めん羊のグルコース誘起性インスリン分泌に対する酢酸塩の静脈内注入の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
めん羊のグルコース誘起性インスリン分泌に対する,酢酸塩の静脈内注入の効果について検討した.酢酸塩を10-6,10-5および10-4mol/kg/minの用量で,130分間にわたり静脈内に連続注入したが,血漿グルコースおよびインスリン濃度に影響を及ぼさなかった.グルコース注入(0.5mmol/kg)は,酢酸塩および生理的食塩水連続注入時において,血漿グルコース濃度を同程度に上昇させた.グルコース注入後の血漿インスリン濃度は,食塩水連続注入時よりも,酢酸塩連続注入時の方が高かった.グルコース誘起性インスリン分泌に対する酢酸塩の増強効果の大きさは,10-6,10-5および10-4mol/kg/minのどの連続注入割合においても同じであった.めん羊においては,血液中の酢酸塩はインスリン分泌を強く刺激することはないが,グルコースに対する膵臓B細胞の反応を活性化する可能性がある.
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
関連論文
- ヒツジの耐糖能におよぼす絶食の影響
- 牛の誘発筋電図における単シナプス性反射(H波)の発現
- ヒツジの空腸ループにおけるブドウ糖吸収および電解質と水の正味の移動に及ぼす血管作用性小腸ペプチド(VIP)の影響
- ヒツジの小腸Thiry-Vellaループにおけるブドウ糖吸収に及ぼす灌流速度とブドウ糖濃度の影響(短報)
- 2週齢および13週齢子ウシの膵外分泌に及ぼす短鎖脂肪酸の影響
- ヒツジの血漿グルコース,インスリンおよびグルカゴン濃度におよぼす採食頻度の影響
- ヒツジのグルカゴン分泌に及ぼす短鎖脂肪酸静脈内投与の影響
- めん羊のグルコース誘起性インスリン分泌に対する酢酸塩の静脈内注入の効果