104)ブータンの「国民総幸福」
- 鼎談 霊長類「カルチャー」研究の源流をたどる--驚きの発見からはじまった日本の霊長類学の軌跡そして現在、これから (特集1 「ニホンザルのイモ洗い」発見から五〇年)
- 京都大学霊長類研究所の「共同利用・共同研究拠点」への移行
- 特集 人間とは何か--霊長類の比較認知科学
- 霊長類学60年と今西錦司:世界の霊長類学における日本の貢献
- 進化の隣人への恩返し--SAGAの10年 (特集 自然と共に生きる智恵をもとめて)
- 緑の回廊プロジェクト チンパンジーの生息地を植林でつなぐ (特集 動物反乱と森の崩壊)
- 特別講演 チンパンジーにおける子どもを育む環境 (こども環境学会 2006年度大会報告)
- 野生チンパンジーの森で
- 今を語る(第45回)松沢哲郎氏(京都大学霊長類研究所所長) 進化の隣人、チンパンジーが教えているもの
- 緑のネットワーク 緑の回廊--西アフリカ・ギニアにおける森林再生の試み
- 『発達心理学研究』を考える
- チンパンジーの認識の研究から何がわかるか
- まなざしと微笑みの進化 (特集=ヒトはなぜ顔にこだわるのか)
- PD04 チンパンジーにおける数字系列の学習と記憶(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- コミュニケーションと親子のきずな : その進化的起源
- 霊長類の比較発達心理学(76)「心の理論」の進化的基盤
- OA10 飼育下チンパンジーの出産とヒトによる保育介助 : 育児放棄への対処としての「育児介助法」
- OA06 チンパンジーにおける複数の物の操作
- 今西錦司とパイオニア・ワーク--山登りから霊長類学へ向かう軌跡 (特集 今西錦司--その思想と学問への志向)
- チンパンジーと過ごした二五年間 (特集 なぜアフリカなのか--TICAD3に向けて) -- (アフリカ・ア・ラ・カルト--人々の生活や文化、そして野生動物……元気なアフリカ満載!)
- 私とことば チンパンジーの心の研究から
- 教育の回廊 チンパンジーからみた「教育」
- O-1-8 チンパンジー胎児の学習と記憶
- 2)チンパンジーの親と子のきずな
- 自己意識の系統発生 : チンパンジーにおける自他の理解
- 2)チンパンジーの親と子のきずな
- 3組のチンパンジー母子の発達研究プロジェクト : チンパンジー発達研究への新たな試み (霊長類の比較発達)
- 飼育チンパンジーの環境エンリッチメントを目的とした木製構築物の導入とその評価
- 飼育チンパンジーの環境エンリッチメント : 高い空間の創出とその利用
- P-1-13 チンパンジーにおける他個体のもつ知識の理解(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- P-2-1 食物をめぐる葛藤状態におけるチンパンジー達の行動(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- O-1B-4 チンパンジー新生児におけるオペラント学習 : チンパンジー発達研究プロジェクトの紹介(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- チンパンジー・アイの子育て
- 4 非音声手段による伝達と言語学習可能性(自主シンポジウム)
- チンパンジー乳児における愛着の研究 : Strange Situationにおける行動と心拍変化
- P-III-B-4 チンパンジー乳児のストレンジ・シチュエーションにおける行動 日本動物心理学会第51回大会発表要旨
- P-50 チンパンジー放飼場への高さ4mと8mの三次元構築物の導入(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- P-2-04 飼育チンパンジーの環境エンリッチメント : 高い空間の利用(日本動物心理学会第59回大会発表)
- P-2-18 チンパンジー放飼場への三次元構築物と樹木の導入(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- 発達について
- P-2-10 チンパンジーにおけるトークン使用 : 予備訓練(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- PB28 チンパンジーにおける色の認識 : 同一見本あわせと象徴見本あわせによる検討(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- アジルテナガザルの行動発達--最初の4年間 (特集:霊長類の比較発達(続))
- パイオニア・ワークとは何か? (特集1 今西錦司フィールドワークと初登頂の精神--生誕百年を迎えるいま彼のパイオニア・スピリットに学ぶ)
- 「ゴリラ学」への道しるべ--中道論文に対するコメント (特集 霊長類の比較発達)
- 論争を斬る 野生保全というビジネス--欧米の動向と日本の行方
- 鼎談 進化論の消えた生物学教科書 (特集 学問の豊かさを伝えるには)
- 緑の回廊--チンパンジーの生息地をつなぐ森林プロジェクト (総力特集 人間らしい生き方はあなたのすぐそばに! 自然と共生する暮らし再発見) -- (こんなにいます! ともに暮らす動物たち)
- 霊長類の比較発達心理学(68)心はどこからきたか--「比較認知発達論」への序章
- O-2A-4 チンパンジーの推移律とその転移についてII(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- チンパンジーの知性と文化
- 霊長類の比較発達心理学(65)チンパンジーの発達研究:生後の一年間
- 「進化の隣人」たちを通してヒトを見る (特集 記憶の在りかと仕組み)
- ブータンと京都大学の関わり (特集 ブータン--との国)
- ギニア共和国・ボッソウにおけるチンパンジー研究小史
- チンパンジーの認知と言語 ヒトとチンパンジーの認知機能の比較 (チンパンジーの認知と言語)
- 飼育チンパンジーによる植栽樹の採食にみられる選択性
- 動物行動の研究における"擬人主義"の復権(シンポジウム「実験方法の諸問題」,VII. 第4回大会プログラム及び発表要旨)
- 西田利貞・伊沢紘生・加納隆至 (編)『サルの文化誌』平凡社1991年2月10日発行606頁
- チンパンジーとヒトの表象能力の比較 : 短期記憶再生と心的回転
- チンパンジー乳幼児におけるヤシの種子割り行動の発達
- O-A-6 チンパンジーの推移律とその転移について(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- ボッソウの野生チンパンジーによる水飲みのための葉の道具使用 : 野外実験と葉の選択性