しゃ光によるカテキン類ならびに窒素成分の生成制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一番茶期に,やぶきた成木園で茶園の一部をしゃ光し(黒色かんれいしゃ4層,しゃ光率約99%),露天区との間でカテキン類,窒素成分の生産量(包葉以上の新芽に生成,蓄積した量)と含量(乾物当たりの含有率)の変動を比較した。<BR>1.乾物の生成量は,露天区,しゃ光区ともにほぼ直線的に増加したが,しゃ光区では増加の勾配がゆるやかになった(Fig.1,Table1)。<BR>2.(-)-エピカテキン,(-)-エピカテキンガレート,(-)-エピガロカテキン,(-)-エピガロカテキンガレートの生成量は,露天区では全て増加したが,しゃ光により(-)-エピカテキンは最も強く抑制されマイナス生成となり,次いで(-)-エピガロカテキンが抑制され,(-)-エピカテキンガレートが続いた。(-)-エピガロカテキンガレートは4成分の中では最も弱い抑制となった(Fig.3,Table1)。含量では,(-)-エピカテキン,(-)-エピガロカテキンがしゃ光区で露天区より低下し,(-)-エピカテキンガレート,(-)-ガロカテキンガレートはしゃ光区,露天区ともにほぼ同じ値となった。<BR>3.全窒素,カフェインの生成量は,しゃ光区,露天区ともに同じ程度の増加を示し,しゃ光による影響は認められなかった。また,可溶性窒素は,両区とも増加はなく,しゃ光の影響もなかった(Figs.4,5,6,Table1)。その結果,これらの成分はしゃ光区の方が露天区より高くなった。即ち,しゃ光による生成の促進などによる蓄積量の増加でなく,乾物重の減少による含量の増加であることが明らかとなった。<BR>4.シキミ酸一G-14Cのカテキン類への取り込み率は,しゃ光した新芽では露天芽より低下したが,この現象はしゃ光1日目の茶芽から観察された。
- 日本茶業技術協会の論文
著者
関連論文
- 2B-8 チャにおけるカテキン並びに没食子酸生合成に及ぼすしゃ光の影響
- しゃ光によるカテキン類ならびに窒素成分の生成制御
- 茶葉に存在するβ-カロチン退色酵素の精製とその性質
- 電子スピン共鳴(ESR)による紅茶の測定(ノ-ト)