山風の流入による夏季の都市気温への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To clarify the effects of mountain winds on urban temperatures, meteorological observations were conducted in the summers of 2008 and 2009 in Nagano City, central Japan. Hamada et al. (2006) showed that mountain winds blew along the Susobana River, extending into the center of Nagano City. This study selected Nagano Prefectural Office (NPO), which is near the center of Nagano City as a site to observe mountain winds blowing into the city, while Nagano Local Meteorological Observatory (NLMO) at the periphery of the city was selected as an observation site not to mountain winds. Wind conditions at NPO and NLMO were classified as days with (15 cases) and without (37 cases) mountain winds, respectively. Average air temperature, wind direction and speed, and relative humidity at the two points were compared for each case. As a result, at NPO, average wind speed was about 5 m/s, air temperature dropped, and relative humidity increased on days with mountain winds. On these days, air temperature was reduced by up to 2°C, with an average drop of 0.5°C. The drop in temperature with the mountain winds was negatively correlated (r = -0.46, p < 0.001) with wind speed, and the relationship depended on the strength of radiative cooling.
- 社団法人 東京地学協会の論文
著者
関連論文
- ライブカメラ画像を利用した山岳地の積雪モニタリング手法の検討
- 林床植生の刈り取りが白馬村のギフチョウの産卵密度におよぼした効果 (特集 ギフチョウの生息環境と保全)
- 長野盆地における局地気候--冷気湖と山風の事例 (長野県の多様な自然環境とそれに関わる社会環境の現状把握) -- (戸隠・飯綱・長野地域(北信))
- P119 ダブルトランシット法によって決定されるパイバル高度の特微
- 40436 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その1)長野盆地を対象とした広域測定(広域観測(1),環境工学I)
- 40438 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その3)観測データと気候数値解析結果に基づく信越地方の局地風と温湿度分布の分析(広域観測(1),環境工学I)
- 長野市街地に流入する山風の鉛直観測
- P154 長野市街地に流入する山風の特性
- P213 WRFモデルによる長野市裾花川谷口ジェットの予備的数値シミュレーション
- ギフチョウ(Luehdorfia japonica)の産卵環境選択
- 第6回国際都市気候会議(6th International Conference on Urban Climate) ICUC6報告
- 美ヶ原高原において条線土の観察される風衝砂礫地の地温環境
- 地表面物質の熱特性に関する測定法の検討
- P328 自然通風筒を利用した気温測定の精度
- 長野市における山風の季節変化
- 中部山岳地域多要素気象観測点の展開による2002年冬季の観測結果
- 八方尾根スキー場における残雪分布とそれに影響を及ぼす要因
- 長野市飯綱高原のカラマツ人工林の森林構造
- ゴルフコース造成による林縁付近の微気象の変化
- 飯綱高原の小渓流における気温と水温の季節変化
- 八方尾根の環境保全と望ましい利用のあり方 (冬季オリンピック関連事業の自然環境への影響と対応に関する調査研究) -- (長野冬季オリンピックの自然への影響と対応に関する調査研究)
- 白馬村におけるギフチョウ生息地の保全:下層植生の刈り取りによる産卵密度への効果 (冬季オリンピック関連事業の自然環境への影響と対応に関する調査研究) -- (長野冬季オリンピックの自然への影響と対応に関する調査研究)
- 長野県における高山帯の自然環境の概況 高山帯をとりまく自然環境の概況--主として気候環境について (長野県の多様な自然環境に関する調査研究--高山帯の多様な自然環境の現状把握)
- 山岳地における太陽光発電システムの発電電力量推定にむけた日射量とモジュール温度の測定
- 家庭のエネルギー消費量とCO2排出量--長野県内10市町でのアンケートから
- 市民参加型調査による温暖化モニタリングの実践と課題
- 中央アルプス千畳敷におけるハイマツの年枝伸長量
- 赤外線放射温度計による表面温度測定を利用したヒートアイランド学習プログラム
- 特集号「都市気候」―巻頭言―
- An overview: special issue on "urban climate" (特集号 都市気候)
- 2002年〜2004年の飯綱高原における気象観測結果
- 飯縄山南東麓の環境基盤(地形・地質・気候条件)と土地利用 (長野県の土地利用変化と自然環境との関連に関する研究) -- (自然環境と土地利用の関連)
- 山風の流入による夏季の都市気温への影響
- 1998年4月1日から2日にかけて長野県中部で生じた雨氷による森林被害の分布と被害要因--穂高町と堀金村の被害地域を事例として (長野県の多様な自然環境とそれに関わる社会環境の現状把握) -- (安曇野(中信))
- 1998年4月1日〜2日にかけて長野県中部で発生した雨氷現象の地理的条件
- 1960年以降の長野県における土地利用変化 (長野県の土地利用変化と自然環境との関連に関する研究) -- (長野県における土地利用の変化)
- 長野県の高山帯における気象観測の意義と実践 (長野県の多様な自然環境に関する調査研究--高山帯の多様な自然環境の現状把握) -- (気侯環境および生物群集の分布・生態に関する調査研究)
- 浅間山東斜面森林限界付近における表層地温観測 (長野県の多様な自然環境とそれに関わる社会環境の現状把握) -- (千曲川流域及び浅間山麓(東信))
- 長野市における山風の気候学的研究
- 長野市における山風の特性
- 1998年4月1日〜2日にかけて長野県中部で発生した雨氷による森林被害の分布
- 赤石山脈南端部におけるハイマツ群落の分布 : 高分解能衛星画像を用いた把握
- 山風の流入による夏季の都市気温への影響
- 特集号「都市気候」 : 巻頭言
- P340 長野県における温暖化影響評価とそれに基づく適応策立案の試み(ポスター・セッション)