屈辱感,羞恥感,罪悪感の喚起要因としての他者の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,調査参加者に他者から注意・叱責を受けた過去の経験を想起させ,その他者(叱責者)の特徴によって,屈辱感,羞恥感,罪悪感の各々の感情の喚起に影響があるかどうかについて検討を行った。その結果,嫌いな人間に叱責された場合に屈辱感が喚起された。また,機嫌を損ねたくない人間に叱責を受けた場合に羞恥感が喚起された。さらに,好かれたい人間に叱責された場合に罪悪感が喚起された。また,構造方程式モデリングの結果,叱責者の違いが直接関係修復反応に影響を与えるのではなく,それらの間に罪悪感と屈辱感の感情が媒介することが見いだされた。つまり,罪悪感が関係修復反応を促進し,対照的に,屈辱感が関係修復反応を抑制した。
著者
関連論文
- 屈辱感,羞恥感,罪悪感の喚起要因としての他者の特徴
- 屈辱感・羞恥感・罪悪感の状態尺度と恥、罪悪感の特性尺度との関連性の検討
- P1-4 自己愛と屈辱感、差恥感、罪悪感との関係性(ポスター発表)
- 道徳的感情と行動2 : 教育場面における恥感情の応用可能性はあるのか?(自主シンポジウムC3)
- 公共場面における行動基準に関する研究(4) : 中高生の学校適応と問題行動(第70回日本心理学会)
- 恥と罪悪感の研究の動向
- 屈辱感・羞恥感・罪悪感を分岐させる要因の検討--他者要因と道徳基準・優劣基準の視点から探る
- 恥と罪悪感の機能についての検討--Tangneyのshame, guilt理論を基に
- 大学生における屈辱感が喚起される状況
- P1-57 状況別屈辱感尺度の作成(ポスター発表(1))
- Behavior standards for public situations of children in reformatory institutions