オイルシェールおよびオイルサンドビチューメンの熱分解中質油留分の深度水素化処理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
シェールオイルおよびオイルサンドビチューメンの熱分解油中の中間留分(それぞれSO,OSと記す)をクリーンな輸送用燃料に転換するため,CuCl2・2H2Oによる脱窒素処理と市販NiMo/Al2O3による水素化処理について検討した。SOおよびOSの窒素含量はそれぞれ9900,1300 wtppmであったが,脱窒素処理により,それぞれ2700,700 wtppmに減少した。SOおよびOSの水素化脱窒素・脱硫反応は中東系直留軽油に比べて著しく遅く,350℃,LHSV 1 h−1の条件下においても10 wtppmレベルへの低減は困難であった。脱窒素処理により反応性は大きく向上し,脱窒素処理油のHDN反応速度は4.9〜27倍,脱硫速度は2.8〜5.4倍と著しく増加した。その結果,H2 8 MPa,LHSV 1 h−1,350℃の条件下において,脱窒素処理油の窒素含量は<1 wtppmに,また硫黄含量は<10 wtppmに低減した。
著者
関連論文
- オイルシェールおよびオイルサンドビチューメンの熱分解中質油留分の深度水素化処理
- ナフサ/酢酸二相系中でのナフサの過酸化水素によるタングストリン酸触媒酸化脱硫
- 石炭科学部会
- 中東原油とカナダ産オイルサンドビチューメンからの合成原油との混合処理
- 45 重質炭化水素資源のスラリー床型水素化熱分解(重質油(2),汚泥)
- オイルシェールおよびオイルサンドビチューメンの熱分解中質油留分の深度水素化処理
- 83.石炭液化油の水素化精製と化学組成
- No.62 重質炭化水素資源からのクリーン軽質燃料油の製造(改質・処理・クリーン化(2))
- 21.液体燃料油の水素化処理における化学組成と反応性
- 1-7.オイルサンドビチューメンの輸送用燃料としての利用((2)重質油・石炭改質II,Session 1 石炭・重質油等)
- 86.各種液体燃料中の軽質油留分の化学組成と反応性
- 3-14-4 木質タールの水素化処理(3-14 液化,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- No.55 重質炭化水素のスラリー床水素化熱分解反応(重質油・バイオマス・コプロセッシング(2))
- 1-9 触媒リサイクルによる重質油のスラリー床型水素化熱分解((3)重質油改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 30.重質油のスラリー床型水素化分解
- 28.重質油分解残渣の生成挙動
- 酸化カルシウムを用いた不均一触媒反応法による大豆油からのバイオディーゼルの製造
- 15.スラリー床反応装置を用いた重質油の水素化分解
- 14.窒素化合物の前分離による合成原油の深度水素化精製
- 1-13.NiMo/Carbon触媒による重質油の水素化分解((3)熱分解・水素化分解,Session 1 石炭・重質油等)
- 47.重質油からのスーパークリーン燃料油の製造
- 46.ビチューメン分解油の化学組成
- 1-16 オイルサンドビチューメンの水素化分解((4)重質油改質・分解,Session 1 石炭・重質油等)
- 39.オイルサンド合成原油の輸送用燃料としての利用
- 合成原油の深度水素化処理のための窒素化合物の分離
- 56 中国炭液化油のアップグレーディング(ガス化(1),燃焼,液化)
- 各種石炭液化油の反応性の比較と精製油の性状
- 石炭液化油のアップグレーディング反応におけるNi-W/Al_2O_3触媒の活性低下
- 石炭液化粗油および精製油の組成分析
- 1-17 石炭液化油中の窒素化合物の構造と反応性(Session 1 石炭・重質油)
- 1-15 Ni-W/Al_2O_3触媒による石炭液化油のアップグレーディング(Session 1 石炭・重質油)
- 64 褐炭および木質バイオマスの溶剤抽出液化(液化・共処理)
- 1-3 重質油のスラリー床型水素化熱分解((2)重質油改質・アップグレーディング,Session 1 石炭・重質油等,研究発表(口頭発表))
- 合成原油の深度精製 : 窒素化合物の分離処理
- オイルサンドビチューメンの脱硫挙動に及ぼす超臨界水の影響
- モンゴル産原油の性状, 化学組成および反応性
- パラフィン系および中東系常圧残油の熟分解反応と留出生成物の水素化処理