冠拡張薬の長期使用例にみられたいわゆる泡沫細胞症候群14例の臨床病理学的観察
スポンサーリンク
概要
著者
-
小野沢 康輔
東京医科歯科大学医学部第1内科学教室
-
光永 慶吉
東京医科歯科大学第一内科
-
比江島 一昌
東京医科歯科大学
-
小宮 正文
東京医科歯大第一内科
-
坂本 保己
東京医科歯科大学医学部第一内科
-
土屋 滋
東京医科歯科大学医学部第一内科
-
足立 山夫
東京医科歯科大学医学部第一内科教室
-
古沢 新平
東京医科歯科大学医学部第一内科教室
-
比江島 一昌
東京医科歯科大学医学部第一内科教室
-
土屋 滋
東京医科歯科大学医学部第一内科教室
-
坂本 保己
東京医科歯科大学医学部第一内科教室
-
小宮 正文
東京医科歯科大学医学部第一内科教室
-
小野沢 康輔
東京医科歯科大学医学部第一内科教室
-
光永 慶吉
東京医科歯科大学医学部第一内科
-
光永 慶吉
東京医科歯科大学医学部第一内科教室
関連論文
- 54)血小板機能及び造影所見より,冠動脈血栓を疑われた若年者心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 14.「癌性壊死性胸膜炎を伴ない,肝揮との鑑別が困難であった肺癌の一例」 : 第47回肺癌学会関東支部会
- 気管に原発したadenoidcystic carcinomaの一治験例
- 9)自己免疫性栓球減少症(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 実験的肺腫瘍発生とVitamin Aの関連性について(第II報) : Vitamin A欠乏食および過剰食と2-Acetglamin of luoreneの協用実験 : 発癌
- ベンゼン・トルエン使用小工場の女子従業員にみられた再生不良性貧血3例について
- 69)肝疾患に証明される血清学的所見の相関性について
- 脱コレステロール剤(MDS)による動脈硬化症の治療効果
- 娘と母にみられた肺動静脈瘻
- (1)特発性門脈高圧症を中心とした脾動写にかんする研究
- 著明な食道拡張を伴つた肺結核症の1例
- 冠拡張薬の長期使用例にみられたいわゆる泡沫細胞症候群14例の臨床病理学的観察