メチルニトロアニリン-リン酸複合体のソフトケミカルプロセッシング (セラミックスのケミカルプロセッシング<特集>)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
C<SUB>2</SUB>H<SUB>9</SUB>N<SUB>2</SUB>O<SUB>2</SUB><SUP>+</SUP>-H<SUB>2</SUB>PO<SUB>4</SUB><SUP>-</SUP>complex was prepared by adding of 2-metyl-4-nitoroanilinium[MNA(2-4)] and 4-metyl-2-nitoroanilinium[MNA(4-2)] into the 85% H<SUB>3</SUB>PO<SUB>4</SUB> solution at 60°C. The large platelet crystals were obtained after maturing for several days at room temperature. The XRD pattern of the newly obtained crystal of MNA(4-2) <SUP>+</SUP>-H<SUB>2</SUB>PO<SUB>4</SUB><SUP>-</SUP>was indexed as orthorhombic unit cell with a=33.14A, b=8.307A, c=8.056A, respectively. Also, the complexes were identified as the layered structure in which the MNA cations were sandwitched between H<SUB>2</SUB>PO<SUB>4</SUB><SUP>-</SUP> sheets via hydrogen bonds. The results of thermal analysis demonstrated that the thermal stability of complexes was closely related to the basic activities of organic moiety. According to the UV-Vis spectra, the maximum position of absorbance shifted to higher wavenumber, because a change in the molar polarity was occurred by the formation of the complex. The dielectric constants at MHz was almost independent of the temperature in ranging of 15-17. In particular, the conformational discrepancy of MNA(2-4) and MNA(4-2) reflected on the dielectric properties and the apparent distance of hydrogen bonds bridging between MNA cation and H<SUB>2</SUB>PO<SUB>4</SUB><SUP>-</SUP>. A novel preppration procedure for the material design with dielectric property is suggested.
- 社団法人 粉体粉末冶金協会の論文
著者
-
滝沢 博胤
東北大学工学部工学研究科
-
島田 昌彦
東北大学工学部
-
滝沢 博胤
東北大学工学部素材工学研究所
-
遠藤 忠
東北大学工学部分子化学工学科
-
島田 昌彦
東北大学工学部素材工学研究所
-
内田 淑文
東北大学工学部分子化学工学科
関連論文
- ホーランダイト型構造をもつ新規化合物, K_xCa_Sn_O_(X≦2)の合成と電気的性質
- RZnSi化合物の熱電能
- R_2Zr_2O_7と(R_1-xEu_x)_2Zr_2O_7の結晶構造と蛍光特性
- 高温高圧下におけるモリブデン-炭化物系セラミックスの固相界面反応とその接合技術への応用(セラミック材料小特集)
- RMnSi(R=Ce, Nd, Sm)の合成と磁気的電気的性質
- HIP処理による無添加および添加Si_3N_4の焼結と性質(セラミック材料小特集)
- 陰イオン置換型 ZrN_C_xとTaN_C_x焼結体の作成(セラミック材料小特集)
- 窒化ケイ素を使用した炭化ケイ素多孔体の作製と機械的性質
- ムライトを使用した炭化ケイ素多孔体の作製と機械的性質
- ガラスビーズを用いた炭化ケイ素多孔体の作製
- マイクロ波焼結による酸化チタン多孔質膜の接合
- Si_3N_4セラミックスのアルカリ溶融塩腐食による強度劣化(セラミック材料小特集)
- 非酸化物セラミックスの高温水蒸気酸化(セラミック材料小特集)
- K_2SO_4及びK_2CO_3溶融塩によるSiC, Si_3N_4及びAlNの腐食
- 希土類含有テルル酸ガラスのアップコンバージョン発光特性
- ウォラストナイト/スポジュメン複合焼結体の物性におよぼす出発原料粒度の影響
- ウォラストナイト/スポジュメン複合焼結体の物性におよぼすスポジュメン含有率の影響
- LaCr_M_xO_3(M=Cu, Mg, Zn) の合成と電気的性質
- Tm^ 付活 YTa_7O_ の蛍光特性
- 正方晶安定化ジルコニアの水蒸気雰囲気アニールでの相転移(セラミック材料)
- 高強度正方晶ジルコニアセラミックスの作製と熱安定性評価
- 若い力よ翔け, 高圧が20世紀の遺物とならないために
- (La1-xMx)CoO3(M: Ca2+, Sr2+およびBa2+イオン)の磁気的電気的性質とアルカリ土類金属イオンとの関係
- セラミックスの変態強化, D. J. Green, R. H. J. Hannink, M. V. Swain 著, 宋宮重行 監修, 浦部和順, 北野幸重, 逆井基次, 西田俊彦, 堀三郎, 正木孝樹, 宮田昇 共訳, 1992年, 内田老鶴圃(株)発行, A5判, 328ページ, 8240円
- ファインセラミックス材料( 暮らしの中の新素材)
- 有機無機複合化による光機能材料の創製
- RMn2Si2(R=Y,Nd,Gd)とYNi2Si2の合成と磁性
- メチルニトロアニリン-リン酸複合体のソフトケミカルプロセッシング (セラミックスのケミカルプロセッシング)
- Langmuir-Blodgett法による高配向粘土-有機物複合体の合成 (高次制御材料-1-)