2-Methyl-3-(o-tolyl)-6-sulfamyl-7-chloro-1, 2, 3, 4-tetrahydro-4-quinazolinone (metolazone)の利尿作用に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ラットにおけるmetolazone(MET)の利尿作用についてhydrochlorothiazide(HCT)と比較検討し,次の結果を得た.1)雄性ラットにおいて,METは0.O1mg/kgの経口投与から有意な利尿作用を示し,尿中Na排泄の増加をきたした.このNa利尿作用は,投与量0.01〜0・5mg/kgまではほぼ用量依存的に増強されたが,さらに1〜5mg/kgに増量しても作用強度に増大が認められなかった.尿中K排泄の増加も0.01mg/kgの投与から有意に増加したが,Naに比べて軽度であり,尿中Na/Kの上昇が認められた.METによる最大利尿効果は,対照尿量と比較して約2.5倍で,HCTよりやや強い程度であったが,最小有効量からみるとHCTの20倍強力であった.2)雄性ラットにおけるMET腹腔内投与による利尿作用は,最小有効量,作用強度ともに経口投与の場合とほぼ同じで,HCT腹腔内投与群に比べてやや強いNa利尿作用を示した.最少有効量から比較すると,METはHCTより10倍強力であった.3)これらMETおよびHCTの利尿作用には,雌雄両性ラットの間で有意差が認められなかった.4)METの経口投与あるいは腹腔内投与で,電解質排泄増加に一致して滲透圧クリアランスは著明に増加した.自由水再吸収量には増加傾向が認められたが有意なものではなかった.5)METは腎血漿流量,糸球体濾過量に明らかな影響を与えず,腎尿細管に直接作用し,電解質の再吸収を抑制することにより利尿作用を発揮するものと考える.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
松村 靖夫
大阪薬科大学病態分子薬理学研究室
-
村田 聡
Department Of Pharmacology Osaka University Of Pharmaceutical Sciences
-
森本 史郎
大阪薬科大学
-
松村 靖夫
大阪薬科大学
-
Murata S
Department Of Pharmacology Osaka University Of Pharmaceutical Sciences
-
安部 りょう子
大阪薬科大学薬理学教室
-
福原 厚子
大阪薬科大学薬理学教室
-
松村 靖夫
大阪薬科大学薬理学教室
-
森本 史郎
大阪薬科大学薬理学教室
関連論文
- ラットおよびマウスにおける腎機能低下モデルの簡便な作製方法 : 急性および慢性腎不全モデル
- Renin Release and Lipid Peroxidation in Renin Granules of the Rat
- Molecular Characterization of Renin in Plasma and Kidney of Sodium-Restricted Rats
- High Molecular Weight Renin in the Mouse Kidney
- Subcellular Localization of Renin in the Mouse Kidney
- Sulfur-Containing Acylamino Acids. I. Syntheses and Angiotensin I Converting Enzyme-Inhibitory Activities of Sulfur-Containing N-Mercaptoalkanoyl Amino Acids(Medicinal Chemistry,Chemical)
- 循環調節因子に関する最近の進歩
- Antihypertensive Effect of Sesamin. II. Protection against Two-Kidney, One-Clip Renal Hypertension and Cardiovascular Hypertrophy
- Antihypertensive Effect of Sesamin. I. Protection against Deoxycorticosterone Acetate-Salt-Induced Hypertension and Cardiovascular Hypertrophy
- ラット実験的高血圧モデルに対するセサミンの予防効果 : 動物
- Enhancement of Norepinephrine and Angiotensin II-Induced Renal Effects by N^G-Nitro-L-arginine, a Nitric Oxide Synthase Inhibitor
- Effects of Phosphoramidon on Endothelin-1 and Big Endothelin-1 Production in Human Aortic Endothelial Cells
- エンドセリン遺伝子発現調節とエンドセリン生合成経路 (血管内皮細胞--研究における最近の動向) -- (エンドセリンをめぐって)
- A Kinin-Generating Amidase Activated by Trypsin in Rat Urine
- Excretion Patterns of Urinary Enzymes Having Amidolytic and Esterolytic Activities in the Urine of Male and Female Rats
- Effects of Actinomycin D and Cycloheximide on the Activities of Catalase and D-Amino Acid Oxidase in the Rat Kidney Cortex during Sodium Restriction
- ル-プ利尿薬 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (利尿剤)
- A Comparative Study on the Measurement of Urinary Kallikrein in the Rat
- Alterations in Renal Enzyme Activities following Sodium Restriction in the Rat
- ラットの各臓器に対するカドミウムの影響(第2報)特にカドミウムの挙動に対するグルタチオン, システイン, サイアミンの影響について
- ラットの各臓器に対するカドミウムの影響(第1報)
- エンドセリンの病態生理学的意義に関する新しい展開
- 食塩感受性高血圧の発症・進展における1型Na〔+〕/Ca〔2+〕交換輸送体の役割の解明
- 心虚血再灌流後の機能障害とノルアドレナリン過剰放出におけるエンドセリン-1の役割
- 実験的循環器疾患モデルの病態発症と進展におけるエンドセリンの役割に関する研究
- ゴマ由来成分の抗高血圧作用に関する研究
- Formulation Study for Lansoprazole Fast-disintegrating Tablet. I. Effect of Compression on Dissolution Behavior
- 2-Methyl-3-(o-tolyl)-6-sulfamyl-7-chloro-1,2,3,4-tetrahydro-4-quinazolinone(metolazone)の利尿作用に関する研究
- 虚血性急性腎不全の発症における腎交感神経系の役割に関する研究
- 虚血性急性腎不全における性差発現に関する研究
- エンドセリンの産生調節と病態への関与
- 次世代の薬理学基礎研究を担う大学院生をいかに確保し育てるか : 私立薬科大学の悩みと苦しみ
- 食事・栄養 セサミンの抗高血圧作用と血管内皮機能改善効果
- 降圧薬の現況
- 腎虚血再灌流障害:発症, 進展機構と障害改善薬
- 高血圧病変の発症と進展におけるエンドセルンET_AおよびET_B受容体の役割
- 2-Methyl-3-(o-tolyl)-6-sulfamyl-7-chloro-1, 2, 3, 4-tetrahydro-4-quinazolinone (metolazone)の利尿作用に関する研究
- 循環器系疾患に対するフランス海岸松樹皮抽出物(フラバンジェノール)の予防効果
- 血管病変におけるエンドセリン受容体サブタイプの役割とその性差