低密度粒子を含む二重管式懸濁気泡塔の液側物質移動容量係数
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ドラフトチューブを挿入した二重管式懸濁気泡塔は内部に液相の停滞する部分がなく, ドラフトチューブを持たない従来の懸濁気泡塔に比べて固体粒子をより低いガス速度で浮遊させる事が出来る.最近二重管式懸濁気泡塔はこのような利点から排水処理や醗酵プロセスに応用されている.このような操作で用いられる粒子は高分子ゲル粒子に細胞を保持したものあるいは固体表面に生物膜を付着させた粒子であり, これら固体粒子の密度は液体のそれに近い.しかしながら二重管式懸濁気泡塔に関する研究は主にガラスビーズ (ρ<I><SUB>s</SUB></I>>2500kg/m<SUP>3</SUP>) を代表として比較的密度の大きい粒子に対して検討されているのが現状である.<BR>粒子密度の小さい場合には流動特性, 物質移動特性が異った挙動を示す事からナイロン粒子を用いて二重管式懸濁気泡塔の流動様式とガスホールドアップの検討, bioflocを用いての物質移動, ゲル粒子を用いてガスホールドアップと物質移動容量係数の実験的考察等がなされている.また室山らはプラスチック粒子を用いて二重管式懸濁気泡塔のガスホールドアップおよび物質移動容量係数を実験的に検討しているが, バイオリアクターで重要と考えられる比較的低ガス速度域の条件でなく通常の気泡塔で使用されるガス速度域 (1.5〜20cm/s) である.<BR>そこで著者らはポリスチレン粒子とナイロン粒子を用いて比較的低いガス速度での二重管式懸濁気泡塔のガスホールドアップと塔内のエネルギー収支に基ずく循環流量の推算について報告した.本研究はこれに続き2種類のポリスチレン粒子およびポリプロピレン粒子を用いて室山らの行っていない比較的低ガス速度域での二重管式懸濁気泡塔の液側物質移動容量係数を実験的に検討し, その相関を試みた.
- 社団法人 化学工学会の論文
著者
-
宮原 敏郎
岡山理大 工
-
宮原 敏郎
Department Of Applied Chemistry Faculty Of Engineering Okayama University Of Science
-
宮原 敏郎
岡山大学工学部工業化学科
-
巽 信博
岡山大学工学部 精密応用化学科
-
宮原 敏郎
岡山大学工学部 精密応用化学科
関連論文
- 多孔質板から生じる気泡の大きさについて
- A Trial on the Cultivation to Increase the Growth Activity and the Nitrification Activity of Nitrosomonas europaea
- 3F10-4 固体培養を用いたロクショウグサレキンによる廃材・野草類からの色素生産(資源エネルギー工学,一般講演)
- 溶媒浮選法による有機塩素化合物の処理
- 親水性および疎水性球形粒子充填層を通過する液流れによる気泡の分裂
- 細胞状況沫層中に形成される界面活性剤水溶液の気泡間液膜の崩壊
- 充填層を通過する液流れによるマイクロバブルの生成
- 気泡塔を用いたオゾンによる化学的酸素要求量の除去
- 気泡塔を用いたオゾンによるTOC(全有機炭素)の除去
- Characteristics of Fluid Flow of Froth on a Perforated Plate
- A New Method for the Measurement of Gas Holdup in Solid-Suspended Bubble Columns
- 気泡塔を用いたオゾンの水中への溶解
- 低密度粒子を含む2重管式懸濁気泡塔の液側物質移動容量係数
- 低密度粒子を含む3相流動層の流動・物質移動特性に及ぼす微量アルコ-ルの影響
- 加圧下での酸素の水への溶解
- 低密度粒子および小粒子を含む3相流動層の物質移動特性
- 小粒子および低密度粒子を含む3相流動層の液混合特性
- 溢流管を有する開孔比の大きい多孔板塔の流動特性
- 2重管式気泡塔による水中からの微小分散油滴の除去
- 気泡塔の設計と問題点 (多様化する気泡塔の設計と問題点)
- 泡沫層頂部における気泡群の崩壊並びに飛沫同伴に関する実験的研究
- 静止液体を上昇する単一気泡の抵抗係数について(寄書)
- 多孔板で形成される気泡の大きさ--多孔板の材質の影響
- 高ガス流量域における単一円孔からの気泡形成--オリフィス上部における気泡の大きさ
- 多孔板で形成される気泡の大きさ
- 高ガス流量域における単一円孔からの気泡形成
- 単一気泡の崩壊による滴生成
- 単一円孔より形成される気泡容積--蓄気室容積の影響
- 都市ごみ流動層炉における間欠運転と廃熱ボイラの最適制御
- 無破砕都市ごみ流動層炉の燃焼特性
- 傾斜オリフィスで形成される気泡の体積
- 低密度粒子を含む三相流動層の流動・物質移動特性に及ぼす微量アルコールの影響
- 活性汚泥と生物膜を組み合わせた装置による排水中の有機基質・窒素・燐の逐時除去に関する研究
- 寄書
- 溢流管を有する開孔比の大きい多孔板塔の流動特性
- 小粒子および低密度粒子を含む三相流動層の液混合特性
- 低密度粒子および小粒子を含む三相流動層の物質移動特性
- 気泡塔を用いたオゾンの水中への溶解
- 低密度粒子を含む二重管式懸濁気泡塔の液側物質移動容量係数
- 高ガス流量域における単一円孔からの気泡形成
- 多孔板で形成される気泡の大きさ
- 単一円孔より形成される気泡容積 : 蓄気室容積の影響
- 単一気泡の崩壊による滴生成
- 気液並流・向流・十字流における単一ノズルでの気泡形成