オピオイド投与時の嘔気予防としてのハロペリドール, 塩酸ヒドロキシジン併用の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
オピオイド投与時において嘔気の出現はしばしば問題となる副作用のひとつである. 今回オピオイド持続投与の際の嘔気予防としてハロペリドール単独投与群と塩酸ヒドロキシジン, ハロペリドールの併用投与群各50名に関し, 嘔気の出現率等についてretrospectiveな調査を行った. 持続投与開始後の嘔気の出現率はハロペリドール単独投与群(34%)と塩酸ヒドロキシジン併用投与群(10%)間で有意差を認めた. 多変量解析の結果では嘔気の危険因子として, 治療開始前の嘔気, イレウス, 塩酸ヒドロキシジン併用の有無が抽出された. また両群間のモルヒネ投与症例のみを検討しても, 嘔気の出現率はハロペリドール単独投与群(32.5%)と塩酸ヒドロキシジン併用投与群(4.5%)間で有意差を認めた. オピオイド持続投与時の嘔気予防にハロペリドール・塩酸ヒドロキシジン併用が有効である可能性が示唆された.
著者
関連論文
- オピオイド投与時の嘔気予防としてのハロペリドール, 塩酸ヒドロキシジン併用の有用性
- 消化器末期癌患者の癌性疼痛に対するリドカイン持続注入法の効果
- 事例 直腸がん、脊椎骨転移(C7)にて右肩甲骨周囲の痛みの訴えがあり関連通が疑われた症例 (事例に学ぶシリーズ・2006 こんなときどうする? がんの痛みのマネジメント(5)関連痛を見逃さないで)
- 終末期における眠気:不快な眠気に影響する因子の検討
- 痛みのコントロールとQOL
- 痛み以外の症状 呼吸困難 (やさしく学べる 最新緩和医療Q&A) -- (症状への対策)
- 看取りの時期が近づいた患者の家族への説明に用いる『看取りのパンフレット』の有用性: 多施設研究