薬物依存における脳内報償系細胞の機能変化に関する電気生理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
メタアンフェタミン(MAP)を5日間反復投与し,側坐核ニューロンと腹側被蓋野ドパミンニューロンのドパミンレセプターに対する感受性を検討した.MAP最終投与後5日後では,生体位の実験において,マイクロイオントホレーシスにより投与したドパミンおよびMAP対し,側坐核のニューロンは過感受性を示した.また,スライスパッチクランプ法を用いた実験でも,生体位と同様にD2レセプターに対する感受性の亢進が起こっていた.腹側被蓋野ドパミンニューロンのD1およびD2両レセプターもドパミンに対する感受性亢進が起こっていることが,スライスパッチクランプ法を用いた検討でも明らかになった.さらに,最終投与後5日後において,実験終了後のピペットから回収したmRNAをRT-PCRにより増幅した結果,側坐核ニューロンにはドパミンD1およびD2LレセプターのmRNAが存在していたが,両受容体のmRNAの発現パターンは生食投与群およびMAP投与群で,変化は認められなかった.以上の事から,MAP反復投与により,腹側被蓋野ドパミンおよび側坐核ニューロンにおいてドパミンレセプターの過感受性が起こると考えられる.しかし,ドパミンレセプターサブタイプの分画に変化がなく,おそらく細胞表面で作用するD2レセプター密度の増加か,細胞内伝達系の変化によりD2レセプターの機能が亢進している可能性が考えられる.MAPによるD2レセプターの感受性の変化にプロテインキナーゼC(PKC)が関与しているかをGFP標識PKC(PKC-GFP)のトランスロケーションをコンフォーカルレーザー顕微鏡下に観察し検討した.MAPの急性投与はSHSY-5Y細胞においてPKC-GFPのトランスロケーションを引き起こさなかった.
著者
-
笹 征史
渚病院
-
松林 弘明
広島大学医学部薬理学教室
-
関 貴弘
広島大 大学院医歯薬学総合研究科 創生医科学専攻 病態探究医科学 神経精神薬理学
-
天野 託
広島大学 大学院 医歯薬学総合研究科 創生医科学専攻 病態探究医科学講座 神経精神薬理学教室
-
関 貴弘
広島大学 大学院 医歯薬学総合研究科 創生医科学専攻 病態探究医科学講座 神経精神薬理学教室
-
松林 弘明
広島大学 大学院 医歯薬学総合研究科 創生医科学専攻 病態探究医科学講座 神経精神薬理学教室
-
酒井 規雄
広島大学 大学院 医歯薬学総合研究科 創生医科学専攻 病態探究医科学講座 神経精神薬理学教室
関連論文
- 反復電撃痙攣ショック処置による5-HT_1A受容体を介する海馬CA1野ニューロン活動抑制作用の増強 : 集合活動電位を用いた検討
- 線条体大型ニューロンにおけるニコチンによる興奮性神経伝達の亢進
- ハロペリドールにより誘発したラットカタレプシーに対するニコチンの抑制効果
- O2-36 自然発症てんかんラットにおける大脳皮質変化の検討(実験てんかん1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 薬物依存における脳内報償系細胞の機能変化に関する電気生理学的検討
- Noda epileptic rat(NER)における海馬キンドリング
- NS-3 てんかんモデル動物tremor ratにおける原因遺伝子の同定
- テレビ・アニメ「ポケットモンスター」に関するアンケート結果の報告
- O2-39 自然発症てんかんラット海馬の硬化性変化に対するレベチラセタムの抑制作用(実験てんかん2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-05 加令に伴う進行する自然発症てんかんラット海馬の硬化性変化(実験てんかん2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- メタアンフェタミン反復投与における側坐核ニュートロンのドーパミンレセプターのドーパミンおよびメタアンフェタミンに対するニューロンの感受性亢進
- O2-22 自然発症てんかんラット海馬の異常興奮性獲得に伴うCA3細胞の減少と苔状線維発芽(実験てんかん4,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- NERの海馬CA 3錐体細胞における異常興奮とカルシウムチャンネルの関与
- 自然発症てんかんラット(SER)海馬CA3細胞の神経伝達異常に対するレベチラセタムの抑制作用
- 薬物とニューロン : 抗てんかん薬の作用メカニズムを中心に
- N-Acethyl-Aspartate(NAA)による神経興奮作用の検討(神経伝達物質・受容体)
- Tremor rat海馬の組織学的検討(病理学)
- NNAによる代謝型グルタミン酸受容体を介するラット海馬ニューロンの活性化(てんかんにおける神経情報伝達の分子生物学)(III.発言蛋白の機能的解析を中心に)
- D-15 Tremor rat海馬の組織学的検討
- A-12 N-Acethyl-L-Aspartate (NAA) による神経興奮作用の検討
- A-4 N-Acetyl-L-Aspartateによる代謝型グルタミン酸受容体を介するラット海馬ニューロンの活性化
- D-32 音刺激priming誘発ノダてんかんラット(NER)のけいれん発作進展に対する海馬の抑制的役割
- D-29 SER海馬CA3細胞に限局して生じる異常興奮
- D-28 Tremor ratヘテロ型における欠神様発作の発現
- GABA transaminase 阻害薬ビガバトリンの抗てんかん作用:SERを用いた検討
- Noda epileptic rat(NER)の特徴 (5月第1土曜特集 てんかん--分子遺伝学の展開) -- (てんかんの基礎研究)
- N-acetyl-L-aspartate (NAA) の神経興奮作用 : NAAの脳室内投与によるけいれん誘発作用
- GABAトランスアミナーゼ阻害薬 vigabatrin の抗てんかん作用 : 自然発症てんかんラット(SER)海馬スライスを用いた検討
- D-3 海馬CA3細胞に対するN-Acethyl-L-Aspartateの興奮作用
- B-5 N-acetyl -L-aspartate(NAA)の脳室内投与によるけいれん発作誘発作用
- 抗てんかん薬評価におけるてんかんモデル動物NER(Noda Epileptic Rat)の有用性
- D-25 音刺激primingによるノダてんかんラット(NER)のけいれん発作誘発への海馬の関与 : 両側海馬摘出術による検討
- てんかん動物(SERとNER)を用いた抗てんかん薬の評価
- 前庭神経核における低酸素性ニューロン障害に対する各種グルタミン酸受容体拮抗薬,カルシウムチャネルブロッカーおよび ATP の効果
- てんかんを根治する薬物の開発は可能か?―てんかん原性(epileptogenesis)の抑制に向けて―
- てんかん及び類縁疾患の分子遺伝学
- O2-42 バルブロ酸はレベチラセタムと異なり自然発症てんかんラット(SER)において抗てんかん原性作用を欠く(実験てんかん2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O2-41 自然発症てんかんラット海馬集合活動電位の進展に対するレベチラセタムの作用(実験てんかん2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- Aspa/Atrnダブルミュータントマウス作製による新規てんかんモデル動物の開発(モデル動物)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- A-25 Aspa/Atrn ダブルミュータントマウス作製による新規てんかんモデル動物の開発
- 自然発症てんかんラット(Spontaneous Epilepticrat ; SER)におけるてんかん原性抑制作用により、レベチラセタム(LEV)は既存の抗てんかん薬と区別されるであろうか?
- Vigabatrin, GABA transaminase 阻害薬による誘発電流 : 自然発症てんかんラット(SER)海馬急性単離ニューロンにおけるパッチクランプ法による検討
- 虚血誘発ラット前庭神経内側核ニューロン活動抑制の L-threo-DOPS による回復作用
- てんかん治療薬開発研究の近未来
- 覚せい剤反復投与による神経細胞活動の変容
- シグマ受容体を介するニューロン活動調節
- 黒質ドーパミン神経細胞におけるalpha4およびalpha7型ニコチン性アセチルコリン受容体を介したニコチン性神経伝達
- 黒質ドーパミンニューロンのシナプス後性ニコチン受容体を介した興奮作用
- メタアンフェタミン反復投与による側坐核ニューロンドーパミンレセプターの感受性亢進
- めまい・平衡障害モデル動物の前庭神経核ニューロンにおけるGABAレセプターの機能適応
- PKC活性化によるセロトニントランスポーターの調節機構 : アクチン細胞骨格との関連
- サブスタンスP拮抗薬は抗うつ薬の新機軸になりうるか?
- ドパミンD_1/D_2受容体の相互作用について
- E-21 自然発症てんかんラット(SER)海馬CA3野ニューロンへのCa^流入の増大
- メタアンフェタミン反復投与による腹側被蓋野ドーパミンニューロンのドーパミンレセプターサブタイプ感受性亢進 : スライスパッチクランプ法による研究
- 黒質ドーパミンニューロンに対するニコチンの後シナプス性興奮作用
- 海馬 CA1 細胞に対する L-DOPA の抑制作用
- シグマ受容体の機能-電気生理学的アプローチ
- エタノールの脳への影響--新しい知見を中心に (特集 飲酒の行動医学)
- 海馬CA1野ニューロンにおける5-HT_4受容体活性化による細胞興奮性の変化
- 線条体大型ニューロンにおけるニコチン受容体を介するドーパミン性伝達の亢進
- メタアンフェタミン連続投与後における腹側被蓋野ドーパミンニューロンの機能変化に関するパッチクランプ法による研究
- てんかんの基礎 (特集 第33回脳のシンポジウム) -- (てんかん)
- 海馬神経活動に対するシグマ受容体リガンドOPC-24439の作用