臨床例における右室機能にかんする研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
右室機能と右心不全の関係を検討する目的で, 20例の症例(正常例-5例; I群,心肺疾患を有するが右心不全を有しない症例-9例; II群,右心不全症例-6例; III群)につき, Bingのカテーテルを用いて検討した.方法はBingらにより開発されたものであり, transducer付きの一対の針を経カテーテル的に心筋内に刺入し,心筋の収縮,拡張運動を記録するものである.右室に対する負荷量をtension time index (TTI)により推定すると,この値はIII群において最大, I群において最小で, II群ではその中間である.右室心筋の収縮性を右室Vmaxおよび右室心筋のcircumferentia1 fiber shortening ve1ociey (Vcf)より検討すると, I群で最も良く, III群で最悪であり, II群ではその串間的な値を示した.右室の伸展性をΔP/Δ1,ΔP/Δ1/PおよびP=a+bec〓1式のC定数より評価したところ,いずれもIII群で伸展性は最も低く, I群で最も高く, II群ではそれらの中間であつた.これらの指標については3群間で多少のoverlapは見られるが,右心不全群(III群)の全例において右室負荷の増大,右室心筋収縮性の低下,右室拡張性の低下がみられ,右心不全を有しない群ではこれら3種類の指標の少なくとも一つは正常値を示した.以上の成績より, (1)右室に対する負荷, (2)右室心筋収縮性の低下, (3)右室拡張性の低下の3条件が,右心不全状態を惹き起こす上の主要因子であると結論した.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
関連論文
- 77)"たこつぼ"様の左室収縮障害を呈した急性左心不全の一症例
- 32)比較的若年で急性心筋梗塞を発症したMay-Hegglin異常の一例
- 妊娠末期に心筋硬塞を合併したと考えられる1例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 54) 45歳まで無症状であった高度右心負荷を伴う先天性肺動脈弁下狭窄の一例
- 90) A. actinomycetemcomitansによる感染性心内膜炎の1例
- 慢性肺性心の右室肥大に関する病理学的検討
- 肺うっ血に関する研究
- 右心機能に関する研究(第1報)
- 肺血管外水分量の評価
- 心筋ガス代謝に関する研究 : 肺疾患について : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 興味ある心電図変化を示した腎不全の1例 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 0767 急性心筋梗塞症例におけるC-reactive protein(CRP)値の臨床的意義
- 0177 急性心筋梗塞症例における梗塞前狭心症によるpreconditioning効果は、発症早期 direct PTCA、stenting 治療施行例では認められない
- P062 左室拡大、機能不全症例に対する蛋白同化ステロイドの効果
- 心筋収縮に関する研究(第4報) : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弁上狭窄に大動脈瘤を合併した1例 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 心筋収縮に関する研究(第3報) : 急性Hypoxiaの影響について
- 心筋収縮に関する研究(第1報) : 装置と方法 : 第48回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋収縮に関する研究 : 収縮速度, 収縮率について
- 左房機能に関する研究 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 持続性頻拍症の1例 : 血行動態について : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- Accidental hypothermia における心電図所見 (第3報) : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 27)洞機能に関する臨床的研究 : 洞房伝導時間の2算出法の比較と薬物的除神経の影響について : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 40) Accidental Hypothermiaにおける心電図所見(第1報) : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 心筋硬塞症に関する研究 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 71.心筋梗塞症のリハビリテーションに関する研究(第4報)(第6回日本リハビリテーション医学会総会)
- 心筋梗塞症に関する研究一左心不全について : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 59.心筋梗塞症のリハビリテーションに関する研究(第3報)
- 左心房機能に関する研究 (第3報) : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心筋硬塞症に関する研究 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 持続性上室性頻拍症の1例 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 興味ある心室内伝導障害を示した急性前側壁硬塞の1例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ヒス束エレクトログラムに関する研究(第1報)
- 32) 前壁硬塞と下壁硬塞に関する臨床的検討 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋収縮に関する研究(第5報) : 最大心筋収縮速度について
- 実験的心室頻拍誘発時におけるRe-entryの証明
- 6) Accidental Hypothermiaにおける左室壁の動態について : 心エコー図による検討 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- ヒス束エレクトログラムに関する研究(第2報) : 心房pacing時のWenckebach型房室blockについて
- 肺循環障害に関する研究 : 肺動脈コンプライアンスについて
- 興味深い心電図所見を呈したWPW症候群の1例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 臨床例における右室機能にかんする研究
- 1B10 ヒス束エレクトログラムに関する研究(第I報)(第37回日本循環器学会総会一般演題追加討論(I))
- 亜硝酸アミル負荷バリストカルジオグラムに関する研究 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 僧帽弁膜症に関する研究(第2報) : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 興味ある心電図所見を示した肺高血圧の1例 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 臨床例における右室機能にかんする研究
- 臨床例における左室拡張性にかんする研究
- 肺疾患における慢性肺高血圧に関する研究
- A Simple Enzymatic Method for Determination of Lipid Compo8itions of Human Serum Lipoproteins separated by Agarose Gel Electrophoresis
- An Enzymic Method for Determination of the Ratios of Esterified Cholesterol to total Cholesterol in Serum Lipoproteins