腸疾患経過中に発生した下半身麻痺の症例について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
慢性腸疾患経過中に発生した下半身麻痺の2症例につき記述した.両例ともがんこな腸炎,大腸炎が前駆疾患となり,第1例は真菌,緑膿菌,ブドウ球菌などの菌交代症にひきつづき,第2例は4年前赤痢罹患後に続く慢性腸疾患の経過の結果である.そして,出血斑,血圧亢進,激烈な疼痛などの出現後,数日にして,下半身の運動および知覚障害が出現している.髄液所見は少なく,短期日に回復の傾向を示しているが,一方では再発性であり,軽度の膀胱直腸障害,月経異常を伴なつている.しかして原因としては,腸内細菌毒素,ビールス感染,アレルギー,脊髄血管性障害,代謝障害(ビタミン欠乏)などが考えられて,それぞれの項についての考察を加えてみた.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
高崎 浩
三重県立大学医学部 高崎内科
-
駒田 道子
三重県立大 高崎内科
-
永井 一
三重県立大学高崎内科
-
藤田 浩
三重県立大学医学部高崎内科
-
川上 素直
三重県立大学医学部高崎内科
-
永井 一
三重県立大学医学部高崎内科
-
高崎 浩
三重県立大学
-
高崎 浩
三重県立大学医学部高崎内科
-
駒田 道子
三重県立大学医学部高崎内科
関連論文
- 152) 心音の研究 : 第II報 期外収縮の心音図について(第24回 日本循環器学会総会)
- III音を伴わない僧帽弁閉鎖不全症について : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- 3)"心室絞扼症候群"に関する臨床的並びに血行力学的研究 : 講演会一般演題
- 虚血性心疾患に於ける撰択的冠動脈撮影について(第一報) : 心電図及び臨床所見との対比及び実施上の問題的について
- 15.臓器セファリンの臓器特異性に関する研究第1報(I-5 心身相関)
- 79. 赤血球基質燐脂質を以てするErythron-Allergy第2報(第14回日本アレルギー学会総会)
- 97.放射線照射による同種蛋白の抗原性に関する研究第4報(第13回日本アレルギー学会総会)
- 95.赤血球基質燐脂質を以てするErythron-Allergy(第13回日本アレルギー学会総会)
- 26.寒冷アレルギーの抗体素因に関する研究(第二報)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 71. 寒冷アレルギーの抗体素因に関する研究(第1報)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 92.放射線照射による同種蛋白の抗原性に関する研究 第3報(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 5. 軟体動物蛋白の抗原性に関する研究.第5報 : サザエ蛋白の抗原性(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 3 放射線照射同種蛋白の抗原性に関する研究第2報(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 大量の肺出血を主訴とし,尿毒性心嚢炎を有する1症例 : Goodpasture 症候群についての考察 : 第24回日本循環器学会東海地方会総会
- 音3) 心音図の臨床的意義(シンポジアム2(心音図))(第24回 日本循環器学会総会)
- 不整脉の心音図について(第2報) : 第26回日本循環器学会総会
- 82) X線の心筋代謝に及ぼす影響(第四報)(第24回 日本循環器学会総会)
- 選択的冠動脈写に関する研究(第5報) : 冠動脈疾患における心電図, 臨床所見との対比検討
- 冠状動脈疾患を証明せず心筋硬塞心電図様所見を呈する2例について : 第24回日本循環器学会東海地方会総会
- 70. X線照射同種蛋白の抗原性に関する研究(第5報)(第14回日本アレルギー学会総会)
- 257)著しい肺性脳症を来した症例について : 講演会一般演題
- 周期性四肢麻痺発作時に心房細動を伴った甲状腺機能充進症の一例 : 日本循環器学会第17回東海地方会総会
- 28)臨床的に滲出性心外膜炎の所見を示したアミロイドーシスの一剖検例 : 第18回日本循環器学会東海地方学会
- 30) 心筋代謝に及ぼすX線照射の影響(第23回日本循環器學會總會)
- 145) 上膊動脈脈波による動脈壁彈性に關する研究(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 赤血球基質隣脂質を以つてするErythron-Allergy
- 運動負荷前后の心音図について : 第13回日本循環器学会東海地方学会総会
- 機能性雑音の究所(第2報) : 貧血の経過に伴う雑音の変化 : 第26回日本循環器学会総会
- 251)僧帽弁膜症患者に於けるOxygen cost of breathingに関する研究 : 講演会一般演題
- 6)運動負荷時の血行力学的研究 : 講演会一般演題
- 交換輸血により救命しえたと思われる亜急性肝炎の1例
- 定型的な亜急性肝炎の臨床像を呈さなかった興味ある症例の経過観察
- 発症後40日で死亡した亜急性肝炎の1剖検例
- 肝炎の臨床
- 肝炎の臨床 : 流行地を中心として
- (2) 肝性ポルフィリン症の臨床
- 紡績工場における耳栓使用に関する一考察
- 腸疾患経過中に発生した下半身麻痺の症例について
- 糖尿病,尿崩症, Kleine-Levin症候群を合併したLaurence-Moon-Biedl症候群
- 肺循環に関する臨床的研究 : 特に慢性肺性心における肺動脈圧上昇機序について
- 脂肪肝をめぐる諸問題(第5回日本肝臓学会総会パネル)
- (2) AN EPIDEMINOLOGICAL SURVEY IN TOKAI-HOKURIKU-SHINETSU AREA