Zollinger-Ellison症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
膵腫瘍に高度な腎酸過多と消化性潰瘍が合併する状態は一つのclinical entityとして, Zollinger-Ellison症候群と呼ばれ,本邦における報告例は少ないが,この症候群に留意して検索をおこなえばかなり発見できるのではないかと思われる.症例は35才の男.数年前より下痢,口渇,胃部不快感があり腹部腫瘤の疑いで試験開腹を受け膵頭部ラ島腺腫を確認された.多飲,多尿とともに倦怠感強く脱水状態で,胃,十二指腸に潰瘍があり,胃液は高酸を示した.水様性下痢と低K血症を伴ない,尿糖は陰性であつたが血糖曲線は糖尿病型を示した.尿崩症々状は高Ca血症と相まつてelectrolytes in balanceにもとづく腎障害のためと思われる.なお,上皮小体の機能亢進が考えられたが,その他の内分泌腺の機能異常はなかつた.本症候群について一般の注意を喚起したく,若干の文献的考察を加えて報告する.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
小池 綏男
信州大学医学部第2外科
-
松岡 恒美
信州大学医学部松岡内科学教室
-
小田 正幸
信州大学医学部小田内科
-
宮下 博至
信州大学医学部小田内科
-
藤山 正夫
信州大学医学部小田内科
-
月岡 寿一郎
信州大学医学部小田内科
-
松岡 恒美
信州大学医学部小田内科
-
小池 綏男
信州大学医学部丸田外科
関連論文
- 乳腺疾患の超音波診断
- 154 癌多発家系で経験された重複癌の2症例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 胃粘膜下腫瘍の臨床的検討
- 乳癌における鎖骨上窩リンパ節郭清の意義の検討
- 177. 十二指腸の筋原性腫瘍の診断と治療(第10回日本消化器外科学会総会)
- 258. 術後イレウスの検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- III-22. 吻合部潰瘍に対する治療方針の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 222. 乳頭部近傍に発生した十二指腸憩室の外科的療法(第8回日本消化器外科学会総会)
- 31. 術後イレウス取扱い上の問題点(第5回日本消化器外科学会大会)
- 6. 胆石症の術後愁訴に対する再手術(第5回日本消化器外科学会大会)
- 手術施行後10年以上経過せる乳癌症例における癌死例の臨床的検討
- 乳腺のリンパ球浸潤性髄様癌の臨床的検討
- I-15 腹部外傷の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- I-34. 腸管穿孔の外科臨床的検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 血栓の溶解におよぼす脂肪摂取の影響に関する実験的研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 28. 腫瘍の組織化学的研究 : 第一報 甲状腺及び乳腺の組織異型と酵素活性について
- 8. 乳腺疾患の組織化学的研究
- 4. 甲状腺疾患の酵素組織化学的研究
- 42. 残胃癌の三例(第1回日本消化器外科学会総会)
- 異所性胃粘膜組織による胃粘膜下潰瘍の2例
- 反対側乳房転移乳癌の検討
- 286. 腹部外科領域における腸瘻の臨床的検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 327 胃粘膜迷入による胃粘膜下腫瘍の2例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 臨床上乳腺肉腫を疑った巨大粘液癌の1例
- 腹部腫瘍におけるCTの診断的価値
- 脾囊胞の経験 : とくにその成因について
- 127 胃平滑筋腫瘍の外科臨床的検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 小胸筋保存乳癌根治手術の検討
- 77. 蛋白漏出性腸症の外科的治療経験と考察(第10回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌と他臓器悪性腫瘍の合併例に関する経験と考察
- 妊娠・授乳期乳癌の検討
- 触診上2.0cm以下の乳癌の検討
- Zollinger-Ellison症候群の1例
- HBs抗原のasymptomatic carrierと慢性肝疾患における血中HBs抗原価とDane粒子(速報)
- 免疫粘着血球凝集反応によるA型肝炎の血清診断(速報)
- 輸血後非A非B型急性肝炎に関連して見出された抗原・抗体系について(速報)
- HB抗原のasymptomatic carrierの肝組織内HB抗原の局在(速報)
- Studies on the clinical significance of the antibody to hepatitis B core antigen
- タイトル無し