快削冷鍛用肌焼鋼の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, in manufacturing automotive parts such as gear wheels and shafts, cold forging has come to be widely used. Futhermore, with increasing the number of carburized parts which are produced in the line of cold forging-machining-carburizing, both the properties of cold forgeability and machinability are required.It is difficult, however, to give both these properties to steel. For example, nonmetallic inclusions like sulphides are preferable to enhance machinability, while such inclusions are harmful to cold fogeability.DAIDO STEEL has challenged this problem, and newly developed carburizing steel which has excellent machinability and cold forgeability at the same time.The main results obtained in this research are as follows.(1) By the combination of decrease of S content, addition of Nb and low temperature rolling, good cold forgeability are obtained.(2) Furthermore, by addition of small amont of Pb, machinability is improved extremely, and it is confirmed that cold forgeability and fatigue strength of this new steel are equivalent to conventional steel.
- 大同特殊鋼株式会社の論文
著者
関連論文
- 703 高周波焼入材の耐ピッチング性におよぼす合金元素の影響(破壊, 疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 458 Fe-C 二元合金の焼入性 (Do) について(レール・棒・線・焼入性・クラッド鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 423 0.4%C-1.5%Mn-B 鋼の諸特性に及ぼす B 量の影響(耐熱鋼・耐熱合金・相変態・マルテンサイト, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 292 0.7%C-12%Cr-0.1%Mo マルテンサイト系ステンレス鋼の機械的性質(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 討 41 肌焼鋼の結晶粒極微細化とその特性(V マイクロ・アロイング技術 : 再結晶・析出物・介在物制御など, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 638 高周波焼入用鋼の焼入性管理(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 506 非調質中炭素鋼の機械的性質に及ぼす化学成分, 結晶粒度および冷却速度の影響(電縫管・硫化物割れ・非調質鋼・浸炭・肌焼鋼・快削鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 755 高強度ボルト用鋼の遅れ破壊特性に及ぼす S 量の影響(水素脆性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 544 熱間鍛造材の靱性に及ぼす鍛造温度と合金元素 (Si, Al) の影響(熱処理, 他・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 671 高強度非調質鋼の硬化特性に及ぼす熱加工履歴の影響(低合金鋼・ばね鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 586 浸炭窒化層の焼入性に及ぼす合金元素の影響(熱処理・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 391 高強度非調質鋼の機械的性質に及ぼす熱間加工条件の影響(鋼管・熱処理・棒鋼・線材・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 509 高強度非調質鋼の硬化特性に及ぼす化学成分の影響(熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 471 中炭素系肌焼鋼の浸炭性について(熱処理・耐熱合金 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 504 冷鍛性におよぼす硫化物形状の影響について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 503 機械的性質の異方性におよぼす硫化物形状の影響について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 500 S, Te 複合介在物の球状化機構について(工具鋼・鍛鋼・マルエージ鋼・被削性・介在物, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 423 切欠き材のねじり疲れ特性に及ぼす高周波焼入れ深さの影響
- 円孔切欠きを有する高周波焼入材のねじり疲れ特性に及ぼすショットピーニングの影響
- 切欠きを有する高周波焼入材のねじり疲れ特性に及ぼすショットピーニングの影響
- 円孔切欠き材のねじり疲労強度に及ぼす高周波焼入れ条件の影響
- 焼入れ材の衝撃特性に及ぼすBとPの影響
- VC分散高剛性鋼の機械的性質とヤング率に及ぼす熱処理の影響 (VC分散高剛性鋼の開発-2)
- 浸炭窒化鋼のピッティング寿命におよぼす窒素濃度の影響
- 浸炭および浸炭窒化材のピッティング疲労に関する研究
- 自動車用駆動部品の熱処理ひずみに及ぼすCC鋳片断面形状の影響
- 肌焼鋼の浸炭焼入れひずみに及ぼすCC鋳片断面形状の影響
- 肌焼鋼の浸炭焼入れひずみに及ぼす鋳片断面形状の影響
- 肌焼鋼の耐ピッティング特性に及ぼす浸炭窒化処理の影響
- ピッティング寿命に及ぼす相手材熱処理の影響
- 浸炭窒化鋼の耐ピッティング性に及ぼす窒素量の影響
- 863 Ti-6Al-4V 合金の被削性(チタン (3) : 冷間加工・クラッド(接合)・切削・腐食, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 耐高面圧歯車用鋼DPG1の特性
- 快削純チタンと快削チタン合金の開発
- 777 純チタンの被削性におよぼす S と REM 含有量の影響について(チタン : β合金, 被削性, 冷間加工性, 粉末, 凝固, 疲労, 相変態, 応用, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 711 快削純チタンの開発(チタン, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- ス-パ-スタ-カットステンレス鋼「304BF」の開発
- 848 Ti 合金の被削性におよぼす S と REM の影響(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 647 SUS304 の被削性におよぼす Bi の影響(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 527 被削性におよぼす硫化物形態の影響(破壊, 被削性, 摩耗, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 硫化物形態制御快削鋼(SSS快削鋼)の開発
- 超快削ステンレス鋼DSR6F
- 659 硫化物形態制御鋼の冷鍛性と被削性(溶接・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 冷間加工材の強度におよぼす合金元素の影響
- 歯車疲労試験の接触応力に関する有限要素法解析
- ローラーピッチング試験の接触応力に関する有限要素法解析
- ローラーピッチング試験におけるすべり率の影響 (表面温度および温度分布-2)
- ローラーピッチング試験におけるすべり率の影響 (接触応力分布-1)
- 中炭素鋼の被削性におよぼす窒化ほう素の影響 (構造用鋼)
- 希土類元素を添加した黒鉛鋳鋼の特性 (快削鋼)
- 被削性におよぼす硫化物形状の影響について
- 各種快削元素による被削性の改善機構について
- 低合金肌焼鋼の被削性に及ぼす熱処理および冷間加工の影響
- プラズマ高濃度浸炭による炭化物形態制御と疲れ特性
- 低歪浸炭用鋼の特性について
- 省モリブデン型ボロン強靱鋼の開発
- 高強度肌焼鋼の諸特性におよぼすPbの影響について
- SCM420 浸炭材の靱性に及ぼす S, P の影響
- 肌焼鋼の回転曲げ疲れ特性に及ぼす合金元素の影響
- 浸炭層の靱性に及ぼす合金元素の影響
- 702 肌焼鋼の回転曲げ疲れ特性に及ぼす合金元素の影響(線材・棒鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 564 浸炭層の靱性に及ぼす合金元素の影響(被削性, 浸炭, 討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 619 浸炭層の衝撃特性に及ぼす S, P の影響(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- SAE 1541鋼の遅れ破壊特性および機械的性質に及ぼすS, Pの影響
- 高強度ボルト用鋼の遅れ破壊特性に及ぼすS量の影響
- 機械構造用非調質鋼の開発と自動車部品への適用
- 中炭素鋼の被削性におよぼす窒化ほう素の影響
- Ca+S系介在物形態制御型快削鋼
- 冷間鍛造用ボロン肌焼鋼(スーパーALFA鋼)
- ボロン肌焼鋼の結晶粒粗大化特性に及ぼすNb添加量の影響
- 構造用高強度材の動向 (特集 高強度材と最近の切削加工技術)
- ステアリングラック用高強度・高靭性非調質棒鋼
- 冷鍛用B肌焼鋼(ALFA鋼)
- ハイス工具による低速切削における快削元素の影響
- 高温焼もどし型ボルト用鋼の耐遅れ破壊性に関する研究
- 快削冷鍛用肌焼鋼の開発
- 機械構造用非調質鋼の靱性におよぼす化学成分と熱間加工条件の影響
- 非調質強靱鋼の特性に及ぼす熱処理の影響
- 短時間浸炭用鋼について
- 中炭素非調質鋼の靱性に及ぼすMn, Cr量の影響
- 390 浸炭窒化層の焼入性におよぼす合金元素の影響(鋼管・熱処理・棒鋼・線材・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 高強度クランク・シャフト用軟窒化鋼の開発
- 659 高 Si ばね鋼の脱炭におよぼす加熱条件の影響(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 温間加工した炭素鋼の機械的性質におよぼす結晶粒度および温間加工条件の影響
- 肌焼鋼の強度に及ぼすP,Bの影響
- 結晶粒粗大化防止鋼「ATOM鋼」
- 快削性金属材料の開発動向 (切る) -- (切られるための技術開発)
- 快削純チタンと快削チタン合金の被削性
- 希土類元素を添加した黒鉛鋳鋼の特性
- 低炭素硫黄鉛複合快削鋼の被削性におよぼす介在物形態の影響について
- 快削純チタンと快削チタン合金の開発 (チタン)
- 快削純チタンと快削チタン合金の開発
- 軟窒化鋼(RDK401)の疲れ強さ
- 軟窒化処理による歯車の寸法変化について
- 連続鋳造した特殊鋼とその自動車部品への適用
- 522 真空浸炭処理した JIS-SCM420 鋼の回転曲げ疲れ強さ(疲れ (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- スーパースターカットステンレス鋼304BF
- 高品質鉛快削鋼(ULO-M)の特性について
- 新超々快削鋼“SFC 3 FTS”について
- ガス軟窒化処理による熱間用金型の耐用命数の向上 (工具鋼)