放射線量および放射能濃度算出に用いる計算条件について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Several conditions are usually assumed to calculate radiation dose and the sum of the ratios of radioactivity concentrations in air and water to the maximum permissible concentrations regulated in law. One of them is an assumption to use the regulated maximum radioactivities every day. Each value calculated under this assumption is mostly larger than the actual value. This means that the assumption is the safer condition of calculation from the viewpoint of radiation protection. The safety factors were examined at the nuclear medical laboratory in the University Hospital of Tsukuba. It was found that the calculated values under this assumption were more than three times larger than the actual values of the radiation doses for a week and for three months. Concerning the sum of the ratio of radioactivity concentrations in air or water, calculated values were at least five times larger than the actual average values for a week and ten times larger for the average values for three months. Whereas, the sum of the ratios on the average for eight hours were almost equal to that when the regulated maximum radioactivity of 131I was used in a day.
著者
関連論文
- 13) 両室ペースメーカーとICD併用症例におけるICD不適切作動に対し,CRT-Dの植え込みを行った1列(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 93)心筋梗塞回後期における2種の心室期外収縮と心室頻拍基質の双方を標的としたカテーテルアブレーション治療(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 82)右室流出路起源心室性期外収縮に対するカテーテルアブレーション後,著しく血行動態が改善した1症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 73)コレステロール塞栓症に対し,ステロイドセミパルス及び多量内服維持投与が奏功した一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 76)ファロー四徴症根治術後心房頻拍および心室頻拍が出現しICDの設定に苦慮しアブレーションを行った症例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 左室同期不全を有する拡張型心筋症例における左室捻れ運動の検討
- 心磁図検査 : 虚血, 不整脈
- 拡張期心不全
- PCI後に持続性単型性心室頻拍のストームとなり, 緊急アブレーションにより根治し得た陳急性心筋梗塞の一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 症候性脳血管障害例における僧帽弁輪石灰化の存在と頸動脈硬化重症度との関係
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(2006) (特集 日常臨床に活かす診療ガイドライン) -- (循環器疾患)
- 74)上咽頭腫瘍の一症状として頻回のNeurally mediated syncopeを認めた症例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- 78)誤嚥性肺炎を契機に顕在化したアミオダロン間質性肺炎の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81)心磁図により胎児のQT延長が診断された潜在性QT延長症候群の1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 70)救急隊員によるAEDにて一次救命しえた6例についての検討(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 64)術前にステロイド治療を行い良好な経過を得た冠動脈狭窄と大動脈弁閉鎖不全を伴う大動脈炎症候群の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 左主幹部の急性冠症候群に対してPCIを施行し救命しえた2例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心室中隔枝閉塞による心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔 (VSP) の1症例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- α遮断薬が有効だった多剤抵抗性運動誘発性冠攣縮性狭心症の1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 肝細胞癌に対する陽子線治療の肝機能への影響と照射線量・容積に関する検討
- 国内の陽子・重イオン線治療施設の現状と展望
- 筑波大陽子線医学利用研究センターの現状と建設計画
- 標的領域に付与される陽子線の線量分布の最適化に関する研究
- 洞不全症候群 (特集 心電図を読みこなす) -- (各種疾患の心電図と診断基準)
- イオンビーム利用の基礎と現状 V. イオンビームの応用 5. 医学利用 5. 1 生体中の無機元素分析への応用
- 発展する医用画像--その基礎と臨床-14-Neutron Radiography
- 放射線量および放射能濃度算出に用いる計算条件について