十二指腸乳頭部癌術後の多次肝転移再発に対するマイクロ波凝固療法の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although metastatic liver tumor after resection of cancer of the biliary tract occurs in a high frequency, no effective therapy has been established as yet. Microwave coagulation therapy (MCT) is beginning to be established as less invasive therapy, has been applied widely. Herein, we experienced a case of eventful recurrence of metastatic liver tumor after resection of ampullary carcinoma in which OMCT was extremely effective, resulting in improved survival and quality of life. There was no complication when OMCT was performed At present, the patient is doing well more than two years after first operation. We concluded that OMCT is an effective therapeutic method for recurrence of metastatic liver tumor from cancer of the biliary tract. However it was thought that MCT must be treated more carefully after surgical reconstruction of the biliary tract.
- 特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会の論文
著者
-
池田 靖洋
福岡大学医学部外科学第一
-
緒方 賢司
福岡大学医学部外科
-
嘉数 徹
千葉徳洲会病院 外科
-
嘉数 徹
東京大学医学部肝胆膵・人工臓器移植外科
-
眞栄城 兼成
福岡大学医学部第一外科
-
真栄城 兼清
福岡大学医学部外科
-
池田 靖洋
福岡大学医学部(元)
-
池田 靖洋
福岡大学医学部第一外科
-
緒方 賢司
福岡大学医学部第一外科
-
嘉数 徹
東京大学医学部肝胆膵・移植外科
関連論文
- 甲状腺原発B細胞リンパ腫におけるチロシンリン酸化酵素SHP1遺伝子のメチル化と蛋白発現消失の検討
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1996年度分離菌を中心に
- 平成20年度 社団法人日本外科学会通常総会
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2000年度分離菌を中心に
- 消化器外科感染症からの分離菌の年次推移と抗菌薬の適正使用
- 消化器外科感染症分離菌の薬剤感受性の推移
- RS-343 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術と適応(要望演題22-1 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応1,第63回日本消化器外科学会総会)
- 成人の原発性小腸軸捻転症の1例
- O-3-60 膵頭部内に発育伸展し術前診断が困難であった十二指腸原発GISTの1例(胃十二指腸 症例,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1488 Double tract型8字再建およびRoux-Y再建は幽門側胃切除後の標準的再建術式になり得るか?(胃手術6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0347 進行大腸癌に対するFU-MK-1抗体の反応と臨床病理学的検討(大腸癌診断1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-4-8 消化管手術における閉鎖式ドレーン(J-VAC19mmラウンドタイプ)の適応について(ドレーンの適正使用のあり方,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- EMR適応拡大後の分化型, T1 (M) 胃癌に対する手術適応について(食道・胃・十二指腸9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石症に対する治療法の選択(肝・胆・膵18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- スキルス胃癌に対する治療法決定における患者自身の関わりについて(胃・十二指腸11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下癒着剥離術の進歩と展望(イレウス診療の進歩, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 早期膵癌の概念と外科医の役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃原発小細胞癌の1例
- PPS-3-143 食道原発小細胞癌における術前内視鏡検査での注意点と免疫組織学的検査の有効性(食道臨床2)
- PPS-2-209 下部消化管開腹手術における周術期管理と術後創感染の検討(大腸合併症)
- VSE-1-01 腹腔鏡下消化管手術における術中トラブルと術後合併症とその対策 : 視野,器具の工夫(腹腔鏡手術)
- OP-1-115 非切除胆管癌に対するステント治療の工夫と適応(胆道5)
- PD-7-03 食道癌治療ガイドラインが臨床現場に与えた影響(パネルディスカッション7 : 癌治療ガイドラインの検証と今後の方向性)
- 6.胆道狭窄に対するIVR(腹部外科領域におけるinterventional radiologyの応用 : 最新の知見)
- 内視鏡的バルーンカテーテルスポット膵管造影による小膵癌の診断 : 29症例の解析
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2006年度分離菌を中心に
- O-2-69 胆道癌に対する補助療法の意義と今後の展望(胆道癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2005年度分離菌を中心に
- DP-152-7 pT3までの大腸癌に対する腹腔鏡下大腸手術(LAC).漿膜に露出する大腸癌には適応してよいか?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-085-5 2回移植はグラフト膵島障害を軽減し, 生着率を改善する(第107回日本外科学会定期学術集会)
- W-6-8 確実な膵空腸端側吻合のための再建手順の工夫(膵切除後再建術の工夫-絶対漏れない吻合を目指して-,ワークショップ6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-9-6 膵頭十二指腸切除術の術後合併症と遠隔時の諸問題(膵頭十二指腸切除術をめぐる諸問題,シンポジウム,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2004年度分離菌を中心に
- Toll-like receptors (TLR)を介した肝内移植膵島障害の解析と制御
- IL-6レセプター抗体による肝内移膵島障害の制御
- 活性化プロテインC (APC)による肝内移植膵島生着改善効果と,その解析
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2003年度分離菌を中心に
- 食道癌に対する化学放射線治療の現況と問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 新しいiNOS inhibitor, FR260330によるマウス肝内移植膵島の生着改善効果 : one donor-one recipient 膵島移植実現の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-004-4 抗IFN-γ抗体による肝内膵島グラフト生着改善効果 : one donor-one recipient膵島移植実現の可能性
- SF-025-3 ヒト膵島グラフトの機能改善の試み : Caspase-3 inhibitorを用いて
- SF-025-1 マウス同種膵島移植拒絶反応におけるNKT細胞の役割
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2001年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 1999年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性1998年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1997年度分離菌を中心に
- 外科感染症におけるEnterococcus spp.の分離頻度と薬剤感受性の変遷
- 外科領域感染症におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的評価
- 多量の膿性腹水を合併した虫垂粘液嚢胞腺癌の1例
- 早期胃癌に対する胃局所切除術の適応拡大の可能性
- 上部小彎胃癌に対する手術術式の検討
- III-3-1.高度進行食道癌に対する化学放射線療法の有用性
- Crohn病腸管病変に対する外科治療
- PP308010 特異な経過を示した虫垂粘液曩胞腺癌の一例
- PP307027 UFT・5FU併用療法が有効であった大腸癌肝転移の2例
- PP217123 進行胃癌に対する術前術後CDDP/5FU療法の延命への貢献
- 肛門病変を契機に診断されたCrohn病の検討 : 腹部症状が初発のCrohn病との対比
- PP900 骨盤内に発生した未分化神経外胚葉性腫瘍(PNET)の1例
- PP488 予後の観点からみたスキルス胃癌の治療戦略
- PP356 多発表在型食道扁平上皮癌におけるp53遺伝子異常と遺伝子不安定性 : MicrodissectionとPCRを用いた解析
- PP-2-184 教室におけるCrohn病腸管病変に対する治療現況
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1995年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1994年度分離菌を中心に
- 外科感染症におけるPseudomonas aeruginosaの分離頻度と薬剤感受性の変遷
- 外科領域におけるNM441の基礎的,臨床的検討
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道損傷に対する対策と予後
- HGFアンタゴニストNK4発現アデノウイルスベクターを用いた胆嚢癌治療 : 腹膜転移モデルでの検討
- 胆嚢癌のポートサイトへの転移に対するヒアルロン酸/カルボキシメチルセルロース膜(セプラフィルム)の予防効果
- PP112002 胆嚢癌進展による閉塞性黄疸マウスモデルの作成
- PP781 G-CSF産生胆管細胞癌細胞株CC-t6の樹立
- IPMTとMCTの予後
- 新たな進展度診断体系に基づいた膵癌の手術適応と治療方針
- PP-2-283 根治が期待される通常型膵管癌 : その発見と治療の戦略
- PP-2-230 胆嚢癌の診断法と適切な手術術式(ss癌に対する化学療法併用の縮小肝 切除の試み)
- 術後早期再発防止を目的とした通常型膵癌に対する診断と治療
- PP312083 膵上皮内癌再発の一例
- PP217073 十二指腸副乳頭に発生したmalignent pasmmomatous somatostatin cell tumorの1例
- PP1385 術後成績からみた膵intraductal papillary-mucinous tumor(IPMT)の予後と問題点
- PD6-2 長期予後とQOLからみた通常型膵癌の治療
- 1479 膵空腸縫合不全の危険因子
- Balofloxacinの外科領域における基礎的・臨床的検討
- 食道原発小細胞癌における臨床病理学的検討
- 十二指腸乳頭部癌術後の多次肝転移再発に対するマイクロ波凝固療法の経験
- 外科感染症分離のPseudomonas aeruginosaについて
- 抗ICOS抗体,CTLA4Ig併用投与による異種膵島移植拒絶反応の制御
- 肝内膵島移植後グラフト障害におけるIFN-γの重要性
- 新たに見出された補助シグナル分子ICOSを介したマウス同種膵島移植拒絶反応の制御
- PP115010 移植前輸血によるマウス同種胎児膵組織拒絶反応の制御
- マウス同系胎児膵組織移植モデルにおける膵島の分化・再生の解析
- 慢性膵炎のStage分類
- 端側吻合法による膵空腸吻合
- 膵癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(PPPD)
- PP-2-294 密着縫合による膵空腸吻合法
- 腹腔鏡下癒着剥離術の現況とpitfall : 開腹移行例の検討
- 353 早期胃癌に対する縮小治療の反省(第50回日本消化器外科学会総会)
- Proliferating cell nuclear antigen およびKi-67標識率からみた胃内分泌細胞癌の生物学的悪性度評価
- 示-118 C 領域胃癌の臨床病理学的検討 : 特に C 領域早期癌に対する手術術式の再検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺悪性リンパ腫の検討
- 粘膜下腫瘍様形態を示した大腸進行癌の1例
- 嚢胞性変化を示したインスリノーマの1例