ハンセン病末梢神経障害における末梢神経の病理学的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ハンセン病ニューロパチー患者10例(T群6例、L群4例)の生検生検末梢神経試料を形態学的に観察した。光学顕微鏡では、神経周膜は高度に肥厚していた。Schwann細胞は減少しており、再生像を伴わない神経変性を認めた。病変の軽度な例では神経周膜下浮腫がみられた。<BR>電子顕微鏡では、病変の高度な例で神経周膜のbasal laminaはほぼ完全に消失していた。神経周膜に光顕的にほとんど異常のみられない例でもbasal laminaの分裂がみられた。このようなbasal laminaの異常は病型を問わず、ハンセン病ニューロパチーに共通してみられた。今回の検討により、神経周膜の障害がハンセン病ニューロパチーの特徴であることが明らかとなった。
- 日本ハンセン病学会の論文
- 2001-08-31
著者
関連論文
- 肺小細胞癌を有し抗GM1抗体が陽性だった, 感覚運動ニューロパチーの1例
- Gerstmann-Straussler-Scheinker (GSS)症候群の一剖検例
- 脳幹部位と心拍変動の連関
- 筋ジストロフィー症患者の心機能に対するCoQ_の効果 : RI心プール法による評価
- ハンセン病末梢神経障害における末梢神経の病理学的特徴
- ハンセン病末梢神経障害における末梢神経の病理学的特徴