インドネシア・スンダ弧におけるカルデラ噴火とカルデラ火山の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インドネシアで起こった有史の大規模噴火の,噴火直前の現象,噴火経緯を総括した.大規模噴火直前には,少なくとも2〜3ヶ月前から,小規模噴火が発生していた.この期間には,噴火孔,噴気孔や熱水爆発孔の数や活動する範囲が,カルデラ形成の破局的噴火に向けて拡大し,2 kmから数kmの規模に達する特徴が見られた.大規模噴火に至る中長期の準備過程として,約10万年間,高噴出率の維持により大きな山体を形成したこと,噴火の1万年から数千年前には,噴出率が激減し,噴火様式が爆発的になり,火口が形成される範囲が縮小したり,中心から移動したことなどの特徴を見出すことができる.さらに,インドネシアのカルデラ火山体の規模とカルデラ規模の関係をまとめた.大きい山体には,大きいカルデラが形成される傾向がある.最後に,マグマが蓄積する原因やカルデラの多様性を制御する要因を検討する.
著者
関連論文
- P01 富士山北東麓のトレンチ調査
- A01 富士火山の過去5000年間の噴火様式の進化 : 山腹火口のトレンチ調査の結果から(予報)
- 三宅島火山2000年噴火のマグマ上昇モデル : 8月18日噴出物および高濃度SO_2火山ガスからの考察(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
- CCOP・GSJ/AIST共催,第3回火山災害軽減のためのワークショップ及び巡検参加報告
- 1993年IAVCEIキャンベラ会議
- P03 トレンチ調査による最新期富士火山北西山腹の噴火史の再構築
- P02 富士火山北〜西山腹に分布する火砕丘と溶岩流の噴出時期
- 28A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火モデル(日本火山学会1989年秋季大会)
- 23A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物(日本火山学会1989年秋季大会)
- 11P. 1989年7月手石海丘噴火による漂着軽石の記載(日本火山学会1989年秋季大会)
- P11 1989 年 7 月手石海丘噴火による漂着軽石の記載
- A28 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴火モデル
- A23 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物
- Eruptive history of Fuji Volcano from AD 700 to AD 1,000 usings stratigraphic correlation of the Kozushima-Tenjosan tephra (特集:トレンチ調査による富士火山の噴火史の高精度化)
- トレンチ調査による新期富士火山北西山腹の噴火史 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (2章 富士火山の発達史とマグマの変遷)
- P65 有珠火山 2000 年噴火の噴火・噴煙の時間変化
- D31-P79 日本及び隣接地域第四紀火山図 (1/500 万) について
- P07 雲仙岳火山 1991 年噴火噴出物の岩石学的記載
- 有珠火山2000年噴火の噴煙観測装置 (特集:有珠火山2000年噴火)
- 玄武岩質火山成長に伴うカルデラ形成 : 重力崩壊モデル(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
- 富士宮地質図幅による富士火山研究計画 (特集:活断層等による地震発生ポテンシャル評価の研究--兵庫県南部地震5周年における到達点と今後の展望)
- 設楽火成複合岩体の発達史とコールドロンの構造
- 愛知県設楽地方の大峠環状複合岩体中に存在するコールドロンの構造
- 有珠火山2000年噴火の噴煙高度変化速報(4月6日-13日) (特集:有珠火山2000年噴火)
- 放射性炭素年代測定による富士火山噴出物の再編年
- O-48 新富士火山の山頂部の形成史
- 富士火山の岩屑なだれ (総特集 富士火山--火山災害と噴火予測)
- P64 有珠火山の噴火映像解析システム
- 火道の形状と形成過程およびその噴火時のふるまい (総特集 雲仙火山科学掘削--計画の目的と意義)
- A20 雲仙火山 1990-91 年噴火に伴う山体変動(光波測距)
- O-194 岩脈群の成長はマグマ供給をどのように制御できるか(24. 噴火と火山発達史)
- A63 火山体内部及び周辺の応力不均質が火山活動へ及ぼす影響
- B07 岩脈の到達距離と成長の限界
- 富士火山北西山麓に分布するスコリア丘の噴火史の再検討 (特集:トレンチ調査による富士火山の噴火史の高精度化)
- トレンチ調査から見た富士火山北-西山腹におけるスコリア丘の噴火年代と全岩化学組成 (特集:トレンチ調査による富士火山の噴火史の高精度化)
- 富士火山,北東麓の新期溶岩流及び旧期火砕丘の噴火年代 (特集:トレンチ調査による富士火山の噴火史の高精度化)
- インドネシア・スンダ弧におけるカルデラ噴火とカルデラ火山の特徴
- 伊豆大島火山後カルデラ期Y_5割れ目噴火噴出物の化学組成
- 伊豆大島1986年11月15-17日噴火によるスコリア・火山毛降下
- 富士火山の噴火様式の進化(予報)--トレンチ調査から (総特集 富士火山の総合的研究) -- (2章 富士火山の発達史とマグマの変遷)
- 富士山模擬登山--パソコンでみる富士火山地質観察ポイント (特集:富士山(2))
- 口絵 富士山の地質見学案内
- 富士山はどんな活動をしてきたか?--富士火山の活動史 (特集:富士山(1))
- 第1回CCOP火山災害軽減のための野外ワークショップ
- 富士火山東斜面における最新期火山噴出物の層序
- P-17 割れ目噴火の噴火経緯 : 観測量とアナログ実験から(5. マグマ上昇・噴出システム(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- P-169 規模・卓越方位の変化と非対称性を伴う岩脈群の時間発展(25. 噴火と火山発達史,ポスターセッション,一般発表)