胸腺癌の臨床病理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
胸腺癌3例の臨床病理学的検討を行った.症例1は63歳男性で主訴は慶声, 咳嗽, 軽度嚥下障害.腫瘍は右上縦隔で気管, 大動脈, 食道への浸潤が疑われた.手術は気管への浸潤が高度で食道壁へも波及していたため姑息的切除で終わった.組織型は胸腺扁平上皮癌であった.症例2は60歳男性で主訴は右鎖骨上腫瘤, 右上肢痛, しびれ感, 腫瘍は右上縦隔から頸部にかけて存在した.手術は腫瘍の浸潤範囲が上縦隔を主体に気管, 大動脈, 肺への浸潤が高度のため姑息的切除に留まった.組織型は胸腺淡明細胞癌であった.症例3は44歳男性で特別な主訴はなかった.腫瘍は気管分岐部前方, 上大静脈の裏側に局在し境界明瞭であった.手術は腫瘍摘出を行った.組織型は胸腺未分化癌であった.文献的に胸腺癌の半数以上は周辺臓器への高度浸潤例で組織学的にも多種多彩であり, 胸腺癌の診断, 治療にあたり難渋する例が多い.今後, 胸腺癌に対する診断, 治療の見解統一に向い充分な検討が望まれる.
著者
-
天神 敏博
日本医科大学付属病院第二外科
-
久吉 隆郎
日本医科大学付属千葉北総病院胸部外科
-
難波 亨
日本医科大学第二病院外科
-
酒井 欣男
日本医科大学第2外科
-
陳 光永
日本医科大学第2外科
-
北浜 秀男
日本医科大学第2外科
-
小平 祐造
日本医科大学第2外科
-
鈴木 成治
日本医科大学付属多摩永山病院外科
-
庄司 佑
日本医科大学
-
加藤 秀和
日本医科大学病理
-
渋谷 哲男
日本医科大学
-
山田 宣孝
日本医科大付属第一第2病理
-
渡辺 秀裕
日本医科大学 第2外科
-
猪口 正孝
日本医科大学 第2外科
-
山本 英希
日本医科大学 第2外科
-
松島 伸治
日本医科大学 第2外科
-
山田 宣孝
日本医科大学 病理部
-
小平 祐造
日本医科大学 第2外科
-
久吉 隆郎
日本医科大学 第2病院 外科
-
酒井 欣男
日本医科大学 第2外科
-
鈴木 成治
日本医科大学 第2外科
-
北浜 秀男
日本医科大学 第2外科
-
天神 敏博
日本医科大学 第2外科
-
加藤 秀和
日本医科大学 第2外科
-
難波 亨
日本医科大学 第2病院 外科
-
陳 光永
日本医科大学 第2外科
関連論文
- 26.脱気療法中に乳糜胸を認めた右自然気胸の1症例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 荒川区における乳癌検診15年間の成績
- 免疫組織化学染色による検討を行った後縦隔傍神経節細胞腫の1例
- P-366 歩行障害にて発症した、小児後縦隔小円形細胞腫瘍の一症例(示説,縦隔腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- 403 絞扼性イレウスに於ける画像診断の意義(第46回日本消化器外科学会)
- 捺印細胞診による縦隔腫瘍の細胞所見について : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 縦隔II
- PD-41 当教室での肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)における多剤耐性蛋白の免疫組織学的検討
- 肺原発性リンパ腫の2例
- 618 発見動機からみた肺重複癌の予後について
- 示-65 若年者肺癌8切除例の検討