Cytological Diagnosis of Sarcoma.
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
胞巣状軟部肉腫の1例 : 塗抹乾燥標本による結晶構造の観察
-
199 腱鞘巨細胞腫の捺印細胞像
-
P-48 子宮頸部病変におけるL1capsid蛋白の検出(子宮頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
P-2 Real-time PCR法を用いた子宮頸部異形成におけるHPV16型の検出(子宮頸部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
27.子宮頸部良性反応性病変におけるp16蛋白の発現 : thinlayer細胞標本を用いた検討(子宮頸部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
子宮頸部Thinlayer標本を用いたp16蛋白,およびp14^蛋白の免疫組織化学的検索
-
193 子宮膣部・頸部Thinlayer標本を用いたp16蛋白の免疫組織化学的検索(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-163 腹膜悪性中皮腫の1剖検例(中皮・体腔液(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-60 右大腿部に発生した多形型横紋筋肉腫の1例(骨・軟部,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
P-27 甲状腺未分化癌の一例(甲状腺(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
151 左大腿部に発生したEpithelioid sarcomaの1例(骨・軟部(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
54 卵巣原発移行上皮癌の一例(卵巣(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-47 子宮頸部扁平上皮系病変におけるHPV感染の免疫組織学的・分子病理学的検討(子宮頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
P-56 卵巣の混合型胚細胞腫瘍(未分化胚細胞腫,卵黄嚢腫瘍)の1例(婦人科(卵巣)-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
292 胸膜原発のsolitary fibrous tumorの1例(中皮・体腔液 2)
-
165 軟骨肉腫6症例の捺印細胞像
-
39.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討 : その2 偽陽性例,Atypical Cytology例について(総合(骨・軟部)(10), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
87.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討 : その1 偽陰性例について(第20群 総合(甲状腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
迅速組織診材料から作成した thinlayer 標本の検討(その他, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
子宮頸部細胞診における綿球擦過とCervex : ブラシの細胞所見の比較・検討
-
P-1 子宮頸部におけるChlamydia trachomatisとHPVの重複感染の検討(子宮頸部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
節性リンパ腫 (非ホジキンリンパ腫) の新WHO分類による細胞像(新WHO分類による悪性リンパ腫の細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
246 膵導管病変の進展とMUCの関連性の免疫組織学的検討(消化器 3)
-
229 子宮体部細胞診におけるconventional標本とthinlayer標本の細胞所見の比較,検討(子宮体部 7)
-
細胞診の免疫染色と診断への応用(G.病理診断)
-
217 肝嚢胞穿刺細胞診で診断できた肝原発粘液嚢胞腺癌の一例
-
92. 肺硬化性血管腫2症例の捺印細胞像(呼吸器4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
293.子宮頸部細胞診におけるCervex-ブラシを用いたconventional標本とthinlayer標本の細胞所見の比較・検討(その他2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
118.体腔液の細胞像と生化学的、免疫血清学的検査値の相関性に関する研究(第3報)(第25群 総合(体腔液(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
330. 松果体部原発悪性黒色腫の1症例(頭頚部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
161.左扁桃原発悪性リンパ腫治療後7年で右頬部に原発した未分化型肉腫の一例(総合3 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
151.体腔液の細胞像と生化学的,免疫血清学的検査値の相関性に関する研究 第2報(胸腹水I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
211.体腔液の細胞像と生化学的,免疫学的検査値の相関性に関する研究(第1報)(第52群:胸腹水IV・その他, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
230.新しいセル・ブロック法-フィブリン法-の考案(総合(液状)49, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
229.Lectinの細胞診標本への応用 第1報(第30群 体腔・乳腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
169.茅腺原発の Malignant rhabdoidtumorの一例 : 乳腺IX
-
176 右眼窩腫瘤で発症したNeuroendocrine carcinomaの1例
-
乳腺argyrophilic mucinous carcinomaの1症例
-
250 足底部滑膜肉腫の1症例の捺印細胞像(骨・軟部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
Rhabdoid cellの増生を伴った,Askin腫瘍の1例
-
182. Rhabdoid cellの増生を伴った胸壁小円形細胞肉腫の1例(骨軟部I)
-
61.喀痰塗沫標本に見られる食物残渣の形態とその由来について(第15群:呼吸器〔8〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
122.副腎皮質癌と誤診した後腹膜原発の異所性ACTH産生腫瘍の一剖検例(J群 骨・皮膚・軟部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
-
術前診断に難渋した膝関節滑膜軟骨腫症の1例
-
PET Imaging にて評価した膝蓋骨痛風結節の1例
-
P-187 Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の捺印標本の細胞学的検討(消化器 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
O-26 子宮頸部自己検診の普及を目指して : 新しい啓蒙法と採取器具の検討(子宮頸部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
乳腺髄様癌の捺印細胞像
-
4年生大学における病理・細胞診教育
-
P-65 乳癌とMUC1,E-cadhrinの関連性の免疫組織化学的検討(乳腺(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
4年制大学における病理・細胞診教育
-
5 乳腺髄様癌の捺印細胞像(乳腺II)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
200. 粘液型脂肪肉腫の一症例(骨軟部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
287.仙尾部脊索腫一症例の捺印細胞像(神経, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
182.肺粘表皮癌の1症例 : その捺印細胞像(呼吸器, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
膵導管病変の進展とMUC1, E-Cadherin の関連性の免疫組織学的検討(消化器1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
319.体腔液におけるMUCl,MUC6,E-Cadherinの免疫染色の検討(中皮・体腔液1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
体腔液細胞診におけるMUC2,MUC5AC,MUC6の免疫染色の検討
-
カドミウムによるマウス諸臓器への障害作用
-
金属投与によるマウス臓器のメタロチオネインmRNAの発現
-
Cytological Diagnosis of Sarcoma.
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク