403 絞扼性イレウスに於ける画像診断の意義(<特集>第46回日本消化器外科学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1995-06-01
著者
-
久吉 隆郎
日本医科大学付属千葉北総病院胸部外科
-
栗原 雄司
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
山本 眞二
日本医科大学第二病院外科
-
平野 滋之
日本医科大学第二病院外科
-
天野 純治
日本医科大学第二病院外科
-
難波 亨
日本医科大学第二病院外科
-
木本 洋一郎
日本医科大学第二病院外科
-
大久保 哲行
日本医科大学第二病院外科
-
難波 亨
日本医科大学胸部外科
-
久吉 隆郎
三鷹中央病院呼吸器科
-
天野 純次
日本医科大学第二病院外科
-
木本 洋一郎
日本医科大付属第一
-
久吉 隆郎
日本医科大学 第2病院 外科
-
難波 亨
日本医科大学 第2病院 外科
関連論文
- 免疫組織化学染色による検討を行った後縦隔傍神経節細胞腫の1例
- HP-087-2 S-1による胃癌術後補助化学療法における抗癌剤感受性に関する臨床試験 : 第4報(胃(化学(放射線)療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-054-3 便潜血反応陽性にて紹介された患者に対する全大腸内視鏡検査の成績と治療内容の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-174 ピリミジン系薬剤投与後の下痢と小腸粘膜DPD活性との関連(胃8)
- 胃癌におけるアポトーシス制御因子(p53,Bcl-2,Bax)発現の臨床病理学的検討
- 403 絞扼性イレウスに於ける画像診断の意義(第46回日本消化器外科学会)
- 383 直腸前方切除吻合部血流量の臨床的検討 : 下腸間膜動脈とその主分枝の各遮断の影響を中心に(第36回日本消化器外科学会総会)
- 捺印細胞診による縦隔腫瘍の細胞所見について : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 縦隔II
- 1294 虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- R-124 三角法による消化管吻合
- 肺原発性リンパ腫の2例
- 618 発見動機からみた肺重複癌の予後について
- 示-65 若年者肺癌8切除例の検討
- 127 肺癌との重複癌手術症例の検討
- 症例報告 鏡視下に治療した巨大腹壁瘢痕ヘルニアの1例
- 286 子宮頚部と気道におけるHPV感染の免疫病理
- P-324 胸腺カルチノイド再発手術2症例について(示説,再発癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-151 奇静脈葉に合併した肺癌の一切除例(示説,肺病変合併肺癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- 229 原発性肺平滑筋肉腫の一例(呼吸器VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 255.骨肉腫の肺転移部における捺印細胞診について(軟部1:肉腫I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- I-21 肺癌と他臓器癌の異時性3重複癌の2例
- P-574 金属性メッシュとmarlex meshによる胸壁再建法について
- V-70 modified retroperitoneal approachによる腹部大動脈瘤70例の手術経験
- 高度胸郭変形を合併した肺癌手術症例の検討
- G122 感染を合併した気腫性肺嚢胞の2切除例(嚢胞性,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G6 completion pneumonectomy症例の外科的検討(肺癌a,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D34 高度胸郭変形に対する呼吸器手術症例の検討(胸膜・胸壁,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 多彩な発育形態を呈した子宮肉腫肺転移の二切除例
- 肺癌切除例における重複癌症例の臨床的検討
- 黄疸を呈した収縮性心膜炎の一例
- P-193 空洞内に血管・気管支を残し発育した細気管支肺胞上皮癌の2例 : 野火型進展症例
- 腹膜非縫合閉腹による腹壁創部癒着性イレウスの予防法
- E198 副腎転移巣を同時に切除した肺腺癌の1例(症例:肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E255 術後静脈血栓症と菌体による下腿潰瘍を来した肺aspergillus症の1例(真菌症,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 示-36 肺癌を合併した Carney 症候群の1症例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 肺腺癌術後肺内転移に対して再切除後長期生存中の2症例について : 転移性肺腫瘍
- 肺癌術後胸腔ドレーン抜去時管内胸水細胞診による予後判定の可能性について : 癌性胸膜炎・心膜炎
- D30 肺癌手術後胸腔ドレーン抜去時細胞診検査の有用性に関して(肺癌(診断・重複癌),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D39 胸郭成形術後に発生した肺癌の2例について(肺癌(重複癌・多発癌・基礎疾患),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D54 胸壁転移巣を一時的に切除後長期生存している右下葉肺癌の一例(肺癌(症例),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D76 良性甲状腺腫を合併した肺過誤腫の2切除例(転移性肺癌・良性腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D86 嚢胞性縦隔腫瘍症例の検討(縦隔腫瘍,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 501 噴門温存術式としての超小胃に就いて(第43回日本消化器外科学会総会)
- 402 絞扼性イレウスの病態 : 特に絞扼度と RESER, Doppler Flow Meter による絞扼腸管血流からみた画像診断(第42回日本消化器外科学会総会)
- 124 肺原発アミロイド症の一例
- 289 診断に苦慮した縦隔原発悪性腫瘍の2例
- 233 噴門温存術式としての超小胃の意義, 特に胃代謝障害の経時的及び他術式との比較検討 (第二報)(第37回日本消化器外科学会総会)
- 92 絞扼性イレウスの病態,特にX線写真上"無ガス野" Serial Gasless Field の分析(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-37 噴門温存術式としての超小胃の意義 : 特に胃障害との関連について (第一報)(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-28 胃粘膜下腫瘍13例の臨床的検討 : 早期胃癌との併存2症例を含めて(第35回日本消化器外科学会総会)
- 337 絞扼性イレウスの病態 : 特に絞扼完成に至るプロセスとそのX線写真上, "無ガス野" の意義(第34回日本消化器外科学会総会)
- 480 噴門温存術式としての超小胃 : 特に抗内因子抗体をめぐる造血因子の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 129 噴門温存術式としての超小胃の意義, 特に再建方法 (B-I, 空腸間置) を中心として(第32回日本消化器外科学会総会)
- PP1828 sm胃癌におけるPCNA, Ki-67, c-erbB-2, p53の発現と臨床病理学的検討
- 胃癌におけるDihydropyrimidine dehydrogenase(DPD)発現の検討
- Comparative Genomic Hybridization Study in Esophageal Cancer Cell Associated with Chemoresistance
- 良性結節性肺病変切除例の検討
- 穿孔性胃・十二指腸潰瘍と omental implantation
- E57 胸壁腫瘍切除再建症例の検討(胸壁再建,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G25 胸腔鏡観察を行った胸壁desmoidの1切除例(胸腔鏡b,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D51 肺癌と胃癌の重複癌症例の検討(肺癌9(重複癌等),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G96 前胸腹壁に発生し急速な発育傾向を示した横紋筋肉腫の1切除例(横隔膜・胸膜等,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 36 胃癌穿孔に対する omental implantation の適応と有用性(第46回日本消化器外科学会)
- 示-61 我々が開発した粘膜下層埋没 Witzel 型空腸栄養瘻造設術(第25回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌におけるnm23の発現,p53-LOH,DCC-LOHおよびreplication error(RER)の検討
- SF4a-4 Laser capture microdissectionを利用したCGH解析法の検討
- PP307 Laser Capture Microdissection法を用いたCGH解析
- 胸壁再発乳癌に対する外科的切除の適応と限界
- 良性の経過を示したリンパ増殖性肺疾患症例の検討 : 稀な肺腫瘍6
- Carney症候群を合併した肺癌の1例 : 稀な肺腫瘍4
- PP119031 Comparative Genomic Hybridization法を用いた抗癌剤耐性食道癌細胞株における遺伝子解析
- 270 噴門温存術式としての超小胃に於ける蛋白代謝 : 特に ^I Albumin による検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 444 超小胃に於ける食道動脉の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 78 小残胃症例( 広範囲幽門側胃切除 )B-I 吻合の貯留能と消化吸収能について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 155 小残胃症例の検討 : 広範囲幽門側胃切除時(第18回日本消化器外科学会総会)
- WIII-4 ストーマ設置に際しての工夫, われわれが行っている新しい Closed Skin Level Colostomy とその経過(第31回日本消化器外科学会総会)
- 311 噴門温存術式としての超小胃に於ける血中ガストリン値とその臨床的意義(第30回日本消化器外科学会総会)
- 430 穿孔を来した小腸悪性リンパ腫の2例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 448 上部消化管他臓器合併切除に於ける複数腸管吻合症例で, 術後早期に発生したイレウスの特殊性について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 445 イレウス発生原因としてのメッケル憩室の意義(第22回日本消化器外科学会総会)
- D-31 腸間膜欠損孔に嵌入した小腸イレウスの二症例及び文献的考察(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-30 食餌性イレウスの三症例及び,本邦における統計的観察(第21回日本消化器外科学会総会)
- 255 胆管広範囲側面欠損に対する非吻合再建術(第19回日本消化器外科学会総会)
- 336 回腸原発悪性リンパ腫の一例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 154 憩室症のあるS字結腸自然穿孔の一治療例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 146 胃幽門側切除時, 残胃内出血量から見た, 一列層々断端処理の意義について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 33 メッケル憩室の合併症, 特に出血, 穿孔例を中心として(第16回日本消化器外科学会総会)
- 135 結腸憩室炎と鑑別の困難であった膿瘍形成性虫垂炎の一症例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 75 部分的胃切除時,残胃側切断面処置の各種と一層, 層々縫合の対比(第15回日本消化器外科学会総会)
- 74 当科における一層側々吻合法による胃空腸吻合について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 139. 5年前より転移性肺腫瘤陰影を認めた甲状腺癌の一例(頭頸部2:甲状腺II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 60.胸腺原発カルチノイド捺印細胞診(総合1 : 胸腺・副甲状腺, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 70 超小胃胃切除 Billroth I 法と超小胃 + 空腸間置術との対比, 特に^I Albumin 使用による蛋白代謝の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 131 膵 Cystadenoma の一例 : 2年間の経過観察後発現(第21回日本消化器外科学会総会)
- 404 極小残胃症例(広範囲幽門側胃切除)における消化吸収能, 特に放射性アイソトープ標識による脂肪, 蛋白代謝について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 19 子宮体部腺癌放射線治療ののち上行結腸近傍に発生した脂肪肉腫の一例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 胸郭形成術後に発生した肺癌の3例
- 右胸心に合併した肺腺癌の1例
- 高度気腫性肺病変に合併した肺原発リンパ腫の1切除例
- 胸腺癌の臨床病理学的検討