白血球機能制御による新たなる抗炎症治療戦略:Granulocyte colony-stimulating factor (G-CSF)療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Granulocyte colony-stimulating factor (G-CSF) is a naturally occurring glycosylated protein that was originally identified as a granulopoietic growth factor. It has been shown that G-CSF stimulates the proliferation and maturation of neutrophil precursor cells as well as increases such neutrophil functions as chemotaxis, phagocytosis, and bactericidal activity. G-CSF has drawn recent attention as a therapeutic drug for sepsis, because studies show that G-CSF not only selectively stimulates the proliferation of neutrophils but also plays an important role as a multipotent modulator of acute inflammation.We previously reported an increased serum G-CSF concentration concomitant with an elevated absolute neutrophil count showing a left shift toward more immature forms, and that neutrophil phagocytic and bactericidal activity is maintained in patients with trauma or sepsis. We suggested that G-CSF plays an important role in neutrophil maturation and the maintenance of neutrophil function in inflammatory response associated with trauma and sepsis.We also investigated the clinical effects of recombinant human G-CSF (rhG-CSF) administration in patients with sepsis who lack appropriate neutrophilia. We concluded that rhG-CSF administration attenuates inflammatory responses without inducing tissue injury. In addition, we found the difference in responses after rhG-CSF in each patients with sepsis. In the good response group, rhG-CSF administration markedly improved the severity of illness and produced a good outcome. The endogenous G-CSF level in blood showed lower than that in the poor response patients before rhG-CSF administration. Immature neutrophils was significantly higher in poor response group than those in good response group. Those results suggest that rhG-CSF was effective in septic patients with a low percentage of immature neutrophils and insufficient endogenous G-CSF.Some recent reports, however, have suggested that rhG-CSF treatment in patients receiving cytotoxins can be associated with pulmonary toxicity. However, we revealed that rhG-CSF causes leukocyte stiffness but attenuates inflammatory response without inducing lung injury in septic patients.This review will provide an overview of our current understanding of the role of G-CSF as an anti-inflammatory modulator in patients with sepsis.
著者
-
石川 和男
大阪府立泉州救命救急センター
-
小倉 裕司
大阪大学大学院医学系研究科救急医学
-
杉本 壽
大阪大学大学院医学系研究科救急医学
-
田中 裕
大阪大学大学院医学系生体機能調節医学講座
-
西野 正人
国立病院大阪医療センター救命救急センター
関連論文
- HP-131-6 高位後腹膜血腫の初期診療における腹部単純X写真の腸腰筋不鮮明化の意義(腹膜・後腹膜,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 白血球機能制御による新たなる抗炎症治療戦略:Granulocyte colony-stimulating factor (G-CSF)療法
- 新たに考案したトリアージタッグ書式の有用性 : 消防庁書式との比較検討
- 傷病者の明確な搬送先選定基準の導入は外傷死亡率を低下させる
- 救急室緊急開胸の時間短縮を目指して : 新たな「開胸初期セット」の有用性
- SF-046-5 外傷初期診療に引き続く外科手術手技トレーニングシステム開発に向けて(救急・外傷1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 出血性ショックを認知する指標としてショックインデックス≧1は適切か?
- SY-5-7 災害時対応に不可欠な標準外傷初期診療とDamage control(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 早期ARDS患者におけるステロイドパルス療法の酸素化改善効果
- 外傷患者における発熱の意義 : 予後規定因子としての flow phase の重要性
- Retroperitoneal interfascial planesの概念にもとづく急性膵炎のCT重症度分類
- PP-378 肺虚血再潅流障害における好中球と好中球活性化因子の動態に関する研究
- SF3-5 多臓器不全進展過程における白血球(PMN)機能とサイトカインバランス:G-CSFの投与効果について
- 9. 救急医療と遠隔診療支援 (救急医療における最近の進歩)
- 腹部外傷(3)膵損傷 (特集 胸腹部画像診断の進め方) -- (胸腹部外傷)
- 白血球機能制御による新たなる抗炎症治療戦略 : Granulocyte colony-stimulating factor (G-CSF) 療法
- 心損傷 (特集 救急単純X線診断--胸腹部急性疾患を中心に) -- (疾患別--外因性疾患)
- 多核白血球機能からみた熱傷の病態と Sepsis の管理
- 敗血症患者に対するrhG-CSF投与の意義 : 好中球動態とG-CSF濃度からみた検討
- 輸液・循環管理指標としての酸素運搬量第二部 : 実証実験の結果から
- 輸液・循環管理指標としての酸素運搬量第一部 : 臨床的見地から
- 統合データベースに基づく兵庫県南部地震による人的被害の発生機構に関する分析
- 救命救急センターにおける先端技術の導入と展望(わが国における救急・災害医療の将来)
- 救急医療における外科医の役割り
- 新しいパラダイムから見た救急医療と救急医学
- 心刺創20例の臨床的検討
- 下垂体損傷及び内頸動脈の仮性動脈瘤切迫破裂を認めた眼窩杙創の1例
- 鈍的頸部脳血管損傷とその治療戦略 : 血管内治療の重要性とその効果の検討
- 遅発性仮性動脈瘤破裂を来した鈍的肝損傷の1例
- ダメージコントロール手術における一時的閉腹法としての vacuum packing closure (VPC) 法 : VPC法は他の一時的閉腹法より優れているか?
- 外傷に対する多核白血球の反応
- 侵襲時の白血球変形能・血液レオロジーに関する検討
- PS-242-1 後腹膜病変の局在や進展の理解に必須であるretroperitoneal interfascial planesについての発生学的研究(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)