Electrolyte depletion syndrome を呈し, 骨盤内再発をきたした直腸巨大絨毛腫瘍の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 74-year-old man presenting with diarrhea was diagnosed with villous tumor of the rectum. He was ex-amined regularly as an outpatient, but his diarrhea and hypokalemia worsened. CF and MRI revealed a huge, mucous-retaining villous tumor occupying the whole rectum. He underwent abdominoperineal resection. During the operation, mucous escaped from the tumor into the abdominal cavity. The size of the tumor was 18×12 cm. Microscopic findings of the resected specimen showed a well differentiated adenocarcinoma with mucinous components invading the subserosal layer. After the surgery, the patient recovered immediately from hypokalemia. Four months after the surgery, he developed multiple cystic tumors in the pelvis.<BR>Incidence of electrolyte depletion syndrome is rare, and complete resection is essential to prevent recurrence.
- 日本大腸肛門病学会の論文
著者
-
山口 茂樹
静岡がんセンター・大腸外科
-
森本 幸治
静岡がんセンター大腸外科
-
森田 浩文
静岡がんセンター
-
石井 正之
静岡がんセンター
-
橋本 雅彦
静岡がんセンター大腸外科
-
大田 貢由
静岡がんセンター
関連論文
- 下部直腸癌に対する超低位直腸切除・経肛門吻合術の現況 : 第20回大腸疾患外科療法研究会アンケート調査結果
- HP-028-1 SM大腸癌における内視鏡的摘除後の外科的追加切除症例の臨床病理学的検討(大腸(SM大腸癌治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-114-4 大腸癌に対する腹腔鏡下手術と開腹手術における侵襲性の検討 : 身体計測による周術期栄養評価(大腸がん(臨床4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-196-6 大腸癌イレウスの治療方針(大腸癌(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-193-4 当センターにおける大腸癌大動脈周囲リンパ節転移陽性例の検討(大腸癌(手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-196-1 高齢者に対する腹腔鏡下大腸癌手術の短期成績(大腸癌(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-152 結腸癌術前の機械的腸管前処置(MBP)の有無による術後合併症の比較検討(胃 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-57 根治切除不能大腸癌における原発非切除化学療法の意義(大腸 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-451 下腹神経と尿管は同一筋膜で覆われているか? : 胎児を用いた下腹神経前筋膜の組織学的検討(大腸 術式手技4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-188 一時的回腸人工肛門閉鎖術における器械吻合と手縫い吻合の比較(要望演題10 人工肛門,腸瘻管理の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- FDG-PET/CTにて大動脈周囲リンパ節偽陽性を示した進行・再発直腸癌の2切除例
- 0350 PET-CTにて大動脈周囲リンパ節偽陽性を示した進行・再発直腸癌の2切除例(大腸癌診断2(PET),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-3-7 中下部直腸癌における側方リンパ節転移の術前画像診断(画像診断からみた中下部直腸癌治療の再評価,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-1-2-1 高齢者では下部直腸癌における手術を縮小すべきか?(機能温存手術の評価 直腸癌(高齢者),パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 年齢・性別による胃癌リスク判定 : 高齢者に同一のガイドラインを適用しえるか?(消化器外科におけるガイドライン-問題点と今後の展望, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌における腹腔内洗浄液中の Multi-Marker 測定 : Preliminary Report of a Prospective Study(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃壁および小腸間膜に穿通した横行結腸癌の1例
- VSE-7-02 進行癌に対する腹腔鏡下脾彎曲部結腸切除の攻略法 : 内側アプローチによるD3郭清(大腸2)
- 胃癌における腹腔内洗浄液を用いたProspective Multi-Marker RT-PCRの意義
- 臨床研究 高齢者では下部直腸癌における手術を縮小すべきか?--肛門温存術と側方郭清について
- 1691 当院大腸癌手術におけるSSIの分離菌種の検討(大腸手術4(SSI),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-21-2 下部直腸癌に対する尿管下腹神経筋膜温存と群別化した側方郭清(大腸2,ビデオセッション21,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-100-1 IrinotecanまたはOxaliplatinを含む化学療法の奏効後に完全切除された大腸癌肝転移症例の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-001-1 ICT管理による大腸癌手術におけるSSIの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-159 大腸癌肝転移切除後の残肝再発に対する再肝切除例の検討(転移性肝癌1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-628 Micropapillary componentを有する大腸癌の臨床病理学的検討(大腸・肛門 病理2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌における大動脈周囲リンパ節転移
- RT-PCR法による腹腔内遊離癌細胞の検出とその意義
- 直腸癌術後縫合不全に続発した直腸精嚢瘻の1例
- P-2-382 Stage IVA膵癌の外科的治療の意義(膵 高度進行癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-087-5 胃癌におけるIntention-to-Treatの概念に基づいた術前診断と最終リンパ節転移の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-2 外科解剖に基づいたISRの手術手技と治療成績(シンポジウム3 直腸肛門管癌に対するISRの適応と手技,第64回日本消化器外科学会総会)
- DP-162-1 肝門部におけるA2+3とA4の外科的解剖(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-098-8 胆道癌大量肝切除における残肝予定ICG消失率(Krem)の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2449 重複癌としての胆道癌の臨床像と治療成績(重複癌3(肝胆膵),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2194 切除不能膵頭部癌に対するバイパス手術症例の検討(膵悪性症例2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0817 肝門部における右肝動脈の外科的解剖(胆道基礎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-8-1 肝門部胆管癌に対する減黄前MDCT診断を機軸とした新しい治療戦略(肝門部胆管癌の治療戦略,ミニシンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 経皮経肝門脈枝塞栓術(PTPE)後のCT像の変化
- IVR後再発肝細胞癌に対する外科治療 (Rescue Surgery) の役割(肝臓6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- MDCT-電子カルテシステムによる胆道癌肝門部胆管狭窄症例に対する新しい診断・治療体系(消化器外科画像診断の最前線, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 上行結腸癌に合併した上腸間膜動脈症候群に対して外科治療を行った1例
- SF-115-2 内視鏡的胃粘膜下層剥離術(ESD)後に外科治療を行った胃癌94症例の臨床病理学的因子と短期成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0307 胃癌における腹腔内洗浄Immunocytologyの短期成績からみた意義(胃診断5(再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-491 当院大腸癌手術症例のSSIの検討(大腸・肛門 SSI-2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-107 進行大腸癌に対する腹腔鏡下手術の現状と問題点(大腸癌 腹腔鏡2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-199-4 腹腔鏡下大腸切除の安全な普及のための方法論(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-141-5 消化管間質腫瘍(gastrointestinal stromal tumor)の転移能に関する臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-056-2 下部直腸癌に対するIntersphincteric resectionの適応と短期成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-055-7 直腸癌術後排尿障害に関する壁在別の検討 : 解剖学的な考察を加えて(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-11-1 腹腔鏡下大腸癌手術の現状と短期成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 外肛門括約筋に浸潤あるいは近接する直腸癌の術前MRI診断
- 直腸原発小細胞癌の1例(小腸・大腸・肛門48, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術中洗浄細胞診は stage IV大腸癌の予後因子である(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 直腸癌外肛門括約筋進展の診断にMRIは有用か?(大腸29, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 手術因子からみた腹腔鏡下直腸切除術の短期成績と問題点(大腸6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 下部直腸進行癌に対する尿管下腹神経筋膜を温存する側方郭清法と術後機能(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-027 電子カルテシステム上での結腸癌手術クリニカルパスの検討(クリニカルパス1)
- 直腸癌術前の機械的腸管前処置の違いによる創感染・縫合不全の比較検討
- P-2-556 T1早期大腸癌に対する術前CT検査の検討(大腸・肛門 診断・検査2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-494 下部直腸癌に対するTME+側方郭清の術式選択と治療成績(大腸・肛門 下部直腸の手術,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-5-3 直腸癌骨盤内局所再発の治療 : どのような症例にR0手術が可能か.陽子線治療の位置づけは(パネルディスカッション5 切除不能・再発大腸癌に対する治療のベストチョイスは?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌手術のクリニカルパスの検討 : 開腹手術と腹腔鏡下手術の比較
- 切除不能消化器癌患者の消化管閉塞に対する減圧手術の検討
- O-1-235 胃癌における腹腔内洗浄Immunocytologyの検討 : Cyとの比較とS1の効果(胃 化学療法1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下大腸切除術導入における術中・術後因子の検討 : 術者に着目して
- 直腸癌肛門温存術式の選択と術後排便状況 (シンポジウム 肛門温存手術と代用膀胱のQOL)
- 手術手技 下部直腸癌に対する尿管下腹神経筋膜温存側方郭清術
- ストーマ旁ヘルニア (特集 なぜなる? どうする? どう防ぐ? ストーマの合併症・管理困難)
- 大腸がん患者では、耐糖能異常が高率に認められる
- 術式別に見た大腸癌鏡視下手術の意義(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌肝転移近傍における perforin 陽性細胞発現の残肝再発における重要性に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-2-212 当科におけるCovering ileostomy閉鎖術後合併症についての検討(大腸合併症)
- 癌性髄膜炎による抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)を合併した胃結腸瘻を伴う大腸がんの1例
- 大腸癌手術後創管理の方法,消毒・清潔操作は必要か?
- 経腹的肛門管剥離を先行した自律神経温存下部直腸切除,J型結腸嚢肛門吻合術
- WS-3-02 消化管閉塞を伴う末期癌に対するQOL向上を目的とした手術の検討(ワークショップ3 : 消化器癌末期患者に対する緩和医療)
- 小腸間膜原発平滑筋肉腫の1例
- 4.大腸癌(癌の外科治療におけるインフォームドコンセント)
- 腹腔鏡下大腸癌手術の現状と短期成績 (特集 腹腔鏡下大腸癌手術の現状と問題点--第107回日本外科学会定期学術集会シンポジウムより)
- 電子カルテシステムにおけるクリニカルパスを用いた大腸癌術後管理の効果
- 滅菌摂子や消毒剤を使用しない術後創管理とその成績
- 回腸人工肛門閉鎖術における器械吻合と手縫い吻合の比較
- 本邦における直腸癌術後の縫合不全に関する全国アンケート調査 : 第35回大腸疾患外科療法研究会アンケート調査結果
- Electrolyte depletion syndrome を呈し, 骨盤内再発をきたした直腸巨大絨毛腫瘍の1例