チタン系金属材料の表面改質による骨伝導性の向上
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Many techniques for the surface modification of titanium and its alloy have been proposed from the viewpoint of the improvement of the bioactivity. This review contains an overview of the methods of surface treatments such as coatings with osteoconductive compounds, e.g., hydroxyapatite (HAp) and titania. Coating methods are classified into following two groups; pyro-processing and hydro-processing. In this review, we mainly outlined the hydro-processing for the coating of the HAp and titania on the titanium substrate. And also, mentioned the processing to create the metallic surface with fine and coarse roughness. Moreover, the evaluation by the implantation of the surface-modified samples in the rats’ tibia was explained.
- 電気製鋼研究会の論文
著者
-
黒田 健介
名大院マテリアル理工学
-
市野 良一
名古屋大学エコトピア科学研究所
-
黒田 健介
名古屋大学大学院工学研究科マテリアル理工学専攻材料工学分野
-
黒田 健介
名古屋大学大学院
-
黒田 健介
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
興戸 正純
名古屋大学大学院工学研究科マテリアル理工学専攻材料工学分野
-
興戸 正純
Dep. Of Materials Sci. Graduate School Of Engineering Nagoya Univ.
-
Okido M
Department Of Materials Science & Engineering Graduate School Of Engineering Nagoya University
-
Okido Masazumi
Dept Of Materials Physics And Energy Engineering Graduate School Of Engineering Nagoya University
-
Okido Masazumi
Graduate School Of Engineering Nagoya University
-
興戸 正純
名古屋大学大学院工学研究科
-
市野 良一
名古屋大学 エコトピア科学研究所
-
興戸 正純
名古屋大学 大学院工学研究科
-
黒田 健介
名古屋大学 大学院工学研究科
-
興戸 正純
名古屋大学大学院工学研究科マテリアル理工学専攻,工博
-
市野 良一
名古屋大学大学院工学研究科マテリアル理工学専攻,工博
-
黒田 健介
名古屋大学大学院工学研究科マテリアル理工学専攻,工博
関連論文
- A-26 歯科鋳造用金銀パラジウム合金の銅濃度によるアノード分極挙動(歯科用合金,一般講演(口頭発表))
- 水中熱基板法による炭酸置換型アパタイト皮膜ならびに炭酸置換型アパタイト/炭酸カルシウム複合皮膜の作製と骨伝導性評価
- パルス電解法により作製したチタニア/水酸アパタイト複合膜の骨伝導性評価
- パルス電解法を用いたチタニア/水酸アパタイト複合膜の作製
- チタン系金属材料の表面改質による骨伝導性の向上
- 水中熱基板法により作製した異なる表面形態を有する水酸アパタイト皮膜の骨誘導性
- 骨組織との親和性を目指した金属表面処理 (特集 金属系バイオマテリアルの研究開発・最前線)
- 水中熱基板法による炭酸置換型アパタイト皮膜の作製
- 陽極酸化法によるチタンの表面改質とその生体活性
- チタン金属上への生体活性リン酸カルシウム系皮膜の合成
- 生体用金属材料の表面改質
- 電気化学的手法によるチタン表面への生体活性水酸アパタイトコーティング
- 水溶液電解法によるTi上への水酸アパタイト膜の形成
- 溶融塩蒸気を用いたZnTe合金生成
- ZnTe電析に及ぼす溶媒の効果
- 1A25 電解析出法によるチタン基板上へのリン酸カルシウムコーティング (III)
- アルカリ浴を用いた電気化学的Auアノード溶出挙動の解析
- 水中熱基板法によるチタン系金属表面への水酸アパタイトコーティング
- La-Ni合金生成およびその電位応答への溶融塩中水分の影響
- 溶融塩電解後のLa-Ni系合金生成時における電位応答
- メタノール中におけるMg系合金の劣化挙動
- SUS304ステンレス鋼のすきま内外における腐食に及ぼす塩種と乾湿条件の影響
- A-26 歯科鋳造用金銀パラジウム合金の銅濃度によるアノード分極挙動(歯科用合金,一般講演(口頭発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- マグネシウム合金の湿式表面処理と耐食性評価
- 加工硬化SUS304ステンレス鋼のすきま腐食割れに及ぼす付着塩分量と負荷応力の影響
- ものづくり集積地と人材育成
- コンクリート溶液中における溶融亜鉛めっきの腐食挙動
- 歯科鋳造用金銀パラジウム合金の銅濃度によるアノード分極挙動
- 親水/疎水基板へのメゾポーラスシリカ膜の成長
- 加工硬化SUS304ステンレス鋼のすきま腐食割れ起点の水素濃度推定
- 塩害環境における加工硬化SUS304ステンレス鋼のすきま腐食割れ挙動
- SUS304ステンレス鋼のすきま内外における腐食に及ぼす塩種と乾湿条件の影響
- 鉛浴浸漬による溶融亜鉛めっきドロスからの亜鉛の分離回収
- PAN系UD-C/C コンポジットの黒鉛化と希硫酸溶液中におけるサイクリックボルタインメトリー挙動
- レーザー処理による 5083 アルミニウムの表面硬化
- Mg-Al合金の陽極酸化と皮膜特性
- NdF_3のカルシウム還元
- ネオジム中の酸素固相エレクトロトランスポート
- 溶融塩電析による水素吸蔵合金膜の生成とその評価
- 溶融塩電析法による水素吸蔵合金膜の作製と評価
- 溶融塩電解法による水素吸蔵膜の作成とその評価
- プレコートアルミニウム材の加工後耐食性
- プレコートアルミニウム材の絞り加工における白化現象とその発生メカニズム
- プレコートアルミニウム板の加工後耐食性に及ぼす皮膜特性の影響
- プレコートアルミニウム材の絞り加工における皮膜加工性に及ぼす焼付け温度の影響
- 水溶液中における金属微粉末の合成と形態制御
- Pbフリー銅合金の耐食性
- 磁場を利用したリンの高効率・軽装備回収分離法の開発
- しゅう酸塩の熱分解による金属粒子の生成
- 水酸化ニッケルを出発物質とするニッケル微粒子の合成と形態制御
- 沈殿法による針状ニッケルアンミンオクサレート粒子合成と凝集制御
- シュウ酸塩熱分解プロセスによる針状ニッケル粉の合成
- γ-Fe中のCの固相エレクトロトランスポートに及ぼすグラファイトの析出ならびに析出しているセメンタイトの影響
- カルシウム還元・真空溶解一貫プロセスによる高純度ネオジムの製造に関する基礎研究
- γ-Fe中のC, Nのエレクトロトランスポ-ト
- ネオジム中の酸素の固相エレクトロトランスポート
- ネオジムの酸素溶解度
- イットリウム中の酸素の固相エレクトロトランスポート
- 高純度化技術としての固相エレクトロトランスポ-ト法
- イットリウム中の酸素の固相エレクトロトランスポート
- Ni焼結多孔体の界面インピーダンス法による比表面積への焼結雰囲気の影響
- 亜鉛鋼板上へのコロイダルシリカ化成膜の成膜性に及ぼす浴組成の効果
- 各種めっき金属の抗真菌性
- 大腸菌, 黄色ブドウ球菌, 肺炎桿菌に対するめっき金属の抗菌作用
- 逆転の発想
- パリ留学を終えて
- 光と色
- 中部支部 活動報告
- Mg合金の定電流陽極酸化
- Formation and Osteoconductivity of Hydroxyapatite/Collagen Composite Films Using a Thermal Substrate Method in Aqueous Solutions
- Formation and in Vivo Evaluation of Carbonate Apatite and Carbonate Apatite/CaCO_3 Composite Films Using the Thermal Substrate Method in Aqueous Solution
- Osteoinductivity of Titania/Hydroxyapatite Composite Films Formed Using Pulse Electrolysis
- Formation of Titania/Hydroxyapatite Composite Films by Pulse Electrolysis
- Osteoinductivity of HAp Films with Different Surface Morphologies Coated by the Thermal Substrate Method in Aqueous Solutions
- 摺動用Bi含有Cu-Sn合金の特性
- 冷却水系用リン酸亜鉛系防食剤の吸着挙動
- Bi-Sb-Te系熱電半導体膜の電析
- Preparation of Oleic Acid-capped Copper Nanoparticles
- A Simple Way for Preparing Antioxidation Nano-copper Powders
- 水溶液中における錯体形成によるCuの溶解挙動
- 材料と環境討論会2004
- 自動車塩害模擬環境での各種ステンレス鋼の腐食評価
- カソード電解法を用いた水素によるMg-Al合金の劣化挙動
- カソード電解法を用いた水素によるMg-Al合金の劣化挙動
- バリア型陽極酸化皮膜のアルカリ中の劣化挙動
- アルミニウム材の各種陽極酸化皮膜の耐アルカリ性比較
- 溶融塩を用いた機能性膜の作製
- Osteoconductivity of Anodized Titanium with Controlled Micro-Level Surface Roughness
- 水中熱基板法による水酸アパタイトの析出
- セリウムの酸素溶解度
- 溶融塩電析法による水素吸蔵合金膜の作成
- チタンの生体活性表面処理
- 名古屋大学 大学院工学研究科マテリアル理工学専攻生体機能材料工学講座表界面工学研究グループ
- 電気化学インピーダンス法による陽極酸化皮膜の耐アルカリ性評価
- 界面インピーダンス法による銅とはんだの接合界面評価
- Formation of Amorphous TiO_2 Film on Ti Using Anodizing in Concentrated H_3PO_4 Aqueous Solution and Its Osteoconductivity
- チタン表面へのミクロレベルの表面粗さを制御した陽極酸化皮膜の作製と骨伝導性
- 湿式プロセスを用いたチタン表面への水酸アパタイト析出による骨伝導性の向上
- 添加剤フリーワット浴から得られたニッケルめっきの硬度と組織に及ぼすパルス電解の影響
- 歯科鋳造用金銀パラジウム合金の高温溶体化処理と電気化学的腐食特性