Technique of hepatectomy using the flow dilated intraportal balloon catheter and the microwave tissue coagulator
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Subsegmentectomy using a flow dilated balloon catheter and microwave tissue coagulation was carried out in 14 cases with hepatocellular carcinoma. This procedure prevented postoperative liver dysfunction by maintaining blood flow in the residual liver and minimizing stripping of the hepato-duodenal ligament. Correct anatomical diagnosis of the tumor sites was achieved by means of US Angiography (in these cases, the injection of a CO2 bubble in to the portal vein through the catheter) during the operation.Additionally, prevention of intrahepatic metastasis via the portal vein can be anticipated because of the balloon catheter blockade of the regional portal branch. This procedure is easy to perform, it reduce intraoperative bleeding and thus blood transfusion, and addition of this procedure dose not extent the total time required for the operation.
- 特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会の論文
著者
-
柳橋 健
神戸市立中央市民病院外科
-
小西 豊
神戸市立中央市民病院外科
-
谷 友彦
神戸市立中央市民病院外科
-
梶原 健熈
神戸市立中央市民病院外科
-
藤家 悟
神戸市立中央市民病院第1外科
-
福原 稔之
神戸市立中央市民病院第1外科
-
橋本 隆
神戸市立中央市民病院
-
藤家 悟
神戸市立中央市民病院第1外科
-
福原 稔之
神戸市立中央市民病院第1外科
-
小西 豊
神戸市立中央市民病院第1外科
-
柳橋 健
神戸市立中央市民病院第1外科
-
梶原 健熈
神戸市立中央市民病院第1外科
-
谷 友彦
神戸市立中央市民病院第1外科
関連論文
- 当科食道癌入院症例における放射線化学療法の治療成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 601 大腸癌肝転移切除例の予後に関する検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- カラードプラ法を用いた大腸癌腫瘍内血流の解析 : その診断能および病理組織学的検討について
- 乳腺の非触知微小非浸潤性小葉癌の2例
- カラードプラ法による各種腸疾患の血流動態の検討
- 超音波ドブラ法,B-flow, US angiographyでとらえられた肝内肝動脈走行に関する新知見 : 門脈に対する肝動脈の中枢側分岐性について
- 強皮症のステロイド治療中にS状結腸穿孔をきたした腸結核の1手術例
- 多発癌は乳房温存の適応外か
- 胃全摘後のDouble Pouch付加ρ-Roux-Y再建術 : 食物と胆汁・膵液の混和不全を改善するための試み
- III-2-2.当科における高度進行食道癌の臨床的検討(第55回日本食道疾患研究会)
- PC-1-110 門脈圧亢進症および多発性肝結節をきたした直腸動静脈奇形の一手術例
- 高度進行食道癌の集学的治療 : 加速多分割照射法とLow Dose FPの同時併用による放射線化学療法の有効性
- 乳輪下インジゴカルミン注入によるsentinel nodeの同定法
- V-34 門脈内バルーンカテーテルを用いた肝細胞癌亜区域切除術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌を合併した先天性食道気管支瘻の1例(第56回日本食道疾患研究会)
- 食道癌を合併した先天性食道気管支瘻の1例
- 急性膵炎に伴う膵仮性嚢胞手術症例の検討
- PP-2-129 食道癌に対する放射線化学療法施行後の食道切除術施行例についての臨床的検討
- PP-1-092 胃全摘後のpouch付加P-Roux-Y再建術におけるわれわれの工夫
- OP-1-017 肝内胆管癌に対する外科治療成績の検討
- 膵仮性嚢胞に対する手術症例の検討 : 保存的治療の限界と手術適応について
- ヒト食道癌培養細胞のシスプラチン抵抗性における除去修復遺伝子ERCC1の関与
- 横行結腸穿孔をきたした全身性硬化症の1例
- III-3-3 7年間の経過観察の後摘出術を施行した食道fibro-lipomaの1例(第54回日本食道疾患研究会)
- II-1-6 当科における食T1b癌のリンパ節転移状況と治療成績(第54回日本食道疾患研究会)
- II-64.当科におけるA3食道癌の治療成績から見た治療方針の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- PP152 予後因子からみたいわゆる粘液産生膵癌の術前画像診断と病理組織の検討
- PP27 肝細胞癌に対する小範囲切除の妥当性と再発状況の検討
- PP-1306 膵Solid Cystic Tumorに対する手術術式の検討
- PP-267 カラードプラ・パルスドプラ法による乳癌腋窩リンパ節転移の超音波診断
- 417 肺切除の既往を有する症例に対する食道切除術、及び食道肺同時切除術施行症例についての臨床的検討
- R-6 食道癌に対する小開胸、胸腔鏡補助下胸部食道全摘術
- II-26. 当科における食道癌切除後リンパ節転移再発症例の検討(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- I-B-7. 食道びまん性平滑筋腫症の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- P-775 当院における乳房温存術とその長期成績からみた今後の治療のあり方
- 405 膵癌に対する全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の検討
- 307 小肝細胞癌に対する外科的治療法の検討
- A-I-演-(3). 他臓器重複癌を伴う食道癌症例の臨床的検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 191 膵管内乳頭腺癌の術式と予後について(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-7 胸部食道癌における頚部リンパ節至適廓清範囲についての臨床的検討
- II-191 当院における粘液産生膵疾患
- 消化器領域における仮成動脈瘤の診断と治療
- 152 肝癌術後残肝再発に対する集学的治療の工夫(第50回日本消化器外科学会総会)
- W8-13 T1 膵癌に対する至適リンパ節郭清範囲(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-J-3 術前画像診断, 手術所見より総合的に判定した Staging に基づく術前補助療法の評価(第50回日本食道疾患研究会)
- II-301 術中所見による ss 胆嚢癌の手術術式の選択(第49回日本消化器外科学会総会)
- 11. 胆嚢癌の肝内直接浸潤度からみた肝切除術式の評価(第25回日本胆道外科研究会)
- I-254 小膵癌の2例(第48回日本消化器外科学会総会)
- ll-D-3 当院における表在型食道癌の臨床的検討(第49回食道疾患研究会)
- N1-1 胆嚢癌に対する壁深達度別術式の決定と予後の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 149 肝癌の術後再発様式と再治療(第46回日本消化器外科学会)
- 257 術前減黄からみた膵空腸吻合(第45回日本消化器外科学会総会)
- W5-9 膵頭十二指腸切除術における術前減黄処置と術後合併症(第49回日本消化器外科学会総会)
- 116 「胆嚢隆起性病変の検討 : いわゆる胆嚢ポリ-プ癌症例を中心に」(第28回日本消化器外科学会総会)
- Roux-Y再建法において食物と胆汁・膵液の混和不全の改善を目的としたY脚部pouchの作製
- 十二指腸乳頭部癌の予後規定因子に関する検討
- 膵癌治療の突破口を求めて
- 超音波ドプラ法による乳腺腫瘤の血流動態的鑑別診断:Resistance Index≧1を示す拍動性血流の意義
- 3-Dパワードプラ法による乳腺腫瘤の血流動態観察 : 2-Dカラードプラ及びパワードプラ法との比較
- Micron Imaging による乳腺画像診断の進歩
- カラードプラ法による腫瘤内血流動態分析からみた乳癌再発の予測
- 587 感染性先天性総胆管拡張症の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- WII-9. 進行度よりみた十二指腸乳頭部癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の適応(第35回日本消化器外科学会総会)
- 152 絞扼性イレウスの超音波像の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 200 結腸憩室手術症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 18 急性出血性胃・十二指腸潰瘍例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 57. Beckwith-Wiedemann 症候患児にみられた左副腎多発性のう腫の 1 例(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 143 小児大量消化管出血の6例
- 151 大腸早期癌症例の臨床的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 49 上部消化管大出血の治療胃・十二指腸潰瘍大出血例174例について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 213 上部消化管出血338例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 189. 上部消化管大量出血の検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- I-12. 黄疸の有無からみた肝門部胆管癌の予後の比較(第23回日本胆道外科研究会)
- 252 再発様式からみた胃癌再発危険因子の解析(胃-15(臨床病理))
- V1-6 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における迷走神経幽門枝温存の是非について(消化器外科における神経温存手術)
- II-6-8. 癌腫の進行状況から非切除となった食道癌症例の予後と Q.O.L.(第47回食道疾患研究会)
- PL-19 胆嚢疾患に対する超音波カラードプラ法と US angiography(第43回日本消化器外科学会総会)
- 215 腫瘤形成性慢性膵炎の診断と術式に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 45. 肝門部胆管癌に対する拡大手術の治療成績 : 特に門脈合併切除症例について(第18回日本胆道外科研究会)
- 55 血管像よりみた肝細胞癌残肝再発の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- WVIB-2 切除不能肝門部癌に対する湾曲カテーテルによる手術的胆管内挿管内瘻術(第33回日本消化器外科学会総会)
- 24.気管支食道瘻をきたした肺扁平上皮癌の1例 : 食道バイパス術を先行させた1例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 442. 絞扼性イレウスの臨床所見の再検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 72. 血管像よりみた肝細胞癌小範囲肝切除例の残肝再発の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 501 食道静脈瘤 : 再発状況よりみた経腹的食道離断術の評価(第34回日本消化器外科学会総会)
- 21. 胆嚢癌に対する壁深達度別リンパ節郭清方針(第24回日本胆道外科研究会)
- 29. 切除不能肝門部胆管癌に対する手術的胆管内挿管瘻術(第19回日本胆道外科研究会)
- 16. 術前照射化学療法 (30Gy+5Fu+CDDP) の手術侵襲に与える影響について(第46回食道疾患研究会)
- W3-4 血流様式からみた US angiography とカラードプラ法による胆嚢隆起性病変の質的診断(第41回日本消化器外科学会総会)
- 39. 壁深達度別の胆嚢癌手術(第20回日本胆道外科研究会)
- 抗癌剤one shot動注のみにて腫瘍完全消失後5年9ヵ月後に再発,切除し得たStage IVの肝細胞癌の1例
- I-18. 乳頭部癌に対する術式の選択(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-256 胆嚢隆起性病変の US angiography とカラードプラ法による質的診断の試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- 3. 食道癌術後長期生存患者の身体的状況に対する再建経路の影響について(第45回食道疾患研究会)
- 556 膵頭十二指腸切除術における術前減黄処置と手術成績(第39回日本消化器外科学会総会)
- 506 切除不能肝門部胆管癌に対する胆管内挿管内瘻術(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-26 膵頭十二指腸切除術早期合併症の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 539 膵頭部領域癌に対する十二指腸球部空腸端々吻合によるバイパス術 : その術式, 経過と消化管ホルモンの分泌動態(第37回日本消化器外科学会総会)
- 1691 中下部阻管癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の適応の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- Technique of hepatectomy using the flow dilated intraportal balloon catheter and the microwave tissue coagulator