A case of infected endocarditis with adult respiratory distress syndrome.
スポンサーリンク
概要
著者
-
名村 正伸
石川県立中央病院
-
渡辺 彰
石川県立中央病院呼吸器内科
-
大家 他喜雄
石川県立中央病院
-
金谷 法忍
石川県立中央病院
-
林 守源
石川県立中央病院中央検査部病理検査室
-
名村 正伸
石川県立中央病院呼吸器内科
-
金谷 法忍
石川県立中央病院呼吸器内科
-
渡辺 彰
石川県立中央病院内科
関連論文
- 70) 経心房中隔アプローチにて高周波カテーテル・アブレーションを施行した潜在性WPW症候群の1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 有意冠動脈狭窄を有さず心筋梗塞を合併したアミロイドーシスの1剖検例〓- : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 84 喘息患者における粘液線毛輸送能の低下と TXA_2 の関与について : OKY046 投与前後におけるサッカリンテストを用いた検討(気管支喘息)
- 28.全麻下経気管支擦過迅速細胞診により局在診断が可能であったcTxNoMo肺癌の1例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 120 縦隔主体型病変に対する TBAC の経験(診断 3)
- 32. 肺癌脳転移例の臨床的検討 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 20)急性心筋梗塞後心室中隔穿孔を合併し緊急手術後に再穿孔を生じ死亡した一剖検例
- 5)右冠動脈へのVein graft完全閉塞のPTCA中、冠静脈系(小心静脈)が造影された前壁中隔陳旧性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 心タンポナーデを来した嚢状弓部大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 冠動脈左前下行枝多発性狭窄症例に対する左内胸動脈Jumping Graftの経験
- 両側内胸動脈を用いた冠動脈バイパス手術の経験 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 18)radial approachでの心カテおよびcoronary interventionの経験
- 12)Coil stentの臨床成績 : Gianturco-Roubin stentとWiktor stentの比較
- 9)不安定狭心症に対する当院での冠血行再建治療成績 : Stent導入前後での検討
- 216) 偽腔壁に再解離を生じ破裂した3型解離性大動脈瘤の一例
- 162) 甲状腺機能亢進症患者における冠トーヌスの評価
- 156) 不安定狭心症症例における臨床像と冠動脈所見の検討
- 5) 閉経前女性心筋梗塞症例の臨床的検討
- P381 家族性複合型高脂血症症例に合併する早発性冠動脈硬化症の特徴 : 家族性高コレステロール血症症例との比較
- 16)Palmaz-Schatz, Multi Link, gfx STENTの遠隔期成績
- 13)Transradial approachによる急性期AMI治療成績
- 217)Pseudoxanthoma elasticumの一例
- 179)右室生検にて診断し得た子宮頚癌の右室転移の一例
- 78)一時的下大静脈フィルター留置が肺塞栓予防に有効であった子宮筋腫の1例
- 64)左心房壁と大動脈弁に高度の石灰化を認めたSLE腎症の一例
- 28)Gianturco-Roubin llステントの功罪 : 同ステントの長期成績
- 81)急性心筋梗塞を発症した正脂血症高Lp(a)血症性黄色腫症の一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- PTCAの左室拡張機能に及ぼす効果 : ジピリダモール負荷超音波パルスドップラー法による検討
- 3枝Vein Graft狭窄に対するPTCA施行例
- 巨大嚢胞状脳転移をきたした肺小細胞癌の1例 : 治療の有効性とその要因考察を含めて
- LITA-LADバイパス術後症例における負荷心筋スキャン陽性の臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 40)急性肺塞栓症の経時的心電図変化について : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 168)肺血栓塞栓症15例の臨床的検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 41) 腎梗塞後,急性左心不全,腎不全を併発した心筋症の1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- Multiple Systemic Embolismで発症したEosinophilic syndromeの1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 慢性期左室壁運動からみた急性心筋梗塞に対する冠動脈再疎通療法の意義 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 有意冠動脈狭窄を認めない攣縮性狭心症の臨床像について : 各種運動負荷試験を中心に : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心臓腫瘍との鑑別が困難であった異所性石灰化結節を認めた慢性透析患者の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 100)心転移をきたした悪性黒色腫の1剖検例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 4.興味ある空洞と間質性陰影を呈した肺癌の1例(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 55)Peutz-Jeghers症候群に合併した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 31)Valsalva洞動脈瘤破裂に外科治療を行った2例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 48) 産〓性心筋症の1剖検例 : 日本循環器会第57回北陸地方会
- 21. 骨形成性骨転移を呈した肺小細胞癌の1例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 50)拡張型心筋症様病態を呈した心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 28. 悪性線維性組織球腫との鑑別が困難であった悪性胸膜中皮腫の1例 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 25 Cisplatinの尿細管障害に対するFosfomycinの効果
- Cisplation腎毒性に対するFosfomycinの効果
- 35)奇異性心室中隔運動を呈した肺高血圧症(SLE)の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- 経皮的人工心肺(PCPS)装置により救命しえた劇症型心筋炎の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- Brachial punctureによるPTCAの経験 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- アセチルコリンに対する冠動脈れん縮性と気道過敏性について : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 鑑別診断困難な急性期左室壁運動異常症例について(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- Percutaneous Cardiopulmonary Support (PCPS) 下PTCAの経験(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 39)AR、MRを伴ったHunter症候群(MPS-II)の1例 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 108)興味ある冠動脈所見を伴った急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 脳転移により両側性視床傍正中部梗塞症候群様症状を呈した肺小細胞癌の1例
- 骨形成性骨転移を呈した肺小細胞癌の1例
- 339 肺癌患者におけるCisplatin治療後のMagnesium代謝に関する検討
- 78) 米国にて心臓移植をうけ社会復帰に成功した拡張相肥大型心筋症の一例
- 25) 早発性冠動脈硬化症の集積した家族性複合型高脂血症の一家系
- 23) 冠攣縮が発症要因と推定されるAMIは治療下でも容易に冠攣縮が惹起されるhigh risk症例か
- AMIに対する急性冠動脈再疎通療法に関する臨床的検討
- 心筋梗塞急性期に冠動脈内血栓と巨大左房内血栓を認めた僧帽弁膜症の1例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 一過性左室壁運動異常を呈した興味ある症例
- 急性期二枝冠動脈同時閉塞を認めた若年者心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- RV branch spasmによると思われるAMIの1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 32)左主幹部病変による急性心筋梗塞症例の臨床的検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 185) 高度冠動脈狭窄を伴った肥大型心筋症の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 73)冠動脈スパスムと冠危険因子について : Ach負荷試験における検討(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 急性心筋梗塞を合併した左房内粘液腫の1例 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- P201 左主幹部病変による急性心筋梗塞症例の臨床的検討
- AMI症例でのRVEFの推移について(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 11) 当院での慢性完全閉塞病変に対するPTCAの検討
- P484 硝酸薬耐性に対するACE阻害剤の有効性について
- 0412 冠攣縮が発症要因と推定されるAMIは治療下でも容易に冠攣縮が惹起されるhigh risk症例か
- 25) 難治性Vfからの離脱にPCPSが有効であったAMIの1例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 23) 急性心筋梗塞に対する冠動脈内ステント植え込みの経験(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 7)肺カルチノイドからの喀血に対し冠動脈腫瘍血管塞栓術を施行した一例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- 71)Palmaz-Schatz冠動脈ステントの使用経験(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 67)慢性透析患者のPTCA(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 65)AMI direct PTCA成功例で側枝血行回復は慢性期心機能に影響を及ぼすか : LAD一枝病変での検討(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- P415 Direct PTCAにおける造影剤内heparin添加の有用性について
- 悪性線維性組織球腫を合併した心筋炎の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 急性期著明な拡張機能障害を呈した急性心筋心外膜炎の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- AMI direct PTCA成功例で側枝血行回復は慢性期心機能に影響を及ぼすか : LAD-枝病変での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心原性ショックを伴なう急性心筋梗塞(shock-AMI)救命例の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞におけるRVEFの推移について : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 急性前壁心筋梗塞(AMI)類似の急性心筋炎の臨床的特徴について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Syndrome Xにおける気道過敏性について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高齢者 (82歳) に認められた冠動脈瘤の1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 右冠動脈PTCA施行に伴い冠動脈穿孔, 右室梗塞を合併した1例(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 高齢者心筋梗塞に対する再疎通療法について(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- AMI再疎通療法成功例での慢性期負荷心筋シンチについて : LAD一枝病変例での検討(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 産褥性心筋症の1例
- A case of infected endocarditis with adult respiratory distress syndrome.
- A case of left atrial myxoma associated with the pigmentation of the lips, palms and soles and the chordal rupture.
- アナフィラキシーに伴った冠攣縮と思われる1例
- A case of the eosinophil pneumonia which showed allergic reaction for various drugs.
- A case of mumps myocarditis associated with coronary artery involvements.