胸腔鏡下マイクロ波凝固壊死療法と術中PEITを併用した肝細胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thoracoscopic microwave coagulonecrotic therapy (TMCT) has been reported to be one of the useful approaches in the management of hepatocellular carcinoma (HCC) that is located in the subphrenic area of the liver.In the present study, TMCT was performed on a 75-year-old woman with HCCs and liver cirrhosis. On admission, computed tomography revealed low density areas [exceeding 3 cm in Couinauds segment 8 (S8) and 1 cm in segment 2 (S2)]. TMCT was selected for the HCC in S8 because percutaneous ethanol injection therapy (PEIT) and transcatheter arterial embolization (TAE) were not effective and surgical resection was not possible due to hepatic dysfunction and multicentric carcinogenesis. A thoracoscope was introduced into the thoracic cavity through the 5 th intercostal space on the midaxillary line, and two other trocars were placed in the appropriate intercostal spaces along the anterior and posterior axillary lines. We treated the HCC in S8 with TMCT across the diaphragma using laparoscopic ultrasonography and in S2 with intraoperative PEIT to avoid complications due to its location near Glissons sheath. The efficiency of the coagulation and ethanol injection was proven by employing postoperative enhanced computed tomography.It was suggested that multimodal minimally invasive treatment such as TMCT is effective when combined with interstinal therapy for multiple HCCs with liver cirrhosis.
著者
-
武藤 淳
福島労災病院
-
宮澤 正紹
福島労災病院
-
佐藤 正幸
福島労災病院
-
芦野 吉和
福島労災病院
-
菅野 明弘
福島労災病院外科
-
樫村 省吾
福島労災病院
-
芦野 吉和
福島労災病院外科
-
樫村 省吾
福島労災病院外科
関連論文
- PC-2-232 消化器外科手術における術後肺塞栓症の検討
- 大腸手術における経口抗菌薬の術前1日投与法の検討
- 胃癌・結腸癌手術における,クリニカルパス導入による在院期間短縮の検討
- 肝切除及び術中Ablation therapyを併用した多発性肝癌の3例
- OP-234-4 非小細胞肺癌に対する完全切除術後補助療法としてのシスプラチン+ビノレルビン併用化学療法(肺化学療法-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-147-4 術後再発病変としての胸部腫瘍に対するラジオ波焼灼療法の評価 : FDG-PETの効果判定における有用性(肺 診断,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-237-3 肺線癌切除例におけるEGFR遺伝子変異と画像所見との関連 : BAC病変の割合とEGFR遺伝子変異の相関(肺基礎-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-147-5 肺腺癌切除症例におけるSUVmax値の臨床的意義(肺 診断,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-326 急性虫垂炎術後回腸末端炎が原因と思われた多発肝膿瘍の1例(感染症,外傷,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-198-6 地方の医師不足の中で進める, 地域がん診療連携拠点病院のインフラ整備(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0796 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆管損傷例の検討(胆嚢手術3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後腹腔内膿瘍症例の検討(肝・胆・膵16, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 壊死性膵炎に対する後腹膜アプローチによるドレナージ術後に腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った1例
- メッシュ法で修復した腸管切除を伴う閉鎖孔ヘルニアの1例
- A Case of Annular Pancreas in a Male Adult
- PPB-2-019 消化器癌末期患者に対する緩和医療(緩和医療1)
- 臍部皮膚転移を認めた大腸癌の1例
- 大腸手術における経口抗菌薬の術前1日投与法の有用性
- 大腸癌補助化学療法の効果と医療経済的検討
- Tension-freeヘルニア修復術を行った上腰ヘルニアの1例
- PP204092 多発性肝癌に対し肝切除および術中Ablation therapyを併用した2例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術時の落下結石による腹腔内膿瘍が胸腔に穿破した1例
- PP1013 直腸癌手術における補助療法としての術前照射
- PP2058 急性虫垂炎を疑った急性腹症の術前診断における腹部CTの有用性の検討
- WS8-9 進行消化器癌患者におけるインフォームドコンセント
- 7.肺癌として治療を行った原発不明癌の1例(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- P23-02 自然気胸に対する当科における手術症例の検討(気胸2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- OP-053-5 高齢者における腹腔鏡補助下胃切除術の安全性および有用性(高齢者手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺・副甲状腺疾患における Real Time Tissue Elastography の検討(新たな定量化の試み)
- P-1-139 内視鏡的乳頭切開術(EST)による十二指腸穿孔4例の検討(胃・十二指腸 症例9,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-89 消化器外科における「栄養外来」の役割(企画関連口演35 栄養療法の進歩1,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-101-4 勤務医不足の地方における,Surgical Oncologistとして外科医が行う緩和医療の工夫(緩和医療3,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-235 C型慢性肝炎,肝細胞癌に合併した脾原発悪性リンパ腫の1例(脾腫瘍,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-012-2 胃全摘術周術期における経腸栄養の効果に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胃全摘術における抗生物質の短期間予防的投与法に関する検討
- 門脈ガス血症をきたした nonocclusive mesenteric ischemia の1例
- 当科における消化管粘膜下腫瘍切除例の検討(胃・十二指腸20, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PS-083-3 胃切除術後一次縫合創管理に関する検討
- 胆管結石症に対する胆管一次閉鎖術に関する検討
- 甲状腺片葉欠損に発症したバセドウ病の1例
- 3.化学療法後に低Na血症を来し,SIADHとRSWSが混在したと考えられた再発肺癌の1例(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 591 胃癌手術における抗生物質の短期間予防的投与法に関する検討
- PP784 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中のみ予防的抗生物質投与法に関する検討
- 276 セルフケアしやすいストーマ造設法(大腸-12(ストーマ))
- S4-8 抗生物質の術後予防投与に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- WS6-5 胃切除手術における抗生物質の短期間予防的投与法に関する検討
- WS2-15 医療コストを考慮した在宅癌化学療法
- 1517 下腸間膜静脈 : 下大静脈短絡の1例
- P-541 局所再発予防と自律神経温存のための直腸癌への術前照射
- 592 術前照射併用による直腸癌への神経温存手術の適応と予後
- 非切除・非治癒切除消化器癌に対するQOLを考慮した在宅癌化学療法
- 進行消化器癌患者に対する癌告知 : 癌告知により癌医療はどのように変わったか
- S-4-6 局所再発予防と術後QOL向上を考慮した直腸癌への術前照射の併用 ( 直腸癌側方リンパ節転移に対する治療)
- 労災病院と在宅ケアとの関わり - 在宅ホスピスケア -
- W3-17 切除不能消化器癌に対する 5-FU 持続静注および低容量 CDDP 連日投与による在宅癌化学療法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 274 消化器癌におけるインフォームドコンセントのあり方について : 在宅ホスピスケアからの提言(第47回日本消化器外科学会総会)
- 感染性肺疾患に対する外科治療 (特集 呼吸器・心臓外科領域の感染症に対する治療戦略)
- X線検査で陰影の移動を認めた胸腔内結石の1例
- PS-120-3 市中病院におけるstageIV胃癌の外科治療の検討(PS-120 ポスターセッション(120)胃:集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-153-3 進行再発肺癌に対する癌ワクチン療法における効果予測因子および予後因子の解析(PS-153 ポスターセッション(153)肺:悪性・集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P3-7 術後の局所再発予防と QOL 向上を目的とした直腸癌術前照射の効果(第49回日本消化器外科学会総会)
- PS-082-2 肺癌組織におけるHIF-1αの発現と臨床的意義(PS-082 ポスターセッション(82)肺:悪性・診断-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 胸腔鏡下マイクロ波凝固壊死療法と術中PEITを併用した肝細胞癌の1例
- PS-050-4 病理病期I期肺腺癌切除症例における術後再発とSUVmax値の関連性(PS-050 肺 診断-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-096-5 非小細胞肺癌における低酸素マーカーとしてのmiR210の発現とその臨床的意義(SF-096 サージカルフォーラム(96)肺 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-19-8 肺癌に対するプラチナ併用化学療法における制吐療法としての六君子湯の有用性(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-018-1 肺癌組織における糖・脂質代謝関連分子の発現異常と臨床的意義(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-252-1 SmartMIMAS呼吸器外科利用のための必要機能に関する共同研究(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-016-5 MUC-1を標的とした化学療法併用樹状細胞療法の試み(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-15-5 非小細胞肺癌に対するがんワクチン療法の新たな展開(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- P2-18-4 気管支内腔にポリープ状に転移を来した原発性肺腺癌の1例(症例-11,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VF-083-4 胸腔鏡下肺区域切除術におけるバーチャル気管支鏡下バリウムマーキングの有用性(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)