低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束(加熱熱流束の影響について)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Critical Heat Flux (CHF) in a non-uniformly heated tube is a very important designing factor of actual boiling two-phase flow equipments. In this series of studies, the CHF in a non-uniformly heated tube was discussed by using the re-distribution of a liquid film caused by the wave interaction. In the present investigation, in order to estimate the influence of the entrainment of droplet under the high heat flux condition on the re-distribution of liquid film, the CHF experiment was conducted. The experimental apparatus was a similar to the forced convective boiling system described in the previous paper, i.e. the eccentric tube with 20 mm I.D., 24 mm O.D., but heated length was just only 450 mm to keep the high heat flux condition. The experimental result expressed the influence of the magnitude of the heat flux as the increasing in the entrainment. The CHF was occurred at the high quality condition, i.e. liquid film dryout and at the low quality condition, i.e. departure from nucleate boiling (DNB), respectively. This obtained CHF was evaluated by using the film flow model, and the empirical correlation of the spreading coefficient of liquid film re-distribution was proposed.
著者
-
小澤 守
関西大学 工学部
-
網 健行
関西大学 システム理工学部 機械工学科
-
梅川 尚嗣
関西大学 システム理工学部 機械工学科
-
三島 嘉一郎
(株)原子力安全システム研究所
-
齊藤 泰司
京都大学 原子炉実験所
-
梅川 尚嗣
関西大学 システム理工学部
-
網 健行
関西大学 システム理工学部
関連論文
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- 2618 臨界圧近傍における二酸化炭素の細管内強制対流沸騰熱伝達(S32 高効率ヒートポンプの要素技術とその応用,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- E206 低圧・低質量流束条件下における非均一加熱管の限界熱流束 : 傾斜上昇流における傾斜角の影響について(沸騰伝熱,OS-9 熱流動(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- D223 臨界圧近傍における二酸化炭素の水平管内強制対流沸騰熱伝達(管内沸騰・凝縮)
- D115 離散気泡モデルの沸騰二相流への適用(沸騰・凝縮)
- OS9-2 低圧・低質量流束条件下における非均一加熱管の限界熱流束 : 傾斜上昇管の場合(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 1104 低圧・低質量流束条件下における非均一加熱管の限界熱流束 : 加熱長さの影響(GS-6・10 サーモサイフォン)
- D123 離散気泡モデルにおける二相流ダイナミクスの解明(混相流2)
- F02(5) 家庭用小型過熱蒸気発生器の開発(【F02】熱工学最前線)
- 日本伝熱学会技術賞を受賞して
- シリコン油中を上昇する球形気泡表面近傍の流れ
- 大変形気泡の周りの流れ
- 2432 沸騰チャンネルにおける流動脈動 CHF
- 第20回 混相流レクチャーシリーズ「汎用流体解析コードを用いた混相流解析の進展」の開催報告
- 507 流動層内縦形管群周りの層材挙動の可視化(GS-6 粒子・燃焼・流動解析)
- F211 二酸化炭素の水平細管内二相流動(次世代冷凍空調技術に関わる伝熱過程I)
- E222 沸騰水平二相流におけるボイド率変動挙動 : 離散気泡モデルによる数値シミュレーション(熱伝達III)
- 関西大学工学部機械系学科熱工学研究室における混相流に関する研究
- ボイラ火炉内の管群周りのフローパターン
- 動的・静的混合型リカレントニューラルネットワークによる温度分布推定
- 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束(加熱熱流束の影響について)
- 小口径管におけるフラッディング(供試管材質の影響)
- らせん管内液体窒素沸騰二相流における伝熱・流動特性
- 8・1・1 概説(8・1 伝熱および熱力学,8.熱工学,機械工学年鑑)
- G114 管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発(一般講演)
- B215 管状火炎を用いた過熱蒸気発生器の開発(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- F231 流動層内における粒子対流熱伝達の評価 : 粒子径の影響(一般講演)
- H132 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束特性 : 高熱流束条件下での管傾斜の影響(OS-2:沸騰・凝縮伝熱の最近の進展(III))
- B208 流動障害物設置による沸騰二相流への影響(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- D106 小口径管におけるフラッディング : 供試管材質の影響(OS9 混相流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 1216 強せん断力場における液体窒素沸騰二相流の伝熱流動特性(GS-6 伝熱(1))
- 1215 らせん管内液体窒素沸騰二相流の伝熱・流動特性(GS-6 伝熱(1))
- 1214 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の伝熱・流動特性 : 加熱長さの影響(GS-6 伝熱(1))
- 粉粒体-流体混相流れの可視化
- 流動障害物設置による沸騰二相流への影響
- 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束 : 高熱流束条件における傾斜角の影響
- ポスターセッション報告記6
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- 日本機械学会は機械工学の会か,機械屋の会か(会員の声)
- 第49回日本伝熱シンポジウムの報告
- 水平細管内液液二相流の流動特性 : 管内径および混合器形状の影響
- H114 水平細管内液液二相流の流動特性(OS-11:沸騰・二相流(1))
- H221 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束特性 : 高加熱熱流束条件下における傾斜角の影響(OS-11:沸騰・二相流(6))
- B134 流動層内における粒子対流熱伝達 : 壁面接触熱抵抗の評価(OS-4:対流伝熱(3))
- H222 気液対向二相流における限界熱流束 : サブクール度の影響(OS-11:沸騰・二相流(6))
- 気液二相流のパターンダイナミクスモデリング