降圧薬の臨床試験大規模データベースの構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Objective: 欧米では薬剤のベネフィット·リスクのバランスをとるためのリソースとしてデータベースは大きな役割を担っている。アメリカのMedicaid受給者についてのデータベースや、イギリスのGeneral Practice Research Database (GPRD) といったものは数千万、数百万ものオーダーのデータベースであり、実際に薬剤疫学研究にも用いられている。しかし、日本では疫学研究に利用できるデータベースが十分ではない。そこで、降圧薬に関する市販前の臨床試験のデータベースを構築することを試みた。構築対象のデータはコントローラー委員会が管理しているデータであった。(Design : なし )Methods: データベースは紙媒体の電子化、項目の名寄せ、統合データベースの定義、プロトコールレビュー、統合バッチ処理、ロジカルチェック、バリデーションチェックを経て作成した。Results: データベースは13のデータセットから成り、試験数56、被験者数12,389である。薬剤機序ではβ遮断薬が41試験 (被験薬) と最も多かった。被験薬と対照薬の比較は同一薬剤機序の比較が43試験であった。Conclusion: さまざまな仮説に対して定量的評価を行うための基盤となるデータベースが完成した。患者個別データを用いたメタアナリシスなど、大規模データベースの特徴を生かした解析が可能である。
- 日本薬剤疫学会の論文
著者
-
椿 広計
統計数理研究所
-
藤田 利治
統計数理研究所
-
藤井 陽介
統計推理研究所リスク解析戦略研究センター
-
藤井 陽介
統計数理研究所リスク解析戦略研究センター
-
柴山 和弘
武田バイオ開発センター株式会社
関連論文
- Qualityを目指すVirtue(副会長からのメッセージ)
- 2-A-11 マルコフ決定過程におけるリスク評価(不確実環境下での柔構造最適化モデリング)
- インフルエンザに伴う臨床症状の発現状況に関する調査研究 : 第2報 薬剤使用と臨床症状発現との関連についての統計解析
- インフルエンザに伴う臨床症状の発現状況に関する調査研究 : 第1報 薬剤使用および臨床症状発現の臨床的検討
- Quality を目指す Virtue
- 2B2-E5 科学の文法としての統計学 : 実践的教育への期待(数学的モデリングの授業実践を通じて,どんな力をどのように育てるか,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 降圧薬の臨床試験大規模データベースの構築
- 経口抗菌剤の使用成績調査データベースの構築 : 最終報告書
- 為替レートに整合する通貨価値の推定手法
- 降圧薬の使用成績調査データベース構築とその活用例(医薬品の有効性・安全性)
- 定量的リスク評価と定性的リスク評価との架橋 : 定量的リスク評価モデル当てはめにおける質的選択モデルの役割
- 巻頭言 : 定量的リスク科学と計量生物学
- 経営プロフェッショナル教育の質保証 : わが国ビジネススクールの試み(実務に役立つSQCの再普及)
- 中山間地域A市における要介護(支援)高齢者の要介護度,寝たきり度及び認知症度と死亡の関連
- An extension of $CVaR$ using non-precise a-priori distribution and its application (Decision making problems with uncertainty)
- 使用成績調査データベースを利用した高血圧患者における不眠症発症要因に関する検討
- ACE阻害薬使用による高カリウム血指・血中カリウム上昇の関連要因の検討
- 2値変量に基づく教師無し分類における類似係数の選択
- 1-C-8 動物試験データの相関構造に基づく臓器別NOEL値及び相対毒性値の推定(特別セッション 食料・農業・環境のOR(2))
- 2-D-5 不確実な事前分布を用いたrisk measureの一拡張(柔構造最適化モデル)
- 不確定性表現の基盤としてのファジィ理論 : 未来へ目を向けるソフトコンピューティング(不確実性の根本を問う)
- 自殺死亡の地域統計の可視化について(Session 6A)
- オリエンテーション : 統計科学と進歩主義(特別セッション 人間は進歩するが歴史は回転する)
- 統計教育に関する大学長・学部長調査結果の報告(特別セッション 新指導要領を踏まえた大学における統計教育の動き)
- O-041 システムズ・レジリエンス(サービス・クラウド,O分野:情報システム)
- 2-D-4 不確実状況に対する柔軟性を有した観光経路作成問題(特別セッション不確実性環境下での意思決定科学)
- グローバルリーダーシップにおけるダブルループ学習メカニズムの探索(セッション25研究発表)
- SC4-5 年齢階級別日本自殺死亡データの時空間集積性の検出について(特別セッション 人間の心と体のリスク解析-方法と実証-)
- SA6-3 自殺に関連するtweetデータの解析(特別セッション コーパスとテキストマイニングII)
- 1-E-5 観光経路情報を利用した観光者行動コーパス構築への一考察(特別セッション ツーリズムにおける観光情報)
- 1-E-9 多様な情報からの観光満足度設定手法を利用した観光経路構築(特別セッション 観光情報と意思決定)
- 情報循環の加速とデータ中心社会設計科学(社会システムへの新たなアプローチ)