録音データの解析により明らかになった軽井沢の鳥類の減少
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長野県軽井沢町で1989年より2006年の繁殖期に105日の定点録音を行ない,鳥類の出現状況について解析を行なった.オオルリとハシブトガラスは増加傾向にあったが,それ以外の種は減少傾向にある種が多く,キジ,カッコウ,ツツドリ,クロツグミ,アカハラ,ウグイス,ホオジロ,ノジコ,アオジは調査開始当初は普通に記録されていたにもかかわらず,まったく記録されなくなった.減少した種の多くでは,一度,記録数が増加し,その後減少するパターンがみられた.増減のおきた時期は周囲で開発が行なわれた時期と一致しており,開発により生息できなくなった個体が一時的に調査地に移入し,その後,消失してしまうため,このような増減が起きたのかもしれない.
著者
関連論文
- 巣箱の設置数のスズメとシジュウカラ類の営巣数への影響
- カラス類による巣箱破壊の経年変化
- シジュウカラ類とスズメの巣の構造の経年変化
- 録音データの解析により明らかになった軽井沢の鳥類の減少
- 巣箱の設置高さによるシジュウカラ類とスズメの使用状況の違い