人間性教育の重要性について:成長パターンの人類進化的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小中高の生徒たちは,ヒトの成長期間が長いのは多くを学習するためであることを具体的に認識してはいない。個体成長曲線で知られるように,幼児期に急速な脳の成長があり,思春期以降に性的成熟がある。身体全体は,児童期に長い成長遅滞があり,その間に教育効果が上がるようになっている。教育の要素をこのような成長パターンに当てはめてみると,脳成長と身体成長とのズレは知育のため,身体成長と性的成熟のズレは徳育のためである。この二つのズレを実際の教育・学習によって適切に充填しないと,まともな自己実現は出来ない。このように手間はかかるが最終的に優れた適応力を発揮するライフヒストリーこそ人間性の中核であり,それが人類進化の過程でいかに獲得されたかを普及させるのは,人類学研究者の責務であろう。
著者
関連論文
- 人間性教育の重要性について:成長パターンの人類進化的意義
- 江戸時代の奥田木骨に見られる西洋医学振興と日本的職人芸
- 分科会紀事
- 徳之島・奄美大島における古脊椎動物学的・古人類学的調査の概要
- 瀬名秀明の時空の旅(2)人類のはるかな足跡--ナビゲーター:馬場悠男(国立科学博物館人類研究部長)
- 平成20年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)「研究成果公開発表(B)」第62回日本人類学会大会公開シンポジウム「人類と病気のかかわり―ダーウィン医学的発想―」
- 中国地方西部および九州地方北部を中心とする地域の自然史科学的総合研究
- 中国地方西部および九州地方北部を中心とする地域の自然史科学的総合研究 : 実施の目的と平成8年度調査研究の成果
- ジャワ原人の到来・進化・絶滅? (進化でどこまでわかるか?--日本進化学会2006年大会特集) -- (シンポジウム 人類進化の新展開)
- 江戸時代の日本で作られた奥田木骨の形態と制作状況
- 本門寺出土近世上流階級女性人骨
- 古人骨は語る : 顎変形者はいたか
- 港川人の島嶼環境への身体適応
- プロローグ 広がる人類進化の意識改革 (人間性の進化--700万年の軌跡をたどる)
- 言語の起源に迫る人類学 (特集 言語と人類の起源)
- 私の生き方(377)骨は情報のタイムカプセル--人類700万年の旅を追って 国立科学博物館人類研究部部長 馬場悠男
- シリーズ 自然の豊かな展開と"科学の目" サルからヒトへの進化の謎はどこまで解けたか
- 祖先のイメージを復元する (特集 復元・再現の思想)
- 旧石器捏造で考古学の曲がり角--なぜ考古学界はたった一人の男に騙されたのか
- 科学の散歩道 ジャワ原人化石の非合法流出
- サンギラン出土のホモ・エレクトス9号頭蓋(Tjg-1993.05)の予備的研究
- ヒトはいつから歩きはじめたか
- 講演録 日本人の顔を変えたのは何か?--原人から現代人、未来人までの「顔」を科学する
- スペシャル対談 人類の起源に遡る旅(1)関野吉晴×馬場悠男
- 徹底討論 考古学vs.人類学--100万年前"ニッポン原人"がいた
- 人間性教育の重要性について : 成長パターンの人類進化的意義