94 日常会話聴取能の評価(第II報)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 賢二
三楽病院
-
磯島 愿三
名古屋逓信病院耳鼻咽喉科
-
野村 恭也
東大
-
酒井 国雄
阪大
-
大藤 周彦
日医大
-
石神 寛通
愛知医大
-
神崎 仁
慶大
-
田中 美郷
帝京大
-
小田 恂
北墨大
-
鳥山 稔
国立医センター
-
平出 文久
防衛医大
-
磯島 愿三
名古屋逓信
関連論文
- 成人の急性中耳炎に伴う内耳障害
- 昭和62年出生の先天性風疹難聴児の就学状況
- 突発性難聴症例の検討
- 癒着性中耳炎・真珠腫性中耳炎に対する minor invasive surgery
- 第41回日本音声言語医学会
- 第45回日本聴覚医学会
- 耳鳴検査音と耳鳴アンケートとの対比
- うえこみ型人工中耳について
- 高齢(難聴)者の語音明瞭度
- いわゆる声区変換に関する実験的研究
- 声帯硬化性病変における粘膜波動の分析基礎的及び臨床的研究
- 喉頭癌培養細胞における,アドリアマイシンとシスプラチンの併用効果
- 各種頭頸部癌耐性細胞株を用いた交叉耐性について
- 173.頭頸部癌におけるCisplatin-Peplomycin療法に対するSecond Line Chemotherapyの検討
- 1985〜1988年における風疹流行および先天性風疹症候群による難聴とその問題点
- 耳管上陥凹のCTによる観察
- 側頭骨コンピューターグラフィックス : アニメーション化の試み
- X線イメージインテンシファイヤーによる声帯振動の正面像観察
- emission cochleogramによる内耳機能評価
- 129.動揺視へのアプローチー頭部動揺と固視の評価方法
- 喉頭乳頭腫から分子クローニングしたHPV6型の新しい亜型
- 耳浴療法
- 戸田市における4歳6カ月児健診の実態と意義
- 急性感音性難聴に対するATP大量療法の効果--各種治療法との統計的比較検討
- ハイドロキシアパタイトを応用した中耳手術の長期臨床経過
- 頭頸部悪性腫瘍323例の臨床における遠隔転移例の問題点
- Vidian neurectomyの遠隔成績と合併症
- 唾石の表面像,走査型電子顕微鏡による観察
- 鼓室•内耳間の裂隙について
- 成人難聴者における補聴器の効果
- 中頭蓋窩法による聴神経腫瘍の聴力保存手術
- 177.ヒトパピローマウイルスと頭頸部癌
- 159.パークロロエチレンの鼻粘膜におよぼす影響に関する基礎的検討
- Nd-YAGレーザーによる口蓋扁桃摘出術
- 耳鳴の自覚的表現に関する再検討
- 難聴が疑われる幼児の蝸電図と脳波聴検
- 成人難聴者における補聴器の効果
- 末梢迷路障害例における眼球反対回旋の測定
- 保存強膜と筋膜の併用による鼓膜形成術
- 耳硬化症の治療成績
- 鼓室内耳間の裂隙について
- 音響負荷による蝸牛基底膜陰性荷電の変化について
- 外耳の音響機能:補聴器と関連して
- 高感度テレビによる鼓室および鼓室内病変の観察
- 94 日常会話聴取能の評価(第II報)
- 聴神経腫瘍:本邦における診断•治療の現状と問題点
- 頭頸部進行癌症例に対する放射線療法とカルボプラチン同時併用の試み
- 能動運動における重心動揺検査
- 頭頸部癌に対する化学療法の効果と予後に関する検討
- 「関連する学会」の活動状況:第35回日本聴覚医学会
- 感音性難聴の一病態
- 動揺病の新しい概念と評価法
- 蝸電図AP波形と聴力像との関係
- レーザーメスの基礎的応用
- Vidanneurectomyの遠隔成績と合併症
- ヒト•リス猿•モルモットの内耳動脈走行の比較:コンピュータ3次元再構築画像による検討