学術ポータルシステムPIRKAによる地域医療支援の展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
札幌医科大学総合情報センターは2006年4月,附属図書館と附属情報センターの統廃合により新設された組織である。当センターは北海道立の機関の使命として学内所属員はもとより,北海道内に在住する地域医療従事者の学術コミュニケーション活動を支援することを目的としている。目的達成のために当センターが取り組む事業は,医学医療情報発信のための学内ネットワークなどのインフラ整備や学術コンテンツシステムの整備をはじめさまざまなものがあるが,学術コミュニケーションの推進の点において特に旧附属図書館が実施してきた文献情報提供支援を重要な事業として位置付けている。本稿では当センターが実施する文献情報提供による地域医療従事者サービスについて学術ポータルシステムPIRKAの概要を交え,報告するとともに,今後の文献情報提供支援の推進において当センターが取り組むべき課題について述べることとする。
- 独立行政法人 科学技術振興機構の論文
著者
関連論文
- 学術ポータルシステム"PIRKA" : 開発と夢の軌跡(システムライブラリアン育成計画)
- 札幌医科大学附属図書館における地域医療支援サービスの展開(看護情報ネットワーク)
- 電子ジャーナル時代のユーザーインタフェース--札幌医大における既存システムの融合化の事例 (特集 平成13年度日本薬学図書館協議会研究集会--テーマ:21世紀における薬学図書館の役割--利用者教育・電子情報)
- Proxyサーバーを使った異種データベース間連動システムの開発
- 編集委員会活動報告
- 札幌医科大学における蔵書構築 : 10年の歩み(看護図書館におけるコレクション・ディベロップメント)
- 学術ポータルシステムPIRKAによる地域医療支援の展開
- 電子コンテンツ管理における札幌医科大学附属図書館の取り組み:MetaLib/SFX導入経験を中心に (特集 データベース)
- 異種データベース間連動システムの概要--札幌医科大学附属図書館システムPIRKAの紹介
- 電子ジャーナルによる国外学術雑誌整備--札幌医科大学の事例から (平成20年度日本薬学図書館協議会中堅職員研修会 テーマ:電子ジャーナルのゆくえ)
- インタビュールーム(616)今野穂さん(四五) 札幌医科大学付属図書館司書 論文を手軽に探せる検索システムを開発
- コンテンツ・マネージメント・システム"XOOPS"による図書館ポータルサイトの構築の試み (特集:図書館業務に役立つWeb技術の動向)
- JMLA電子ジャーナル・コンソーシアム・アンケート調査結果報告
- 札幌医科大学附属図書館における電子ジャーナルの管理と運用--学術ポータルシステムMetaLib/SFXによるOne Stop Shopの試み
- 事例報告 電子ジャーナル時代のユーザーインタフェース--札幌医大における既存システムの融合化の事例
- 北海道における医学図書館員ネットワ-ク--医学医療情報流通の現場から (ネットワ-クのいま・これから)