沈み込みプレート境界地震発生帯破壊変形と流体移動:高知県西部白亜系四万十帯,興津,久礼,横浪メランジュ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
四万十帯における構造地質学的調査,温度圧力条件分析等の進展は,四万十帯が沈み込み帯の震源領域で形成されたことを明らかにした.そして四万十帯において典型的な地震性断層岩であるシュードタキライトが次々に発見され,海溝型巨大地震発生メカニズム解明の地質学的アプローチが可能となった.本巡検では,四万十帯に発達する変形構造(沈み込みから底付け作用,アウトオブシークエンススラストおよび地震に関わる変形岩),流体移動の痕跡である鉱物脈の産状等を観察し,室内分析による基礎データ(マップスケール分布,温度・圧力,差応力など)をもとに議論を行う.
著者
-
橋本 善孝
高知大学理学部
-
橋本 善孝
高知大学理学部自然環境科学科
-
坂口 有人
独立行政法人海洋研究開発機構
-
向吉 秀樹
株式会社マリン・ワーク・ジャパン
-
横田 崇輔
高知大学理学部自然環境科学科
-
高木 美恵
高知大学理学部自然環境科学科
-
菊池 岳人
高知大学理学部自然環境科学科
-
坂口 有人
独立行政法人海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
関連論文
- 沈み込みプレート境界地震発生帯破壊変形と流体移動:高知県西部白亜系四万十帯,興津,久礼,横浪メランジュ
- 西南日本外帯の地殻構造 : 2002年四国-瀬戸内海横断地殻構造探査の成果 : 特集「地殻応力測定法の現状と解決するべき問題点」Part 2
- P-145 台湾集集地震断層におけるスメクタイトの消失を用いた局所的な発熱量の推定(18. 付加体)
- レーザー顕微鏡によるビトリナイト反射率の定量化
- 高解像透過観察を可能にする大口径デジタル顕微鏡
- Identification of a Soil Liquefied Layer due to the 2011 off the Pacfic coast of Tohoku Earthquake Using X-ray CT Scan Imaging: : An Example from Core Samples from Maihama 3-chome, Urayasu City
- A new method for stress estimation of concrete structures using calcite twin piezometer