長崎市原爆被爆者の血液學的研究 (第4報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hematological examination (hemoglobin, wbc count and wbc differential) of the A-bomb survivors within 2000m from the bomb centre in Nagasaki were performed from February to March 1956. The number of survivors examined were 3234 and the number of the controls who were simultaneously examined were 1607. They were classified in 18 groups by sex, age and acute radiation symptoms (A-with major radiation symptoms, B-without major radiation symptoms, C-controls).Within each age group, individuals were distributed according to deviations from normal values, the respective ranges being defined for each type of blood cells as indicated in the accompanying tables. One series of chi square was computed to test the differences in deviations from normal values between A, B, and C in 1956 and another series of the same tests was made for the differences between 1953 and 1956 in A, B, and C respectively.1) The recovery from anemia and the decrease in eosinophilia are remarkable in A and B groups in 1956 comparing with 1953, subsquently there are no significant differences between the exposed and the controls in 1956.2) Differences between A, B, and C in 1956 are also not significant for wbc count, monocytes and lymphocytes.3) So it may be concluded that the hematopoietic injuries by the A-bomb radiation is restored to an almost normal condition in 1956, so far as concerning the peripheral blood pictures.
著者
-
筬島 四郎
長大筬島内科
-
筬島 四郎
長崎大学医学部筬島内科
-
市丸 道人
長崎大学医学部原研内科教室
-
尾崎 修一
長崎大学医学部 筬島内科
-
森光 正行
長崎大学医学部筬島内科
-
綿田 紀孝
長崎大学医学部筬島内科
-
朝長 正允
長崎大学医学部内科学第二教室
-
村上 文也
長崎大学医学部内科学第二教室
-
原田 義雄
長崎大学医学部内科学第二教室
-
井上 滿治
長崎大学医学部内科学第二教室
-
藤井 宏康
長崎大学医学部内科学第二教室
-
牟田 廣公
長崎大学医学部内科学第二教室
-
最上 大
長崎大学医学部内科学第二教室
-
砂邊 幸正
長崎大学医学部内科学第二教室
-
樋口 司郎
長崎大学医学部内科学第二教室
-
草野 源一郎
長崎大学医学部内科学第二教室
-
山本 一夫
長崎大学医学部内科学第二教室
-
松尾 省吾
長崎大学医学部内科学第二教室
-
平井 得夫
長崎大学医学部内科学第二教室
-
樋渡 淳三
長崎大学医学部内科学第二教室
-
早田 正裕
長崎大学医学部内科学第二教室
-
渡邊 紋朗
長崎大学医学部内科学第二教室
-
古豐 輝彦
長崎大学医学部内科学第二教室
-
藤井 和夫
長崎大学医学部内科学第二教室
-
豐田 成樹
長崎大学医学部内科学第二教室
-
蒲地 康郎
長崎大学医学部内科学第二教室
-
高津 八郎
長崎大学医学部内科学第二教室
-
友廣 嘉久
長崎大学医学部内科学第二教室
-
福井 徹
長崎大学医学部内科学第二教室
-
小園 昇
長崎大学医学部内科学第二教室
-
陶山 吉朗
長崎大学医学部内科学第二教室
-
福島 良冏
長崎大学医学部内科学第二教室
-
森川 正利
長崎大学医学部内科学第二教室
-
鰺坂 茂彌
長崎大学医学部内科学第二教室
-
池崎 鎭雄
長崎大学医学部内科学第二教室
-
琴尾 誠哉
長崎大学医学部内科学第二教室
-
末永 連
長崎大学医学部内科学第二教室
-
鍋島 和雄
長崎大学医学部内科学第二教室
-
鍬先 忠彦
長崎大学医学部内科学第二教室
-
千住 博資
長崎大学医学部内科学第二教室
-
小幡 靜雄
長崎大学医学部内科学第二教室
-
筬島 四郎
長崎大学医学部第二内科
-
綿田 紀孝
長崎大学医学部内科学第二教室
-
筬島 四郎
長崎大学医学部内科学第二教室
-
森光 正行
長崎大学医学部内科学第二教室
-
市丸 道人
長崎大学医学部内科学第二教室
-
尾崎 修一
長崎大学医学部内科学第二教室
関連論文
- 重症肺結核症のベクトル心電図特にP環について : 第25回日本循環器学会九州地方会
- 原発性肺癌の核DNA量に関する研究(続報) : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 原発性肺癌の臨床的解析
- 19.気管支喘息の臨床的観察(喘息)
- 気管内擦過細胞の核DNA量測定について : 肺癌 : 第28回九州支部会
- 肺癌に於ける^I-MAA選択的気管支動脉内注入による肺シンチグラム : 放射線診断
- 転移性肺癌の統計的観察及びLDHアイソザイムについて : (VI)転移癌
- 266)実験的肺高血圧症ならびに肺動脈硬化症の研究 : 講演会一般演題
- 最近6年間に経験した原発性肺癌の統計的観察 : 統計
- 急性白血病に併発する細菌感染症の治療--CFX,AMK,TIPC,LCMによる24時間持続点滴法について
- 末期患者の治療 (白血病)
- 癌と止血障害--とくにDICとの関係について (血液凝固障害とその臨床特集)
- 白血病治療におけるステロイドホルモンの適応と使い方 (ステロイドホルモン療法特集--その適応と使い方)
- 輸血とATLA抗体
- 白血病細胞の病理 : とくにATL(成人T細胞白血病)細胞を中心に(特別講演, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 6) 長期に亘って存続した心房粗動の一治験例(第5回日本循環器学会九州地方学会総会)
- 長崎市原爆被爆者の血液學的研究 (第4報)
- Human T-lymphotropic virus type-I (HTLV-I)持続感染者のIgM抗adult T-cell leukemia associated antigens (ATLA)抗体について
- ATLの前白血病状態とHTLV-I
- 白血病 (臨床治療の展望)
- 成人T細胞性白血病(ATL)の臨床 (白血病)
- 広島・長崎の被爆者における多発性骨髄腫,1950-76年--骨髄吸収放射線量との関係
- non-Hodgkinリンパ腫の臨床と病理--T2 cell malignancy (免疫系腫瘍--Hodgkin病とnon-Hodgkinリンパ腫) -- (non-Hodgkinリンパ腫)
- 原爆後障害としての造血器異常の推移 (第21回原子爆弾後障害研究会講演集) -- (長崎における原爆被爆者の健康と疾病の動態(シンポジウム))
- 放射線と白血病
- 広島・長崎原爆被爆者の白血病発生率と中性子線及びガンマ線との線量反応関係,白血病の病型別,1950-71年
- Incidence of Lenkemia in Atomic Bomb Survivors Belonging to a Fixed Cohort in Hiroshima and Nagasaki, 1950-71 : Radiation dose, years after exposure, age at exposure, and type of leukemia
- Leukemia and Related Disorders
- 肺結核症と脂肪肝に就いて
- T cell悪性リンパ腫の臨床
- 白血球分離法の検討 : 第2報Dextranによる分離
- 気管支喘息および薬物過敏症の抗原および薬物によるリンパ球幼若化現象
- 薬剤耐性菌感染に関する研究
- Scimitar症候群の1例および91例についての文献的考察
- THE CLINICAL AND PATHOLOGICAL STUDY ON THE CAUSE OF DEATH IN PULMONARY TUBERCULOUS PATIENT