高粘性流体の重力脱液操作における膜流れの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A method is presented for calculating the drained liquid volume in gravitational drainage by applying an empirical correction, which takes into account the effects of liquid viscosity on film flow, to the authors prior equations for the dewatering of granular beds. It was shown that the dehydration rate of highly viscous Newtonian liquid is strongly affected by the existence of filmwise liquid flow when the modified capillary number is larger than 2.5.<BR>The predicted results agreed well with the experimental results for packed beds of glass beads and calcium carbonate particles of diameter 1641875 μm, under conditions where the liquid viscosity ranges from 0.001 to 0.76 Pa · s.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
-
森 英利
名古屋大学
-
中倉 英雄
山口大学工学部応用化学工学科
-
村瀬 敏朗
名古屋大学大学院工学研究科分子化学工学専攻
-
白戸 紋平
名古屋産業科学研
-
小倉 忠
ノリタケカンパニーリミテド
-
中倉 英雄
山口大学工学部 化学工学科
関連論文
- 魅惑のジュエリー
- かわせみの緑
- セラミック精密濾過膜によるサブミクロン粒子の捕捉性能の評価
- 純水透過試験に基づく精密濾過膜の細孔径の推算
- 振動型フィルターによるクロスフロー精密濾過特性
- ショ糖を含む寒天ゲルの定圧圧搾脱水
- 遠心分離装置
- クロスフロー精密〓過におけるケーク形成過程
- カゼインカードの定圧圧搾脱水
- タンパク質溶液のデッドエンド限外濾過における濾過ケークの導電率測定
- 粒子充填層による油水エマルジョンの濾過分離特性と圧力損失の推定
- ゲル状物質の定圧圧搾脱水
- 高分子膜内包埋微粒子の分散性とその応用 (〔粉体工学会〕第28回技術討論会--機能性材料製造のための混合・混練・分散技術)
- 犠牲電極を用いた電解浮上分離によるコロイド状懸濁物質の処理
- 高分子電解質を用いた選択凝集法による石炭の脱灰
- O/Wエマルジョンの電解浮上分離特性
- 遠心力場における固体粒子堆積層への液体透過過程
- 基礎粉体工学講座-17-粉体を扱う各種操作--濾過(脱水)-1-
- 基礎粉体工学講座-18-粉体を扱う各種操作--濾過(脱水)-2-
- 濃厚懸濁液の遠心沈降・濾過 (最近の固液分離技術の展開)
- 回転2重管型気泡塔における液側物質移動特性
- 回分遠心滬過の実験的研究
- 濃厚スラリ-の界面沈降速度と初高の影響
- 凝集剤の添加による濾過特性値の変化 : 硫酸アルミニウムと原蛙目粘土-水スラリー
- 凝集性懸濁液の電解浮上分離
- 高分子凝集剤を用いた凝集操作における最適撹拌条件
- 定圧滬過に及ぼす重力沈降の影響
- 回転二重管型気泡塔におけるガスホ-ルドアップと液の軸方向混合
- 湿式成形プロセス最適設計のための新たなスラリー評価法(第2報) : 遠心圧密挙動の遠心効果依存性
- 圧密・緩和法による噴霧乾燥顆粒の力学特性評価 : 緩和領域の解析
- 圧密・緩和法による噴霧乾燥顆粒の力学特性評価 : 圧密領域の解析
- 金属粉末射出成形法によるチタン基アパタイト分散系歯科インプラントの作製とその特性評価
- 塩化物の還元反応を利用した気相浸透法による傾斜組成体の作製
- 粉体工学講座-21-粒子特性制御工学-2-最近の微粒子制御技術-2-組成および組織の制御-3-傾斜化-1-
- 粉体工学講座-22-粒子特性制御工学-2-最近の微粒子制御技術-2-組成および組織の制御-4-傾斜化-2-
- 塩化物の水素還元による金属・セラミックス傾斜充てん体の作製
- 屈曲度を考慮した毛管ポテンシャルに基づく粒子層の飽和および不飽和透過率の解析
- 太古の贈り物
- 白鳥座の河原
- 色無限
- 色彩のつきるところ
- あかねさす
- 赤への幻想
- 謎めく黄
- 光のポワンティエ
- 黒の魔術
- 白の奇跡
- 流出油による海洋の汚染機構
- タッピングによる粒子層内ダストの混入偏析現象
- 伝熱面の汚れ測定法 (独創的研究に役立つ測定法)
- 粉体による伝熱面の汚れに関する研究の展望 (〔粉体工学会〕第18回技術討論会特集--高温の粉体操作)
- ろ過機構および細孔内拡散機構を利用した傾斜組成体の作製
- 超音波照射による伝熱面へのスケール析出防止
- 液圧測定によるスラリー評価 : 沈降挙動に及ぼすスラリー初期高さの影響
- 定圧ろ過を利用した新たなスラリー評価技術の開発
- 粒子状物質の硬度評価法の開発 : 実験値と推算値の比較
- プレス成形用顆粒及びスラリーの最適設計
- 粒子状物質の硬度評価法の開発
- 噴霧乾燥顆粒の圧密・応力緩和試験における実験条件の最適化
- 液中分散粒子の沈降界面形成過程の解析
- 液中分散微粒子の構造体形成過程の解析 : 二成分粒子系の構造体形成に関するシミュレーション
- 液中分散微粒子の構造体形成過程の解析 : 分散剤架橋の影響に関するシミュレーション
- アルミナスラリーの遠心圧密法による評価 : 圧密特性と流動特性の相関性
- 噴霧乾燥顆粒の構造形成過程に及ぼすスラリー特性の影響
- 膜面傾斜型濾過におけるタンパク質の堆積ケーク層の挙動
- 周期圧法による充填層内サブミクロン微粒子の流出特性
- 湿式成形プロセス最適設計のための新たなスラリー評価法(第1報) : 遠心圧密挙動の時間依存性
- 再飛散を伴う繊維層および粒子層フィルター内の粉塵捕集分布
- 第3回日中合同国際濾過及び分離技術会議並びに展示会報告
- 粒子の形態分析 3. 粒子径分析 : 3. 2 光学顕微鏡像による粒径・形状分析
- 粉体層力学-新たなフロンティアを求めて
- O/Wエマルジョンの電解浮上分離特性
- 犠牲電極を用いた電解浮上分離によるコロイド状懸濁物質の処理
- 高分子電解質を用いた選択凝集法による石炭の脱灰
- 回転二重管型気泡塔における液側物質移動特性
- ガラス粒子充填層によるA重油-水エマルジョンの分離実験に関する一考察
- 凝集性懸濁液の電解浮上分離
- 高分子凝集剤を用いた凝集操作における最適攪拌条件
- 回転二重管型気泡塔におけるガスホールドアップと液の軸方向混合
- 粉じん負荷を伴う粒子充てん層フィルタの捕集効率
- ニードルフェルトフィルターの集塵特性
- 粒子充填層フィルターの慣性さえぎり捕集効率
- 繊維層および粒子層フィルター内の粉じん捕集分布
- 粒子充てん層フィルタの拡散・さえぎり捕集効率
- 粒子充填層の遠心脱水過程の推定
- 粒子充填層の通気脱水過程の推定
- 粒子充填層の重力脱水過程の推定
- メッシュウィック内の飽和および不飽和流れ
- 粒子充てん層フィルタの拡散, さえぎりおよび重力捕集効率
- 高粘性流体の重力脱液操作における膜流れの影響
- 重力および遠心脱水における平均残留飽和度の推定
- 通気脱水における粒子充填層の平均残留飽和度の推定
- 直交流型粒子充てん移動層フィルターの集じん特性
- 水平流型粒子充てん層フィルターの集じん特性
- 重油を用いた選択凝集法による石炭の脱灰
- 高濃度石炭・水スラリーの沈澱安定性に及ほす粒度分布の影響
- 比重計を用いた沈降法による石炭粒子の分散性の評価
- 傾斜長方形断面管における初期沈降速度
- 青の不思議
- 画家のパレット