都市環境に見られるスズメの巣立ち後のヒナ数の少なさ : 〜一般参加型調査 子雀ウォッチの解析より〜
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,日本国内においてスズメ Passer montanus の個体数が減少していると言われている.その原因はわかっていないが,熊本で行なわれた先行研究では,都市部では農村部とくらべて1つがいが連れている巣立ち後のヒナ数が少なく,都市化にともなう何らかの要因がスズメの減少をもたらしている可能が示唆されている.しかし,この研究は狭い地域で行なわれたものであり,それが本当に日本全体でも起きているかはわからない.そこで2010年にこの研究と同じく,巣立ち後のヒナ数を調べる調査を「子雀ウォッチ」と銘打ち,一般市民に協力してもらう形で全国規模で行なった.その結果,全国から406の記録が集まり,それを解析したところ,巣立ち後の平均ヒナ数は,商業地で1.41羽,住宅地で1.81羽,農村では,2.13羽と,商業地,住宅地,農村の順で多くなった.この結果は前述の先行研究の結果と整合性があり,やはり都市化と関連している何らかの要因が全国規模でスズメの減少要因になっていると考えられる.この子雀ウォッチを今後もつづけ,記録を蓄積することで,スズメの減少要因の解明につながると期待できる.
著者
-
上田 恵介
立教大学理学部
-
笠原 里恵
立教大学理学部生命理学科
-
松井 晋
大阪市立大学大学院理学研究科
-
松井 晋
Laboratory of Animal Ecology, Department of Life Sciences, Rikkyo University
-
上田 恵介
立教大学理学部動物生態
関連論文
- 南大東島に生息する鳥類の血液原虫感染状況(寄生虫病学)
- 南大東島へのニューギニアヤリガタリクウズムシの侵入
- 南大東島で採集された蚊における鳥マラリア原虫遺伝子の検出(寄生虫病学)
- A31 南大東島における鳥マラリア媒介蚊の季節消長(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 個体数が減少したオガサワラオオコウモリ保全のための緊急提言
- 2008年度 博物館資料論1〈巡検〉報告--野外観察・野外採集 作ってみようミニ博物館
- 学会記事 公開シンポジウム報告 今,なぜ熱帯が面白いか?--温帯ドグマからの脱却
- 2007年度博物館資料論〈巡検〉報告 野外観察・野外採集 作ってみようミニ博物館
- 2006年度博物館資料論〈巡検〉報告 野外観察・野外採集 作ってみようミニ博物館
- C105 ブチヒゲヤナギドクガの生物学的研究XXI : 成虫に対するスズメの捕食(個体群動態2)
- 南大東島における淡水産コエビ類3種の初記録
- ウグイスの島の亜種に見られる小さななわばり
- 南大東島における亜種ダイトウメジロの11月の育雛
- セイロンベンケイの花から盗蜜する小笠原のメジロ
- ヤマガラとシジュウカラの給餌台における採食行動の比較
- ヤマセミ Ceryle lugubris の育雛に釣り人の存在が与える影響
- 南大東島におけるヨシゴイの初営巣記録
- フォーラム 鳥類系統学の発展とその成果の鳥類目録への反映
- 都市緑地におけるコゲラの生息に関わる要因
- 日本南部の島々におけるメジロZosterops Japonicaの盗蜜行動の広がり
- 里山の鳥たちの変遷 (特集 里山をめぐる生物多様性)
- 都市環境に見られるスズメの巣立ち後のヒナ数の少なさ : 〜一般参加型調査 子雀ウォッチの解析より〜
- 2009年度 博物館資料論1〈巡検〉報告 野外観察・野外採集 作ってみようミニ博物館
- ミニシンポジウムの共催について
- いじめ, 差別, 戦争は何故なくならないのか? : 人間について, 動物行動学が語るもの
- アカショウビンへの人工営巣木の利用 : 武田恵世氏の批判にこたえて
- リュウキュウアカショウビンによる発泡スチロール製人工営巣木の利用
- 鳥によるナンキンハゼSapium sebiferumの種子散布
- 鳥の美しさの秘密
- コヨシキリAcrocephalus bistrigicepsのなわばり移動と配偶・繁殖成功
- ヨシゴイはなぜ集団で繁殖するのか:巣場所選びと繁殖成功
- 本州産ニホンイイズナMustela nivalis namiyeiによる絶滅危惧鳥類オオセッカLocustella pryeriのヒナの捕食
- 秋田県大潟村でみつかったスズメの9卵巣
- 自然淘汰の大きな力 : ─擬態の進化生態学─
- フォーラム 2008年度日本鳥学会研究奨励賞を受賞して
- 南大東島におけるズグロカモメ Larus saundersi の記録
- 小笠原諸島父島におけるメジロ Zosterops japonicus のハイビスカス花への盗蜜行動
- 共生・共進化する植物の世界(第2回)花と鳥の共進化
- 日本で越冬するカモ類の1996年-2009年における個体数変化の地域的傾向
- スズメPasser montanusの巣内雛の成長様式
- 本州産ニホンイイズナ Mustela nivalis namiyei による絶滅危惧鳥類オオセッカ Locustella pryeri のヒナの捕食
- 昆虫食性鳥類4種の巣に発生する鱗翅類
- 長野県千曲市と埴科郡坂城町におけるモズ Lanius bucephalus の7卵での抱卵および7雛の育雛の観察記録
- Size Hierarchy Caused by Hatching Asynchrony in the Bull-headed Shrike Lanius bucephalus on Minami-daito Island
- 南大東島のモズの自然巣から羽化した鱗翅類
- 放射線生態学 : 生態系での放射性物質の動態と鳥類への影響 (特集 東日本大震災下の動物たちと人間の記録 : 野生動物編)
- 昆虫食性鳥類4種の巣に発生する鱗翅類
- Impacts of Fire on the Group Composition of the Red-backed Fairy-wren Malurus melanocephalus cruentatus in the Non-breeding Season
- 2010年度 博物館資料論?〈巡検〉報告 野外観察・野外採集 作ってみようミニ博物館
- Growth Pattern of Tree Sparrow Passer montanus Nestlings
- 日本におけるスズメ個体数の減少要因の解明:近年建てられた住宅地におけるスズメの巣の密度の低さ
- 水稲田における水稲の成熟段階および住宅からの距離がスズメPasser montanusの採食場所選択に与える影響
- 都市部と農村部におけるスズメの営巣環境,繁殖時期および巣の空間配置の比較
- 南大東島のモズの自然巣から羽化した鱗翅類
- スズメによる電柱への営巣 : 地域および環境間の比較
- 都市部と農村部におけるスズメの営巣環境, 繁殖時期および巣の空間配置の比較