ポリ乳酸/ポリアミド12複合材料の力学的性質とモルフォロジーに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to improve the brittleness of Poly(lactic acid) (PLA), the effect of blending several kinds of polyamide 12 (PA12) with PLA through Reactive Processing (RP) method was investigated. During RP, a maleic anhydride-grafted PLA (MAPLA) was synthesized as a pre-compatibilizer before blending PA12. From the result of static tensile test of PLA/PA12 with MAPLA, the elongation at break was increased and impact strength was increased as well. From the SEM observation results of PLA/PA12 with/without MAPLA, the diameter of PA12 phase in PLA with MAPLA was getting smaller than that of PA12 phase in PLA without MAPLA, which was good agreement with the mechanical properties of PLA/PA12 with/without MAPLA.
著者
-
山下 義裕
滋賀県立大学工学部
-
菊地 憲次
滋賀県立大学材料科学科
-
徳満 勝久
滋賀県立大学工学部材料科学科
-
神澤 岳史
滋賀県東北部工業技術センター
-
菊地 憲次
滋賀県立大学工学部材料科学科
-
井上 貴博
滋賀県立大学大学院工学研究科
-
菊地 憲次
滋賀県立大学大学院工学研究科
-
山下 義裕
滋賀県立大学大学院工学研究科
-
徳満 勝久
滋賀県立大学大学院工学研究科
関連論文
- 自動車用サンバイザーの触感評価
- 安定型最終処分地における高濃度硫化水素発生機構
- ナノファイバーに期待される応用分野
- リアクティブプロセッシングによるPLA鎖のPEGグラフト化反応に関する研究
- ガンマ線および電子線照射LDPEフィルムの力学的牲質と分子量分布変化
- リアクティブプロセッシングによるPLA鎖のPEGグラフト化反応に関する研究 (特集 高分子材料)
- 再生AS樹脂の加熱成形におよぼす劣化要因の検討
- 熱処理回数に伴うPET/MDPE/相容化剤系材料の相構造変化と力学的特性に関する研究
- PE/PP/相容化剤系材料のモルフォロジーと力学的特性に関する研究
- リサイクル・PE/PPペレットへの相溶化剤添加による力学的特性の向上に関する研究
- クライオジェニック高分子材料 : カルド型高分子
- ニッケル含有廃液のフェライト化処理によって生成するスラッジの安定化
- pHを制御したシステイン-過硫酸カリウム系の酸化還元開始剤によるアクリルアミド水溶液の重合過程の解析
- pHを制御したシステイン-過硫酸カリウム系の酸化還元開始剤によるアクリルアミド水溶液の重合過程の解析
- ポリアクリルアミドを保護コロイドとする酢酸ビニルの乳化重合
- 絹に対する金属イオンの吸着
- A14 超弾性ゴム材料の粘弾性特性(ボール)
- ポリ乳酸/ポリアミド12複合材料の力学的性質とモルフォロジーに関する研究
- 526 ゴム材料の多軸試験と実用解析への応用
- ゴム材料の力学特性同定とFEM解析への利用
- エレクトロスピニング法によるナノファイバー不織布・紙の作成
- 湖沼の自浄作用--曽根沼を例として
- アルカリイオン水の物性と還元活性の研究
- 鉛蓄電池に関する研究-10-亜鉛-リチウム合金を陰極とした特殊電池について
- 過酸化水素のポ-ラログラフ的還元
- 128 一軸試験による二軸伸長ゴム材料モデルの推定(GS01 シミュレーション・不安定変形)
- 微量のカーボンナノファイバー(VGCF)添加による樹脂材料の補強効果
- ポリスチレンのマテリアルリサイクルにおける熱劣化2.分子量による影響
- 低密度ポリエチレンのマテリアルリサイクルにおける熱劣化
- エレクトロスピニング法によるナノファイバーの創製(その5)現状と将来
- エレクトロスピニング法によるナノファイバーの創製(その4)なぜナノファイバーができるのか
- エレクトロスピニング法によるナノファイバーの創製(その3)エレクトロスピニングで機能性ナノファイバーを作る
- エレクトロスピニング法によるナノファイバーの創製(その2)エレクトロスピニングで作られたナノファイバーの出口
- エレクトロスピニング法によるナノファイバーの創製(その1)ナノファイバーの作り方(下)
- エレクトロスピニング法によるナノファイバーの創製(その1)ナノファイバーの作り方(上)
- 特集に当たって : ナノファイバーへの期待
- 力学的性質研究分科会の活動における最近の技術の進歩
- ナノファイバーの現状と今後の展望 : ナノファイバー研究会の発足の背景
- エレクトロスピニング法によるナノファイバーの工業化に向けて
- 高性能ナノファイバーを用いた水処理技術
- ゴムの材料実験と力学特性
- 微量のカーボンナノファイバー(VGCF)添加による樹脂材料の補強効果
- エレクトロスピニング法によるナノファイバー製造に向けてのラボ試験器の開発
- エレクトロスピニング法によるナノファイバーの創製
- 二軸変形における加硫ゴムの破壊
- ポリ乳酸系3成分リアクティブブレンドの機械特性とモルフォロジー変化 : 作製条件が及ぼす影響
- ポリ乳酸系リアクティブブレンドの一次構造が材料特性に及ぼす影響
- Study of Application Result Using Rice Husks Molding to Component of a Vehicle
- リアクティブプロセッシングによるPLA鎖のPEGグラフト化反応に関する研究
- A Study of Mechanical Properties and Morphological Change of Polypropylene/Polyamide with Addition of PP-g-MAH through Reactive Processing Method
- Finite Element Analysis of Mechanical Behavior and Thermal Shrinkage of Poly(Ethylene-Terephthalate) (PET) Film in the Glass Transition Temperature Region
- エレク卜口スピニング法によるナノファイバー不織布・紙の作成
- エレクトロスピニング法で作製したポリイミドナノファイバーを用いたエラストマー系ナノコンポジットの力学物性