C型慢性肝炎における発癌阻止を目的としたPEG-IFNα2a少量投与による抗ウイルス効果・ALT値・AFP値への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PEG-IFN/RBV併用療法の導入困難例や無効/副作用で中止/再燃の肝線維化進展例でPEG-IFNα2a少量投与(90 μg/45 μg隔週)をReal-time PCR法でHCVRNAを評価した40例に行った.抗ウイルス効果では,Genotype 1型・高ウイルス量では13.6%でHCVRNAが陰性化した.低ウイルス量はGenotypeによらずPEG-IFNα2a:45 μg投与により,Genotype 2型・高ウイルスでは90 μg投与によりHCVRNA陰性化が期待できた.HCVRNAの陰性化に関わらず,48週・72週時のALT値・AFP値が有意に改善または改善の傾向がみられたことより,PEG-IFNα2a少量投与は発癌率を低下させる可能性が示唆された.観察期間内に3例で肝癌を認めたが,いずれも肝癌治療後で新規発癌例はなかった.白血球・血小板減少などの副作用による中止はなかった.
著者
関連論文
- 26) 心室頻拍を契機として発見された左冠動脈主幹部完全閉塞の1例
- 17) 当院におけるプレッシャーワイヤーの使用経験
- 61) 失神発作にて発症しカテーテルアブレーションにより根治し得た右室流出路起源心室頻拍の1例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 38) 携帯型心電計が診断に有用であった発作性頻拍症の一例
- 3) 当院におけるステント内再狭窄に対するCutting Balloon Angioplastyの治療経験
- 68)左前下行枝近位部に冠動脈瘤を認めた1例
- 176)多発性骨髄腫に合併したhigh output cardiac failureの一例
- 37)約7秒間の心停止を認めた発作性房室ブロックの一例
- 40)約36時間にわたり, 心室性頻拍が持続した急性心筋炎の一例
- 45)高度の腎機能障害を合併した脚気心の一例(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- CTスキャンにて肺動脈に血栓像を認めた肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 15.長径2cm以下の肺野末梢部肺癌の治療成績 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 15.画像上病巣内に石灰化を認めた肺腺癌の2例 : 第25回日本肺癌学会北陸支部会
- 6)うっ血性心不全におけるヘパプラスチンテスト測定の意義 : 日本循環器学会第42回北陸地方会
- 4.昭和63年よりの福野保健所管内肺癌検診
- 89)B群溶連菌による細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 6.中枢気道狭窄を伴った肺癌に対してBEIを施行した2症例の報告(第37回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 両側尿管閉塞をきたした腹部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- チアマゾール内服中にANCA関連血管炎を発症したバゼドウ病の一例
- 腎被膜に発生した悪性線維性組織球腫の1例 : 第309回北陸地方会
- 異所性褐色細胞腫の1例 : 第300回北陸地方会
- A型インフルエンザウイルス感染が契機となった劇症型心筋炎の一例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 運動麻痺の回復が良好であった大脳皮質を含む広範囲中大脳動脈領域梗塞症例の検討
- 成人型糖尿病患者における経口糖負荷試験の結果と糖尿病治療法との関係
- ペグインターフェロンα-2b・リバビリン併用療法中に自己免疫性血小板減少性紫斑病を発症したC型慢性肝炎の1例
- レセプト磁気出力に対応した病名オーダー導入の経験
- P-95 C 型慢性肝炎のインターフェロン療法における製剤評価
- 10. 左完全無気肺を呈したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (ABPA) の 1 例(第 15 回 日本気管支学会北陸支部会)
- 糖尿病患者における血管障害(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 小円形陰影を呈した肺アスペルギローマの1例
- C型慢性肝炎における発癌阻止を目的としたPEG-IFNα2a少量投与による抗ウイルス効果・ALT値・AFP値への影響
- C型慢性肝炎における発癌阻止を目的としたPEG-IFNα2a少量投与による抗ウイルス効果・ALT値・AFP値への影響