不快情動経験と責任帰属が否定的対人感情の形成に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,否定的対人感情の形成における「認知経路」と「情動経路」の影響力を比較し,「認知経路」において否定的対人感情の形成に影響を及ぼす責任帰属要因を示すことを目的とする。 研究1では,クラスメイトとの葛藤状況を描写した3つの仮想場面を238名の高校生に提示し,各場面における不快情動,責任帰属,相手への否定的対人感情への評定を求めた。階層的重回帰分析の結果,否定的対人感情形成における「情動経路」と「認知経路」の両経路の存在が示唆され,特に,回避場面と支配場面において「認知経路」の影響力が強いことも示された。責任帰属の影響については「意図的―正当」と「無意図的―回避不能」への帰属が,「意図的―不当」と「無意図的―回避可能」への帰属よりも否定的対人感情の形成に促進的に影響を及ぼすことが示された。 研究2では,244名の高校生に,研究1で「認知経路」の影響力が強かった回避場面と支配場面を提示した。その後,「意図的―不当」「意図的―正当」「無意図的―回避可能」「無意図的―回避不能」から任意の帰属情報を提示し,否定的対人感情の評定を求めた。帰属群間での一元配置分散分析の結果,「意図的―正当」と「無意図的―回避不能」への帰属情報を与えた際に,形成される否定的対人感情が低いことが確認された。 以上の結果から,「認知経路」が否定的対人感情の形成に及ぼす影響が強い場合は,否定的対人感情の形成に「意図的―不当」と「無意図的―回避可能」への帰属が促進的に,また「意図的―正当」と「無意図的―回避不能」への帰属が抑制的に作用することが示唆された。
著者
関連論文
- 不快情動経験と責任帰属が否定的対人感情の形成に及ぼす影響
- 高校生の問題行動の規定因の検討 : 有能感,教師・親・友人関係との関連に着目して
- 仮想的有能感の構成概念妥当性の検討
- 14 「仮想的有能感」をめぐって(自主シンポジウム)
- PA033 仮想的有能感尺度の妥当性検討(ポスター発表A,研究発表)
- PF48 悲しみと怒りの情動を分けるもの : 自己責任の認知と自己愛的有能感の影響
- 否定的対人感情研究の諸相
- 対人的動機と相互作用量が否定的対人感情の軽減に及ぼす影響
- 否定的対人感情の修正に影響する動機・経験要因と個人特性の検討
- 関係初期における接触頻度と否定的対人感情変容 : 対人感情得点の変化量による検討
- 対人的動機と社会的相互作用経験が否定的対人感情の修正に及ぼす影響
- 他者軽視に基づく仮想的有能感 : 自尊感情との比較から
- PC067 青年期における親への愛着と対人関係(1) : 対人的動機・関係の重要性評定との関係(ポスター発表C,研究発表)
- PE039 仮想的有能感尺度に対する項目反応モデルの適用と検討 : 仮想的有能感概念とその尺度の再検討(1)(ポスター発表E,研究発表)
- PE033 対自・対他評価と仮想的有能感の関係 : 仮想的有能感概念とその尺度の再検討(2)(ポスター発表E,研究発表)