インスリン誘導性内臓脂肪蓄積肥満モデル動物の作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インスリンは脂肪蓄積作用を有することが知られている。インスリンをラットに投与した研究は数多く行われてきたが, インスリン投与による内臓脂肪型肥満誘発の報告はない。本研究の目的は, 長期インスリン投与による新たな内臓脂肪型肥満モデル動物を作成することである。雌性ラット (6週齢) に8 (8 I群), 16 (16 I群), 32 (32 I群) IU/kg BW/日のインスリンを12週間皮下投与した。対照群には生理食塩水を投与した (0 I群) 。実験終了時の32 I群の生存率 (29%) は0 I群, 8 I群および16 I群に比べ有意に低下した。体重および摂食量はインスリン投与量に依存して増加した。8 I群の体タンパク質比率は0 I群および16 I群に比べ有意に増加した。16 I群の総内臓脂肪重量と体脂肪比率は0 I群および8 I群に比べ有意に増加した。以上の結果から, 16 IU/kg BW/日のインスリンを12週間皮下投与することで内臓脂肪型肥満モデル動物が作成できると結論づけた。
著者
-
木戸 康博
京都府立大学人間環境学部
-
小林 ゆき子
京都府立大学人間環境学部食保健学科
-
桑波田 雅士
京都府立大学 大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻栄養科学研究室
-
伊藤 俊輔
京都府立大大学院生命環境科学研究科食環境科学専攻栄養科学研究室
-
神福 壽子
京都府立大大学院生命環境科学研究科食環境科学専攻栄養科学研究室
-
多田 恵理子
京都府立大大学院生命環境科学研究科食環境科学専攻栄養科学研究室
-
横山 芽衣子
京都府立大大学院生命環境科学研究科食環境科学専攻栄養科学研究室
-
木戸 康博
京都府立大
-
木戸 康博
京都府立大大学院生命環境科学研究科食環境科学専攻栄養科学研究室
-
桑波田 雅士
京都府立大大学院生命環境科学研究科食環境科学専攻栄養科学研究室
-
小林 ゆき子
京都府立大大学院生命環境科学研究科食環境科学専攻栄養科学研究室
関連論文
- アミノ酸研究の最前線II
- 女子大学生における骨量上昇のための健康教育 : 無作為割付比較交叉試験
- 食餌β-アラニンがブロイラーの脳および筋肉のジペプチド含量に及ぼす影響
- 35 離乳と食物アレルギーに関するアンケート調査 : 1歳半児の調査から
- 鉄欠乏性貧血ラットの回復期における食事たんぱく質およびペプチドの影響
- インスリン誘導性内臓脂肪蓄積肥満モデル動物の作成
- たんぱく質・アミノ酸の食事摂取基準
- アミノ酸栄養とアルブミン合成 (第2回[日本アミノ酸学会]夏のシンポジウム アミノ酸--その多様性とタンパク質創成技術)
- 栄養状態によるアルブミン合成の調節機構に関する研究 : (平成22年度日本栄養・食糧学会奨励賞受賞)
- 慢性腎臓病(CKD)ステージ3である慢性腎不全患者に対する摂取たんぱく質量を指標とした栄養指導法の検討
- たんぱく質・アミノ酸の必要量に関する研究
- 創刊70年によせて
- インスリン誘導性内臓脂肪蓄積肥満モデル動物の作成