バルプロ酸投与患者における高尿酸血症の発現機序についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
バルプロ酸(VPA)投与中に出現する高尿酸血症について検討した。投与中の小児てんかん患者を対象に、VPA血中濃度、血清尿酸値、クレアチニンクリアランスに対する尿酸クリアランス比(尿酸クリアランス比)を検討した。 VPA血中濃度と血清尿酸値は正の相関を示し、血中濃度と尿酸クリアランス比は負の相関を示した。尿酸クリアランス比の低下を伴う高尿酸血症は、腎における排泄障害を意味する。従って、VPAによる高尿酸血症の出現には腎での尿酸の排泄障害が示唆された。
著者
-
舘野 昭彦
東邦大学医学部佐倉病院小児科学講座
-
佐藤 俊哉
東邦大学医学部佐倉臨床検査医学
-
高橋 育子
東邦大学医学部附属佐倉病院 小児科学講座
-
藤原 由香里
東邦大学医学部佐倉病院小児科学講座
-
根間 敏郎
東邦大学医学部付属佐倉病院臨床検査部
関連論文
- Aicardi 症候群非定型の1例 : 男子非定型例
- 11. バルプロ酸ナトリウム(VPA)投与小児患者における高尿酸血症出現機序(A. 一般講演,第58回 東邦医学会総会)
- 未熟児後期貧血における網赤血球各パラメータを用いた早期診断の可能性
- 新生児一過性重症筋無力症をきたした姉弟例
- 先天性胆道拡張症の超音波断層像
- 大学病院小児科における心理的介入の多様性について : 10年間の入院・外来統計より
- バルプロ酸投与患者における高尿酸血症の発現機序についての検討
- 小児期発症の難治性てんかん例の臨床的検討 : 難治化に関する1考察
- 薬剤安全管理モニタリング体制の構築と効果
- 不登校児に対する初期医療について : 開業医へのアンケート調査より
- 小児における慢性反復性頭痛の実態 : 評価ならびに治療的介入の実際
- Carbamazepine内服により聴覚異常の認められた2症例
- ヨウ化カリウムによる治療を長期間施行したバセドウ病の3例
- 嘔吐・下痢により発症する反復性血栓性微小血管症の15歳女児例