知識生産のモード論とマネジメント手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
問題解決型の知識生産が普及しない理由の一つは,成果を評価する基準が,ディシプリンの内的論理で展開する従来の知識生産と異なることである.短期で終了する問題解決型のプロジェクトでは,問題解決に最善であっても,ディシプリンで評価されにくい知識生産を行うことは,研究者のキャリア形成の上で不利になる.また問題解決の評価基準は,学術的な評価基準より多元的であり,研究者にとっての評価リスクを生む.問題解決型の知識生産を促進するためには,研究者にとっての評価リスクとキャリア形成リスクを低減させる必要がある.そのためには,問題解決型の知識生産が評価される仕組みと,関連したテーマで問題解決のプロジェクトを継続させて,研究者のキャリア・パスを作る必要がある.
- 社会技術研究会の論文
著者
関連論文
- 慶應義塾経営管理学会 第23回総会 研究発表会 「米国におけるベンチャー企業と産学連携」 平成13年7月14日
- IT 障害に関する分野横断的演習の取組み : 分野を超えた情報共有と連携協力の仕組みづくりに向けて
- 知識生産のモード論とマネジメント手法
- トラブル報告のインセンティブと管理目標
- シーズとニーズの構造化によるイノベーションの分類と製品開発戦略
- 活力を生み出すインフラ
- IT革命は社会をどう変えるか (特集 IT革命と病院)
- デファクト・スタンダードと参入のタイミング
- BCP : 事業継続計画とは (特集 病院のBCP)