Surgical Treatment of Anal Fissure
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Chronic anal fissure is said to be associated with internal sphincter hypertonia and is often accompanied by sentinel pile, polyp and/or anal stricture. Conservative treatment is the first choice for anal fissure in our hospital. If conservative treatment fails, surgical treatment anal dilatation (AD), lateral subcutaneous internal sphincterotomy (LSIS) or sliding skin graft (SSG) is recommended.<BR>LSIS is performed for anal stricture caused by spasm of the internal sphincter. SSG is recommended for circular stricture with cicatricial anoderm or serious stricture as complications after another operation, because it cannot be improved by LSIS. The choice of operative approach should be decided with caution depending on the cause of stricture of anus.
著者
-
川瀬 恭平
医療法人愛知会家田病院
-
家田 浩男
医療法人愛知会家田病院
-
宮田 美智也
医療法人愛知会家田病院
-
太田 章比古
医療法人愛知会家田病院
-
三浦 由雄
医療法人愛知会家田病院
-
森 俊治
医療法人愛知会家田病院
関連論文
- 389 著明な門脈内増殖を有しながら術後経過の比較的良好な膵ラ氏島腫瘍 (非機能性) の1手術例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 24. 映像下直達式 PTCD の改良工夫と合併症対策(第8回日本胆道外科研究会)
- 425 腺腫の癌化とみなされる十二指腸進行癌の1手術例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 404 胃外発育を示した巨大平滑筋腫の1手術例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 59. 成人型先天性胆管拡張症の3手術例について(第11回日本胆道外科研究会)
- 339 びまん性異所性腺増生を伴った胃4重複癌の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 26 膵島腫瘍の3手術例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 123 スキルス胃癌の組織化学的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 大腸腺腫症に結腸癌, 卵巣癌, 甲状腺癌, 副腎皮質結節性過形成をみとめた1例
- 313 大腸粘膜および大腸癌組織における粘液の組織化学的・生化学的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 315 大腸ポリポージスに横行・S状結腸癌, 卵巣癌, 甲状腺癌, 副腎結節性過形成を伴った1例(第13回日本消化器外科学会総会)
- 7. 胆管気管支瘻を形成した肝内結石症の1例(第3回胆道外科研究会)
- 156. 大腸癌吻合部再発に関する臨床的ならびに実験的考察(第10回日本消化器外科学会総会)
- 215. 大腸隆起性病変とくに早期癌の臨床・病理学的検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- 235. 巨大な十二指腸平滑筋肉腫の1例(第8回日本消化器外科学会総会)
- VII-32. 高令者開腹術後の諸問題, 術後精神障害について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌によるイレウス症例の検討
- 237. 大腸癌によるイレウス症例の検討(第6回日本消化器外科学会大会記録(その2))
- 示I-213 大腸癌に対する腹腔鏡補助下腸切除術の手術成績と適応について(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-70 良性腸疾患における腹腔鏡補助下腸切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- 134 閉塞性黄疸減黄術前後における肝線維化マーカーとフリージカルの変動(第40回日本消化器外科学会総会)
- 258 大腸癌における Cu/Zn, Mn Superoxide Dismutase の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 34. 各種消化吸収試験による膵頭十二指腸切除後の各種再建法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 287 中皮腫との鑑別が困難であった乳頭部癌腹膜播種の1例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 202. 教室における膵嚢胞の手術成績(第5回日本消化器外科学会大会)
- VS4-6 大腸癌の腹腔鏡補助下手術における問題点とその工夫について : no-touch isolation-techniqueを主体として
- 399 胃癌の増殖・進展と腫瘍血管との関連性について : ヒト胃癌およびヌードマウス移植ヒト胃癌組織による検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 351 膵癌組織における r-エノラーゼの免疫組織化学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 339 粘液産生膵癌の3例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-150 胆嚢粘膜病変検索における染色実体顕微鏡検査の意義(第25回日本消化器外科学会総会)
- 示-137 2つの分枝から発生した粘液産生膵癌の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 142 肝内結石症に対する内視鏡的治療 : 経皮経肝胆道鏡下截石術 (PTCSL) と経皮経肝胆管形成術 (PTCP)(第25回日本消化器外科学会総会)
- 40. 治療に難渋した総肝管良性狭窄の2例 : 遺残・再発結石に対する術後の内視鏡的截石を目的とした空腸外瘻をもつ胆管空腸吻合術(第13回日本胆道外科研究会)
- 354 膵癌外科治療とその予後 : 5年生存例1例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- D-153 膵癌外科治療とその予後(第21回日本消化器外科学会総会)
- 23. 小児期に発症したクローン病の検討(第39回日本小児外科学会東海地方会)
- 肛門小窩炎102例の検討
- 簡便な嵌頓痔核整復法
- 陰部神経障害による術後肛門痛の対策
- 591 中下部胆管閉塞性黄疸における減黄術後の免疫能の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 562 脂肪吸収能からみた膵頭部領域癌に対する全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の有用性(第38回日本消化器外科学会総会)
- 285 閉塞性黄疸患者における減黄術前後の免疫能からみた好中球LDCL測定、血清補体価測定の意義(第38回日本消化器外科学会総会)
- 511 Flow Cytometry(FCM)による大腸癌核DNA量測定の臨床的意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 320 Free Radicalからみた閉塞性黄疸における黄疸遷延例の予知的指標(第37回日本消化器外科学会総会)
- 3. 肝内結石症の遠隔成績からみた治療法の検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 583. 減黄術前後における微量元素と FREE RADICAL の変動(第35回日本消化器外科学会総会)
- WI-8 小膵癌の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 54. 胆道癌術後長期 (3年以上) 生存例5例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 46. 術後急性胆嚢炎6症例の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 458 経皮経肝胆道鏡で経過観察した外傷性総胆管狭窄の1例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 568 肝右前区域及び左外側区域切除を行った肝内結石の一症例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 腸間膜血流障害によると思われる小腸の多発性狭窄の1例
- 388 空腸悪性リンパ腫の一切除例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 122 術後における肝血清酵素高値症例の管理(第25回日本消化器外科学会総会)
- 56) 著明な心筋内石灰化を認めた陳旧性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 9) 発作性頻脈型心房細動に伴い,一過性の洞停止を認めた甲状腺機能亢進症の1例 : ホルター心電図による観察 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 578 膵頭十二指腸切除を伴う肝右三区域切除兼右尾状葉切除術を施行した胆嚢癌の1例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 示-100 膵癌随伴性膵炎における膵管拡張程度と膵実質およびラ氏島の形態的変化との関連(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-94 粘液産生性膵腫瘍の臨床, 組織学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 241 肝内結石症における経皮経肝胆道鏡下差截石術後の胆汁流出動態機能の評価とその意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 467 膵癌随伴性膵炎におけるラ氏島の変化 : γ-エノラーゼ免疫染色による検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 28. 上部および中部胆管癌の手術成績とくに局所浸潤,血管浸潤との関係(第15回日本胆道外科研究会)
- 101 上部および中部胆管癌切除例の臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 163. 早期胃癌再発例の検討(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- クローン病に対する腹腔鏡下手術の適応と限界
- 153. 膵切除例の最近の傾向についての検討 : とくに合併切除と術後管理について(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 103. 膵全摘出術の経験(第6回日本消化器外科学会大会)
- 261. 短絡手術後遺症に対する再手術経験(第7回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌とその再発例の臨床病理学的検討
- 118 胆嚢粘膜の表面微細形態と組織像の関連(第27回日本消化器外科学会総会)
- 28. 肝内結石症治療における経皮経肝胆道鏡切石術と経皮経肝胆管形成術の意義(第14回日本胆道外科研究会)
- D-151 腸間膜微小循環からみた上腸間膜静脈 : 大腿静脈バイパス法の安全性について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌組織における酸性ムコ多糖の組織学的,組織化学的ならびに生化学的研究
- 第164回大腸肛門病懇談会 : テーマ :「痔核に対するさまざまな治療とその効果」
- Surgical Treatment of Anal Fissure