肺癌の病理―肉眼像と組織構築の対比―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肺癌の病理診断において,肉眼所見は組織学的所見と同様に重要である.肉眼的特徴は,おおむね組織構築の特徴に対応しており,他方,肺癌の画像的特徴にも反映される.そこで本稿では,肺癌の各組織型の肉眼的,組織学的特徴について,組織構築に重点をおきつつ概説した.肺癌と鑑別を要するいくつかの腫瘍性病変,腫瘤形成性病変についても簡単な解説を加えた.
- 日本肺癌学会の論文
著者
関連論文
- 12. 局麻下胸腔鏡で診断しえた結核性胸膜炎の2例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O-24 肺癌原因遺伝子である新規融合型チロシンキナーゼの発見(一般演題(口演)5 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
- BOOP様肺病変が先行した結節性多発動脈炎と考えられた1例
- 14.亜急性小脳変性症を合併した小細胞肺癌の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- P-129 子宮体部粘液性腺癌の一例(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-105 完全長cDNA発現レトロウィルスライブラリーを用いた肺癌原因遺伝子の同定(肺癌と分子生物学1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 術前化学療法後に外科的切除し得た前縦隔原発Germ cell tumor with somatic type malignancyの1例(支部会推薦症例)
- 6.多発性空洞病変を呈した卵巣癌肺転移の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 22.血清proGRP著明高値を呈したatypical carcinoidの1切除例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- O-93 肺腺癌における上皮下型筋線維芽細胞の意義(一般演題(口演)16 病理,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-361 低酸素ストレスによる肺腺癌細胞の運動能亢進機構について(分子生物学4, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS3-2 分化マーカーの発現による肺腺癌細胞株の分類 : EGFR変異とMET増幅との関連(分子標的治療1(基礎),第49回日本肺癌学会総会号)
- P-454 分化マーカーの遺伝子発現プロファイルからみた肺腺癌株の分類とその分子細胞生物学的特性(一般演題(ポスター)48 病理,第48回日本肺癌学会総会)
- OP-258-5 胆嚢腺扁平上皮癌の臨床的特徴と免疫組織化学的検討(肝胆道・病理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-214-3 胃腺癌にsquamous differentiationを認めた7例の臨床および免疫組織学的検討(腫瘍病理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性多発性肺髄膜腫の1例(支部会推薦症例)
- 異常な間葉系細胞の増生とセミノーマ成分からなる縦隔腫瘍の1切除例
- 多発性圧迫骨折、動眼神経麻痺を契機に発見された macroadenoma による Cushing 病の1例
- 肺癌の病理―肉眼像と組織構築の対比―
- 肺癌の病理診断と分子生物学 (第5土曜特集 肺癌UPDATE--研究と臨床の最前線) -- (病理と診断)
- 肺癌の病理診断と分子病理学 (呼吸器疾患の臨床検査up to date) -- (肺の病理診断)
- 自治医科大学附属病院の食道癌手術成績1999-2009
- PS-088-1 食道扁平上皮癌の増殖・浸潤における線維芽細胞の役割(PS-088 ポスターセッション(88)食道:基礎-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 長期生存中の妊娠併存後腹膜粘液型脂肪肉腫の1例
- PS-068-1 食道扁平上皮癌と間質線維芽細胞の相互関係について(PS-068 食道 基礎・病理,第112回日本外科学会定期学術集会)